- 締切済み
就活の失敗は人生の失敗?
大学4年の女です。 就活で、希望の仕事にはつけませんでした。 国立大まで出してもらったのに、それ相応のところでは働けそうにありません。 めげながらも諦めずもう少し就活を頑張るつもりでいます。 そこで皆さんに質問します。この一年、当たり前のように皆こう信じて就活を頑張ってきて、夢が叶う人もいれば私の敗れた人もいて…そのような中で、やっぱり就活で駄目な人は人生も駄目で終わりになりやすいのでしょうか? 失敗をたくさんしなさい、などという人もいますが、ほとんどの人は失敗しないように頑張ってますよね…失敗したら、もう終わりですか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ayachan01
- ベストアンサー率0% (0/0)
失敗しても終わりではありません。 常に行動をしていれば何かしらのチャンスが確実にやってきます。 私はニューヨークに住んでましたが、 ニューヨーク大学の友人は就活に失敗してから、 パトロンに生活費を払ってもらいながら、 本来バイトをする時間を勉強や就職活動に充ててました。 その後、パトロンの紹介で上場企業に就職し、 今ではチームリーダー?をやってるそうですが。 私はおすすめしませんが、 そうゆう選択肢もアメリカでは一般的にあるということです。 https://sugardaddy.jp/column/796031/
- kuku82
- ベストアンサー率25% (367/1464)
はじめまして 質問文のように考えてしまう気持ちもわからなくもないですが・・・ 残念ながら、そのようにお考えになられる方は、面接やその他でも、その匂いをさせています。 つまり、その考え方を止めない限り、先は無いと思います。 ここで間違えて欲しく無いのは、止めて欲しいのは「このような考え方」です。 こうすれば・・・ああなるだろう・・・ ああなる為に・・・こうしなければならない・・・ こうしてるつもりだけど・・・ああはならない・・・ ああはなれないってことは・・・ダメなんだ・・・ 結論:こうしても・・・ああなれない人は・・・ダメな人・・・ そもそも、人がする事なんて、こうすれば・・・どうなる?・・・も結構多いと思いますよ。 あと 「失敗しなさい」というのは、バカみたいな失敗を推奨してるのではありません。 バカみたいな失敗を避けるために考えて・考えて・・・してもいい失敗のことすら考えて・・・ 結果、動きが取れなくなってる人に向かっていう言葉です。 バカみたいな失敗は、する価値ありません。
還暦過ぎのオジサンです。 質問者様の言われる『それ相応のところ』って一体何なんでしょうか? ただ、現時点(『現在』なんて線に表わされるもんじゃありませんよ)で、『業績が良い』だとか、『有名企業』だとか、『安定している』だとか、『東証一部上場』ってだけの話でしょ? オジサンは大学のOB会で『現役君の世話係』をやらされてまして、昨日も現役君と会合を持ってきたのですが、彼らに言ってきたのは「今のマスゴミの煽りになんて踊らされるな。君たちは大学で『長いスパンで見た企業や社会』を考える思考をを養ってきたはずだ。私が大学生の頃はAの数が35以上になると金融志望の奴は、日銀は別格として、興銀・長銀・日債銀を受け、落ち止めが三菱・住友・富士(現在のみずほ)・三井ってとこだった。ご存じのように興銀・長銀・日債銀とも今はない。ハッキリ言えば潰れた。今、私の年代で『メガバンクだ!』なんて反っくり返ってる奴等は、昔は大学の成績や就活での落ちこぼれ。私の友人の奴も興銀に落ちて富士に入った。今役員になってる。『見る目があった』と言やぁ、あったのかも知れんが、間違いないのは、興銀・長銀・日債銀を選んだ成績優秀者は高度成長期の終わりを読み切れなかったってことだ。 今、中小企業と言われているところにも、優秀な企業はあるし、上場なんてしていない企業ってのもある。そんな中からダイヤモンドを見つける目も人生では必要なんだ。兎に角は、せっかく〇〇大学に努力して入ったのだから先輩を訪ねて人脈を築け。」