- ベストアンサー
電車の定員の概念は・・・
通勤途上にふと疑問に思った素朴な質問なんですが、通勤電車などに使われる、いわゆる長椅子とつり革だけの車両の定員ってどういった概念で決まっているのでしょうか? (素人考えで長椅子の定員+つり革の数?) 私が日々利用している電車は混雑がひどく、確実に定員オーバーだよね?なんて考えてたのですが、クルマの場合は定員オーバーに対して罰則があるのに、電車の場合などは聞いたことがありません。 明確な回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 鉄道営業法には次のような条文があります。 ----------------------- ○鉄道営業法 第二十六条 鉄道係員旅客ヲ強ヒテ定員ヲ超エ車中ニ乗込マシメタルトキハ三十円以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス ----------------------- あくまでも「強いて」ですので,乗客が「こんな混んだ車には乗りたくない」と言っているのに駅員がつめ込んだ場合は違法になりますが,乗客が自主的に乗りこむ場合は構わないわけです。 なお,罰金の30円は,明治33年にこの法律ができた当時としては意味のある額だったでしょうが,戦後は貨幣価値が変わったので,「罰金等臨時措置法」という法律の第2条で実際には2万円に引き上げられています。 また,「普通鉄道構造規則」(昭和62年運輸省令第14号)と言う規定がかつてありまして、 「乗客定員は,座席定員+立席定員を越えてはいけない」と書かれていました。 さらにその後,2001年には「普通鉄道構造規則」そのものが,他の規則と統合されて「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」(平成13年12月25日国土交通省令第151号)になりました。 そして,この省令には「定員」という文字が全く出てきません。全体に大まかな規定になりました。 国土交通省は,「昔に比べると,車両の使い方が多様化し,車椅子のスペースが出来たり,いろいろな使いやすさを工夫した車両が出てきていたりするので,定員については,国が一律に定めるよりも,それぞれの鉄道会社に委ねたほうがよい」と考えているようです。 (結論) ・本人の意思に反して無理やり電車に押し込めば、「鉄道営業法」第二十六条違反で、2万円の罰金になる。 http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/kekka/pubcomk51_.html
その他の回答 (7)
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
自動車は後部座席でもシートベルトをしなければならないとされているはずです。鉄道にはそのような規則はありません。 別の視点でも行きましょうか。 >それに鉄道会社はラッシュ時に採算が取れるぎりぎりの車両数しか走らせていないように感じ、 ダイヤ上の制約もあります。これ以上走らせる隙間がない状況に陥っている路線もいくつかあります。自動車と違って信号と信号の間には1列車しか入れませんから。 すし詰め状態になることを知っていながら乗客はそれでも鉄道利用をしているんですから、自業自得とは言いませんが、乗客も了解の上で乗っているんですよ。 法律でも、乗客が乗りたい場合には定員を超えて乗ることを禁止しません。
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
>>自動車の場合、それ以上乗っては安全が保てない定員 >の意味が理解できません。(略) 一般的な話をするときに特殊なケースを持ち出さないようにお願いします。 また、車の場合は「シートベルト」をすることになっていますから、定員を超えて乗ることがこの時点で不可能ですよね。 >そんな漠然とした、『多分大丈夫だろう』的な発想で寿司詰めにされるのもどうかと・・・。 すし詰めにされているのではなく、客が望んで乗った結果すし詰めになっているだけです。 いやなら乗らなければいいんです。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 >一般的な話をするときに特殊なケース・・・ というのはどういう意味でしょう?標準体型ではない人の話を持ち出すのは非常識だということでしょうか? それこそ偏見だと思う私はおかしいのでしょうか? しかも、おっしゃるようにシートベルトをすることになっている車でありながら、後部座席はしなくて問題ない(語弊があるかもしれませんが)現状ではどちらかといえばそちらのほうが特殊なケースのように思うのですが。 それに、電車ではシートベルトどころか、つり革さえまともにつかめない状況さえ珍しくありません。これは特殊なケースなのでしょうか? それと、#7さんのおっしゃる >客が望んで乗った結果すし詰めになっているだけです。 っていうのも納得いきません。 世のサラリーマンのいくらかは乗りたくなくてもその電車に乗らなければならないという思いのかたが少なからずいるはずです。 それを自業自得的に評するのはいかがなものかと疑問に思うのですが、間違いがあれば再度訂正お願いします。
- tokyomt
- ベストアンサー率30% (204/669)
