• ベストアンサー

電車に乗る際のコツを教えて下さい。

ご覧頂きましてありがとうございます。 現在、都営新宿線と都営大江戸線で通勤しているサラリーマンです。 電車に座れることもあれば、立たなければならないこともあります。 ただ、立っているとどうしても揺れてしまうので必ずつり革につかまっています。 しかし、器用な人はスマホを持ちながらつり革にもつかまらず倒れません。 一体どのような立ち方、工夫があれば揺れずに立っていられるのでしょうか。 ご意見、ご回答などお待ちしております。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.3

いつも立っていますが、足は自分の足の幅に広げていて電車が揺れると、かかと上げて膝を少し曲げて揺れを吸収しています。 この方法は、スキー・スケートする時のバランス取るために、揺れる電車で練習したもので60年間しています。 つり革につかまると疲れます。

-q7P2izb__
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 揺れる電車内で必ずつり革につかまる生活から解放されそうです。 膝を少し曲げることで揺れを吸収するのですね。素晴らしいです。 しかも60年間も続けていらしたとのことで、お疲れ様でした。 でも本当に60年間!?なんて、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.5

 子供の頃から立つ事にも慣れていたし(反省して立つと言うことではないよ)、自然とバランスを取れるようになっていたかな。  だいたい肩幅ぐらいで、突っ張る感じではなく、ふわっと、立っている感じですね。  平均台とかでバランスを取るような感覚かなぁ。上半身とか動かしてバランスを取る感じですから。  バランスボールとかバランスを取る物があるので、それで感覚をつかんでみては?    強い揺れの時は足の力も必要になるかな。踏ん張る力ですね。  でも、基本的にどこかにつかまっている方が良いですよ。

-q7P2izb__
質問者

お礼

ご返事遅くなってしまい申し訳ございません。 バランス感覚は私はない方ですので、それが原因かもしれませんね。 踏ん張る力はあるのですが。基本はつかまります。 どうもありがとうございました。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34803)
回答No.4

バランスのコツは他の方のとおりですが、そもそも自分の体重と電車の揺れを支えるだけの足腰の筋力がないと支えられないですよ。 なおJR福知山線の事故では、立っていた乗客でもつり革や鉄棒につかまっていた人はほとんど無傷か軽い傷で済んだのに、つかまってなかった人は吹っ飛ばされて死亡したり大ケガを負いました。危機管理という面からは、何かにつかまっていたほうがいいようです。

-q7P2izb__
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 足腰の筋肉は割合ある方だと思います。いつも階段を使ってますので。 また、つり革につかまった方が安全であることに変わりありませんね。 根本的な安全性を指摘して頂きありがとうございます。

  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18726/31179)
回答No.2

こんにちは 動いていない場所と同じように立っていれば 重心が散漫になっていますから 立ち続けるのは難しいです。 多くの場合は進行方向やまたその逆を見ているのではなく 電車と平行に立っている人が多いと思います。 垂直に立つとどうしてもバランスを取るのが難しいので 吊革と同じ並びに立ったほうが体重移動が出来ます。 但し、重心を片方に掛けた場合進行方向を軸足にしていると 急ブレーキがかかったときは後ろに体重移動してしまうと そのまま後ろに流されるときもありますから バランスをとることも大切だと思います。 利き足がどちらかで踏ん張れるかどうかも変わってくると思います。

-q7P2izb__
質問者

お礼

なるほどです! 物理的な視点からのご回答ありがとうございました。 確かに移動しているわけですから、通常の立ち方では難しいですね。 また、電車と垂直に立つと危ないことがよくわかりました。 そうですね~、片足だけはブレーキ用にしましょうかねぇ。 どうもありがとうございました。

回答No.1

  足を肩幅程度に広げ、左右どちらかに体重を多くかける 体重をかけて無い方の足の膝で揺れを調整する こうすれば、つり革に掴まらなくても寝ることもできます  

-q7P2izb__
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。 でも、寝ることはできないでしょう、きっと(笑)

関連するQ&A