って言ってきました。 質問者様も『就活で駄目な人は人生も駄目で終わり』なんて言ってないでダイヤモンドを探してください。オジサンは昨日も言ってきたのですが、「大学で学んだことって実社会じゃ何の役にも立たない。役に立つのは『考える方法』だ。」と。『会社四季報』でも経済誌でもかまいません。よく研究することです。 ちなみに私の娘がコネを蹴って選んだ会社も上場なんてしていません。でも誰もが知っている会社です。その名を知らないのはハッキリ言えば貧乏人だけ。絶対に潰れることはない。娘に言わせると「この会社の悪いところは上司がみんな『絶対に潰れることはない』と考えているところだ。」って。(笑) でも、本人は、誰から見ても『楽な会社員』ですね。営業職なのにノルマも無い! 今、有給とって、これから夏になる南の島で遊んでます。連休には自宅でのんびりする魂胆らしい。どこへ行っても混み混みですからね。 ご健闘を祈ります。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
人生に失敗したかどうかなんてのは、死ぬ直前まで 判りません。 ワタシも随分と失敗を重ねました。 友人達がみんな、自分より上にいるのを悔しい思いで 眺め続けていた人生でした。 それでも諦めないで、勘張りつづけた結果、今では 友人達を凌駕している、と自負しています。 面白いのは、そうなってみると今までの挫折など 総てが役に立っていたのだ、と判ったことです。 将来はどうなるか判りませんが、諦めたら その時点で、本当に敗北が決定します。 諦めなければ、死ぬ直前まで決定しません。 人生長いのです。 ノンキにやることがコツです。 どうせ、人間など最後は死ぬのです。 どんなことでも、所詮は小さなことなのです。
失敗して終わりと思ったらそこで終わり。 失敗が何? チャレンジ精神ですね。 挫折を乗り越えた人は成功者より強い。
- catpow
- ベストアンサー率24% (620/2527)
>>国立大まで出してもらったのに、それ相応のところでは働けそうにありません。 昔は、「良い大学を出たら、良い就職先があって、安定した職で高収入が得られる」と多くの方が信じていましたね。 だから、受験競争のために子供たちは頑張り、親も学費を苦労して払ったものです。 「良い中学->良い高校->良い大学というパイプを抜けると、すばらしい世界がある!」と思っていたのですけど、実際にパイプを抜けたけど、その出口には良い就職先は無いのがちょっと前からの現実でしょう。 昔は、大学を卒業できる人が少なかったから、「良い就職先」に入れる可能性は高かったけど、「大卒」という人が増えましたし、逆に企業は正社員を減らし、非正規雇用を増やしたから、「良い就職先」の数が激減したわけですからね。 思い返せば、「学歴社会崩壊」ってのは2000年のころから言われて、書籍も出版されていた気がします。 まあ、こういう傾向は、日本だけではありません。米国においても、有名大学を卒業したけど、ガソリンスタンドで働いているっていう方もいるといいます。 ガソリンスタンドで働くのに大学教育なんて、全く必要ありませんからね。 (まあ、米国では、多くの人が非正規雇用みたいな条件で働いているのですが・・・) いずれにしても、質問者さんが書かれているように、「人生初の大きな失敗」ってことかもしれません。 でも、上で書いたように、「良い大学を卒業=望んだ就職先に入れる」って等式は成り立たないのです。 質問者さんが「卒業したらよい就職先に入れる」と勝手な思い込みをしていただけです。 いわば、多くの若い男性が見向きもしないような容貌の女性であるのに、「適齢期になれば、私に多くの男性がプロポーズするはずだわ!」と信じていたようなものです。 実際に適齢期になっても、男性が誰も振り向いてもくれないし、誰からも、「付き合って欲しい」とも言われない現実を知って「人生の失敗」と感じるのと同じです。 なお、「めげずに週活を頑張る」のもいいのですけど、第三者からみて、あまり意味ないことに労力をつかうのもどうかな?と思います。 