> 車両の定員ってどういった概念で決まっているのでしょうか? 通勤型・近郊型では、客室内の座席を全て取っ払った状態で、1m^2あたりに3人ずつ乗せて入る人数を定員としています。JR車ですと、車両の側面に向かって左下に定員が書かれています。 それ以外の、急行型・特急型などですと、定員は座席定員と同じです。立席定員を考慮する場合を除いて。JR車ですと、妻面に定員が書かれています。
お礼
引き続きの回答ありがとうございます。 >妻面に なんてあたりが通の雰囲気をかもし出していますね。 元建築家の私としては脱帽です。 #6さんのおっしゃる >1m^2あたりに3人ずつ乗せて入る人数を定員としています。 っていうのは確かに見かけたことはあります。 これはJR独自の基準なんでしょうか? それとも何か法令じみたものに由縁するのでしょうか? それにしても、1m2に3人てのは結構・・・なんていうか・・・ですね^^;
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
定員の意味が自動車と鉄道用車輌の場合とで違います。 自動車の場合、それ以上乗っては安全が保てない定員です。安全が保てない=危険ですので定員以上のることを完全に禁止しています。 鉄道用車輌の場合、それ以上乗っても安全面は大丈夫ではあるけれど、快適に乗車することが出来ないと言う意味の定員です。 >あれって問題なかったのでしょうか? 客が欲しいと言っているので問題ありません。 それに実際問題、自由席特急券では客がどの列車に乗るかも分かりません。どの列車の乗車率が100%を超えるかを知ることは不可能です。
お礼
明確な回答ありがとうございます。 >自動車の場合、それ以上乗っては安全が保てない定員 の意味が理解できません。 先にも御礼で書きましたが、軽自動車に5人の女性が乗ることと、リッターカーに5人の巨漢が乗ることの安全性や快適性を含めた定員数の意味合いがあまりにもあいまいすぎやしませんか? しかも電鉄会社はそれで収益を得ているわけです。 そんな漠然とした、『多分大丈夫だろう』的な発想で寿司詰めにされるのもどうかと・・・。 現実に、私も幾度となく混雑の中で寄りどころもなく転倒したり、気分を悪くしている女性を見かけたりしています。 すみません、決して#5さんの回答が悪いのではなく、あくまで電鉄会社に対しての不満ですので、気を悪くしないでください。申し訳ありません。
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5856)
電車の定員の目安、 座席数+つり革の数+ドアの両側に2人 程度だったと思います。 ただ、正確にこの数ではなく、増減があるようです。 また、新幹線や特急などは、座席数が定員です。 余談ですが、通路が片側にしかない寝台車に自由席からあふれた人が乗り込み、車両が傾いてホームにつかえそうになったことがあるそうです。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり、定員の数は電鉄会社や運行車両によるということなんでしょうか? しかし、確かにおっしゃるように軌道幅の狭い日本の電車の場合は特に満員状態での挙動が顕著で、定員をオーバーすることはそれなりのリスクはあると思うのですが・・・。 私だけなんでしょうか?そんなこと考えるのは?
- TAKU1357
- ベストアンサー率36% (61/168)
定員というのはあくまで 「快適に乗車できる人数」であり、「これ以上乗ってはいけない」ものではないと位置づけされているようです。 前の回答にもあるように新聞紙が快適に読める程度が店員となっています。 自動車の場合はそもそも定員オーバーだと座れないし快適に乗車できる人数も何もありません。 ちなみに乗車率はご存知の通り定員の何パーセントかで表しています。 首都圏ですと200%を超えるところもしょっちゅうあります。 埼京線なんて、土曜日でも身動きが取れない位でした。 参考URLもご覧ください。
お礼
回答ありがとうございます。 電車の定員が『快適に乗車できる人数』というのもいまひとつ腑に落ちませんねぇ^^; 5人が定員のクルマでも痩せ型の5人とふくよかな体型の4人とでは違って感じるでしょうから。 電車の場合はマスが大きいので、若干の定員オーバーでは支障ないのかも知れませんが、バスの場合はどうですか? バスは乗用車同様4個のタイヤで運行しています。危険度は乗用車とさほど変わりないように思うのですが、定員が優遇すれているとなれば納得いきません。
- k_train_9999
- ベストアンサー率44% (593/1338)
たしか、立っている人がいてその人が楽に新聞が読めるくらいの混雑だったような気がします。もちろん全員座ったくらいでは定員にはなりませんし、それにつり革の数をたしても定員には満たなかったと思いますが。
お礼
早々にありがとうございます。 確かにその程度の混雑であればよいのですが・・・^^; 何とかなりませんかね、しかし。
お礼
専門的な回答ありがとうございます。 ちょっと難しい内容で^^;一読では理解できませんでしたが、なるほど、強制する場合はちゃんと罰則があったのですね。 しかし、気になるのはよく帰省ラッシュの折に『新幹線は200%の混雑ぶりです・・・』なんていうニュースが流れますが、あれはJRが定員以上の乗車券(自由席)を販売したからですよね? あれって問題なかったのでしょうか? それに鉄道会社はラッシュ時に採算が取れるぎりぎりの車両数しか走らせていないように感じ、あれはある意味誘導的に強制しているのと変わらないのでは?なんて疑問もわいてきますね。