- ベストアンサー
“宝篋印塔”
http://portal.nifty.com/kiji/150623193888_1.htm の最後のページ、天空にそそり立つ「仏岩」にある“宝篋印塔”という言葉の中の "篋"という字は、"筺"という字とおなじでありましょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「篋」の歴史的仮名遣いは「ケフ」ですが、片や「筐」の表記は呉音で「クワウ/カウ」もしくは漢音で「クヰャウ/キャウ」となります。 日本に伝来した飛鳥期の昔から「宝篋印塔(ほうけふいんたふ)」と呼ぶ聖塔だったもので、いわば仏教経典にまつわる固有名詞なのでその一部の漢字の置き換えは避けたいものです。 「宝篋印陀羅尼」(在家曹洞宗聖典より) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/906534/40?viewMode=
その他の回答 (2)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
#1です。間違いの訂正です。 >> 篋も筐も日本語の漢字音は「きょう」ですが、上のように違いがあります。筐の点がある方は(=中が「玉」になっているのは)点の無い(=中が「王」)の新しい字だそうです。 と変えます。
お礼
再度のお教えありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。篋 gie の四声で、下記の意味は「小箱子」とあります。 http://images.gg-art.com/dictionary/dcontent.php?word=%F3%E6 2。筐 kiang の一声で、下記の意味は、「かご」「かんざし」「わく(枠)」とあります。 http://images.gg-art.com/dictionary/dcontent.php?word=%BF%F0 篋も筐も日本語の漢字音は「きょう」ですが、上のように違いがあります。筐の点がある方は(=中が「王」になっているのは)点の無い(=中が「玉」)の新しい字だそうです。
お礼
素晴らしいご解答をありがとうございました。 やはり違うことは違うのですね。 でも日本では或は同じに使っているのかもしれませんね。 質問の例では小箱よりもかんざしの方が適していると思えますが、わざと難しい字を使っているのかもしれませんね。
お礼
詳しいお話、ありがとうございます。 素晴らしいご知見ですね。