上記のように、男性に振り向かれない女性であるなら、彼女なりの生き方を見出すしかありません。 今は、「さげまん」といわれる藤原紀香ですが、彼女は若いころ、誰もが振り向くオーラを出していたといいます。 自分がそういうタイプの女性では無いと知ったら、「美人の人生」を歩むことはできないと「あきらめる」ことが大切です。 頑張って叶うこともありますけど、さしあたり現実的でない目標、身分不相応で不可能と思えるような目標は、早くあきらめることです。 それをしっかり見極めて、無理だと思ったら、それはあきらめることです。 人生は「あきらめ」なんですよ。あきらめが大切です。
失敗というか、挫折ですよね。 それは、早いに越したことはないと思いますよ。 そういう人は強いので。 ただ、仰る通り、挫折が「終わり」を生むこともあるとは思います。 けれどそうならない方法は一つだけ。 挫折しても起き上がることです。 周りが本当に「夢が叶った」かどうかは本人にしかわかりません。 希望の職種で内定が出ているとは限りません。 どこでもいいから内定をもらうだけなら、多分今のあなたにもできます。 起き上がって下さい。 ただ、これからの時期は寒くなるので鬱っぽい気分になりやすいです。 お風呂にゆっくり浸かったり温かいものを飲んだり食べたりして、ぜひ体を温めて下さいね。 全ての幸運の基本は、健康な体なので。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9143)
自分が得意なことがはっきりしていないのが採用されない理由だと、その通りだと思います。自分に向いている職業を選ばないと採用されてもうまくいかないのは当然です。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
私失敗しました。10月頃に最終面接に落ちて、行くとこがなくなりました。 なので、大学院の試験を受け、もう一度、同じところを受け、今その会社で働いて、もう二十年以上たちました。 気の持ちようじゃないと思います。思い通りにならない時ほど、次にどうするか、運を逃さないように考え、決断するべきです。 頑張ってください。 何度も失敗すると、どんどんと取れる選択肢が悪くなります。そこから何かを勝ち取る運は信じちゃダメです。
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
今回ノーベル賞を受賞した人たちが どのくらいの失敗を重ねたか、知ってみませんか。 トーマス・A・エジソンが、どれだけの失敗を したかも知ってみませんか。まぁ 知識としてはしっているでしょうけどね。 企業の多くは、内定を欲しがっている人材を 欲しいとは全く思わない筈ですので、その辺の ところを知ってみると参考になるのではないでしょうか。 単に失敗を重ねても成功には至りません。 多様な視覚・視点から十全に検証することが必須なので、 考え違いをしないことも大切ではないでしょうか。 質問者さまが、美しい毛筆の書体で書けたり、 (5種ある)敬語を正しく遣えて、接遇スキルが パーフェクトで、想像力・良識力・常識力・順応性・ 協調性etc.があれば(贅沢を言わない限り)活躍の場が 見つかるでしょう。 質問者さまの【売り】は何なのでしょうね。 その大学は、不本意入学ではなかったのですよね。 だとしたら、多方面で鋭意、研鑽を積めた筈なんですけど、 この際、ライフデザインを見直してみませんか。 併行して、 黒柳徹子さんタモリさん阿川佐和子さん等のように 聞き上手、話させ上手になりませんか。 一生モノのスキルですので、ご損はありませんよ。 人から好かれますしね。 学士入学で別の学部で学ぶか、 大学院に進学する道もありますよね。 それで希望の職種のために、出直すことも 考えてみませんか。 何を学んでいて、具体的に何が可能なのかが どの大学を出ているのかなどよりも 大事ですよ。仕事をするのは人間であって、 学歴ではない訳ですし~~~~ Good Luck! All the Best.
- 1
- 2