• ベストアンサー

灯油ポンプの自動停止機能は不便だと感じます

我が家の場合、複数のストーブのサイズが同じではないのでたびたびセンサー調整が必要です。 不便に感じているのでセンサー付きは使ったことがありません。 手動で停止するのは一瞬で出来ます。 センサー位置調整も一瞬で出来るのでしょうか。あるいはセンサーが作動しないように使うことができるでしょうか。 最近、センサーのないタイプが手に入りにくいので考えています。 よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

センサー付きを使っていないと読み取れましたが、あってますか? 違っていたら無視してください。 カートリッジタイプのタンクであれば、上下を反対にして、給油口を開けると思います。 その時、ネジのようにギザギザになってると思います。 センサー付きのポンプの場合、ホースの先端は奥まで入れるのではなく、入り口近くで止まるよう、ストッパーが付いています。 ストッパーからホースの先端までが、灯油の入らない空間になります。 仮に5センチとして、タンクの給油口の先から計ってみてください。 タンクの同じくらいの位置になりませんか? ポンプによっては、数センチ移動できるものもあります。 一度、見てみてください。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 灯油ポンプの仕組みを調べました。 カートリッジの大小にかかわらず、口(ネジのある部分)にポンプのクリップを挟んで固定した時、先端のセンサーまでの空間は必ず保たれ、あふれたり少なすぎたりしないのですね。

その他の回答 (5)

noname#252929
noname#252929
回答No.6

何か使い方がおかしな感じがします。 灯油吐き出しノズルの所にセンサーが付いています。 そして、ノズルには、引っ掛けるクリップが付いていて、そこを、カートリッジタンクの口に引っ掛けて使用します。 ノズルの先端に線が付いており、その位置に灯油が来ると自動で停止しますので、その位置が大体の位置にノズルのクリップの位置をずらします。 神経質になる必偉用はありません。 あふれない様に、若干深めにセットしてあれば良いだけです。 タンクが違っても、カートリッジタンクの口からの深さですから、10Lタンクでも2Lタンクでも基本的に変わりありません。 クリップでしっかり口に取り付けておけば、自動で止まるので、給油中に離れる事もできますので、付いている必要もありません。 昔ながらのカートリッジタンクで無い石油ストーブの場合は、口からタンク上部までは短いので、調整が必要になる場合も有りますが、そうでなければそんなに差は無いですよ。 周りでは石油ストーブを使っている人が多いですが、自動ストップで不便という話は初めて聞きました。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 カートリッジの口金にクリップで固定するということが分かったので仕組みが理解できました。

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.5

調整が必要な自動停止機能付き給油ポンプなど見たことがありません(過去に何度も買い換え経験有り) タンク上部まで給油され、液面がポンプ口まで到達すれば給油停止なので、タンクの種類など関係ないはずです。 そもそも、我が家にある自動停止機能付き給油ポンプ(2種類)は、調整する箇所さえありませんよ。 何か勘違いしてませんか?

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。よく調べたら勘違いしてました。 ポンプのホースはカートリッジの口で固定するので先端のセンサーまでは空間が出来て、あふれることはないのですね。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

>センサー位置調整も一瞬で出来るのでしょうか。あるいはセンサーが作動しないように使うことができるでしょうか。 という御質問に対する直接的な回答では御座いませんが、ストーブの数だけ厚紙等で出来た筒を用意し、筒の長さと各々のストーブのサイズを合わせたサイズが一致するように各々の筒の長さを調整しておき、給油の際にはその筒を給油口の上にかぶせておいて、その上からセンサー付きの灯油ポンプを差し入れる様にしては如何でしょうか?

1buthi
質問者

お礼

よいアイデアをお寄せいただきましてありがとうございました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

私の持っているセンサー付きはどんなものにも対応します。いちいち個別に入力する必要はありません。単純なものなので便利です。 一度でもあふれさせてとんでもないことになるとありがたみがわかるかもしれません。 手動式が一番ということでしょうか。電池が無くなっても使えるので便利ですけどね。

1buthi
質問者

お礼

勘違いしていました カートリッジに差し込む方のホースは短くてその先端にセンサーがついていますね。 灯油カートリッジの容量によって位置調整しなくてもンサーがうまく感知するのでしょうか。 よろしければまた是非回答をお願いいたします。

1buthi
質問者

補足

ありがとうございます センサーの調整不要というのはホースの先にセンサーが付いているのですか。 わたくしの知っているのはホース上の方にセンサーが付いているのでどこまで入れるかによってセンサーをずらす必要があるので、不便だと思いました。

  • bancho18
  • ベストアンサー率34% (92/268)
回答No.1

ストーブのタンクに入れているポンプのホースの先が液面に触れると自動で止まる仕組みがほとんどかと思います。複数のサイズがあってもいちいちセンサー調整なんて必要ないと思うのですが。

1buthi
質問者

お礼

すみません、勘違いしていました。 カートリッジに挿し込む方のホースの先にセンサーが付いています。ですが灯油カートリッジが大きければセンサーに位置を上げ、小さければ下げないといけないように思います。 調整不要の仕組みが浮かびません。 よろしければ是非また回答をお願いたします。

1buthi
質問者

補足

ありがとうございます。 ホースの先は灯油カートリッジの底まで差し込み、灯油面が上がって来て水面がホースのセンサーまで達すると停止するタイプしか知りませんでした。 ホースの先端についているという事は、入れたい位置に先端が来るように先端を持ち上げて給油するという仕組みですか。