大気圏突入
天文学の質問なのかよく分かりませんがよろしくお願いします。
宇宙船が大気圏で燃え尽きてしまうといった話がたまに漫画などで出てきます。
この大気圏突入について、友人とたびたび激しい論争をするのですが、お互いに説得力が無く決着がつきません。
ぜひ力を貸してください。
どちらが正しいのでしょうか?
私の考え
1、大気圏で燃えるのは空気の摩擦が原因
2、だから、空気の流れにあわせてゆっくりと降りてくれば燃え尽きることはない。(もちろんゆっくり降りるためには大量の燃料が必要)
(「空気の流れ」というのは地球の自転に影響を受けている空気の流れと考えています)
友人の考え
1、大気圏で燃えるのは空気の摩擦が原因(ここは同じ)
2、大気圏突入はそんなに甘いものではないので、大気圏に入る前にはじかれてしまう。 (ゆっくり大気圏に入る事は無理)
二人ともこういったことに詳しいわけではないので、想像の域を出ることができません。
よろしくお願いします。
praneという名前はスペルの間違いなので気にしないで下さい。(恥)
お礼
回答ありがとうございました。