• 締切済み

ストーブの排気検知エラーランプ

7月に引越しをして、ストーブがなかったので知人から譲ってもらいました。ストーブを何気なく点けたところ、作動しないので不動産管理会社や担当している灯油、ガス会社に連絡したら「うちではちょっとわからない」と言われました。とりあえず、自分で調べてみようと思い、排気検知というランプが点灯しているのが原因だろうという事で、給気管や排気管をまわしたりしてみたところ、一瞬ランプが消灯して作動しましたが、すぐに点灯して動かなくなりました。こりゃダメだと、今度はメーカーに聞いてみようと、メールで質問したら「もう販売中止した製品で、修理しようにも部品もありません」との回答でした。 素人考えなのですが、管のどこかにセンサーがあって、その部分の接続がしっかりできれば作動するのかな?と思うのですが、どなたかストーブに詳しい方、しくみや治しかたがわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。 メーカーはSunpot-kabec-FF-56GTS、灯油ストーブです。よろしく御願いします。

みんなの回答

  • 1048tw
  • ベストアンサー率46% (127/275)
回答No.3

リード線先端のネジ止めは、本来排気筒の本体 (壁から内側に出ている排気筒本体部分)にネジ止めする 箇所が必ずありますので、そこに止めましょう。  排気筒本体と排気管が正常に接続されているか どうかを検知する為ですので、ストーブ本体では無意味 ですよ。

  • yutapan
  • ベストアンサー率35% (121/345)
回答No.2

私もメーカー違い(T社)の同タイプを使っていました。 8年位使いましたのでメーカーにも問い合わせはしませんでした。 感知レベルの調整が出来るタイプでしたが、時々は点火する事はありましたがだんだんと悪くなってカバーを外して配線周りを点検しましたがユニットを交換するしか方法は無いようで、改善する事は無く結局は廃棄しました。

  • stardelta
  • ベストアンサー率25% (293/1135)
回答No.1

メーカーから断られる年代の製品はあまり使わない方が良いと考えますが。 排気管検知のエラーは、本体から出ているリード線を吸排気筒の検知線取り付け端子にちゃんと配線した状態で点灯するのなら排気管の接続が電気的にうまくできていない時に点灯します。 排気管の外れを防止するための機構です。リード線がちゃんと接続されているかを確認して下さい。

blonco
質問者

補足

御返答ありがとうございます。リード線を調べたところ、配線基盤から出ていて、本体内部に丸めて放置してありました。その先端にはネジ止めする為の丸い穴の開いた金属端子が付いており、それを仮に本体の金属部分に付けて、電源を入れたところ、排気検知ランプが消えました。 この端子は本来どこに付けるべきなのでしょうか?金属部分ならどこでも良いような気もするのですが、良かったら教えてください。

関連するQ&A