• ベストアンサー

日本は移民を受け入れるべきかどうか

どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

カナダ方式で移民を受け入れるのが良いと思います。 カナダ方式とは、7000万円ほどのキャッシュを持ちこむ人に対して永住ビザを発給し、 無犯罪のまま永住ビザで数年住まうと国籍を与えるというものです。 日本の場合は、1億円以上の現金を日本国内の金融機関に保有することを条件に永住ビザを発行し、その後10年間、無犯罪で日本国に住み、かつ納税実績がある者に国籍を与え、社会保障や義務教育の無償化などの権利を付与するのが良いと思います。

toketanu
質問者

お礼

そのように適切に運用されるといいとおもいますが…難しそうです。ありがとうございます。

その他の回答 (10)

noname#211083
noname#211083
回答No.11

25歳以下で日本語が生活不自由ないレベルで話せて健康で犯罪歴が無い人間ならバンバン入れるべきです。 未来日本の世界的地位があんまり低下するとそういうまともなレベルの人は来なくなって難民に近いような能力の人しか日本に来たい人がいなくなります。 移民を急ぐべきだと思います。

toketanu
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.9

 難民申請5000人に対して11人が承認されたと報道されていますが、審査基準は緩めるべきではありません。明治維新後、シナ、コリアからの移民が日本に押し寄せて来ましたが、不法入国も多く、暴動などの情勢不安の原因にもなりました。戦後そのような情報がGHQにより隠蔽された後は、税や補助の面で日本人よりも優遇されています。  戦争難民を受け入れることは人道的には正しいことですが、難民に紛れて外国人の優遇政策を目当てに来日する者が続出してしまいます。そのような人は仕事をせず、税金を払わず、生活保護を受けますが、その額は年金の掛金を満額納めた人の、国民年金の最低受給額よりも高額です。  羽振りのよい、気前の良いことを言う前に、自国民に救いの手を差し伸べるべきではありませんか?

toketanu
質問者

お礼

ありがとうございます。自国民を守れない状況で、なんといわんやとは私もおもっております。

  • bancho18
  • ベストアンサー率34% (92/268)
回答No.8

受け入れるべきでしょうね。 今の経済力を維持するにはそれしかありません。 貧しくとも清く正しく慎ましく生きるという方向性もありますが、この豊かさに慣れてしまっている我々にはもう無理でしょう。 先日、某牛丼屋に行ったら店員全員がアジア系の外人でした。そういう世の中になっていくと思われます。

toketanu
質問者

お礼

ありがとうございます。店舗に外国のかた、増えてきていますね。

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.7

終戦後に朝鮮半島からの難民が6万人ほど日本に来て、住み着いていますね。その15%近くが60年もたっても生活保護を受けており、日本の刑務所収容者の38%は難民の子孫たちです。 来年あたりに朝鮮半島で再び、激しい南北朝鮮の戦争が始まりそうで、大量に日本に逃げてくる可能性ありです。 その他国からの移民。日本国内に勤務する外国人の家庭で働く住み込みのお手伝いさん。これくらいなら、外国人の就任期間だけの滞在もOKさせてあげてもいいと思います。一般日本家庭でのお手伝いさんとしての就業は、文化・言葉・風習・宗教などで、現実には不可能です。 単一民族の国が、移民を受け入れるのは、弊害が大きすぎるので、反対です。

toketanu
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.6

>日本は移民を受け入れるべきかどうか このご質問は単純にイエス・ノーで回答できるものではなく、「どのような人たちを、どのくらいの人数、どのように」という極めて重要な条件が明らかにされなければ、回答することは難しいと考えられます。 例えば「日本は防衛のための軍備を持つべきでしょうか」という質問であればどうでしょう。一切の軍備は不要であるという立場の人以外は「ある程度の軍備は必要だ」と答えるでしょうが、問題はその「ある程度」が「どの程度か」ということであり、この軍備の質や量の問題を抜きにしては防衛に関する議論は成り立ちません。 移民についても同様ではないかと考えます。アメリカ合衆国やヨーロッパの主な国ほど多くはありませんが、現在の日本でも帰化などで日本国籍を取得する人が年間1万人程度存在します。また企業は国際競争に遅れをとらないために、日本へ来ている留学生だけでなく優秀な外国人学生の採用にも力を入れるようになっています。優秀な人材に関しては「放っておいても来てくれる」わけではなく、諸外国との取り合いになっていますので「こちらから積極的に働きかけて来てもらう」時代になっているのです。 「移民を受け入れるか受け入れないか」という現実にそぐわなくなった二者択一ではなく、「どのような人たちを、どのくらいの人数、どのように受け入れるのが適切なのか」という具体的な議論をする必要があると考えます。最も良くないのは、表向きは「移民は受け入れない」としておきながら、裏では「不法滞在者が安上がりな労働力として使われる」事態で、これは外国人にとっても日本人にとっても不幸です。

toketanu
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにそのとおりだとおもいました。

回答No.5

一定数の受け入れは良いかと思いますが。 しかし、それが貧困層を拡大し始めるとヨーロッパみたいに反対運動が起きるでしょうね。 若者でも就職できない状況ですから、移民に職はありませんよ。 今まででも日本政府は移民認定したのは数件です。 何千人入ってきても移民認定は降りません。 帰化するのなら認定するでしょうが。

toketanu
質問者

お礼

ヨーロッパの問題は根深いですね。ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34519)
回答No.4

受け入れる「べき」もどうも、今や小学校ならどこの小学校にもハーフ系の顔立ちの子はいるものだし、スポーツ界にはオコエ瑠偉君やサニブラウン君を始めダルビッシュ有選手のようなハーフ系はもう珍しくもなんともないし、テレビをつければハーフ系タレントが目白押しです。女性タレントはハーフ系じゃないと売れないのかと聞きたくなるほどですよね。 こういう世の中になって今さら「移民絶対反対!」というたところで通用しません。ましてや日本はこれから人口減少社会、特に生産年齢人口がどんどん減少していきます。それでどこが困るのかというと、地方自治体です。生産年齢人口が減ったら税収が減るけれど、高齢者福祉などで支出は増える一方となり自治体が立ち行かなくなります。そうなれば「移民を受け入れて地方税を納めてもらおう。生産年齢人口が増えれば町に活気も生まれる」と考える自治体が出てくるのは当然のこととなると思います。 「べき論」の行方はさて置いても、お断りする方向にはならない(なれない)と思いますよ。いやそれにしても出口クリスタちゃんて可愛いね。

toketanu
質問者

お礼

なるほど…。今のように、少人数が暮らしていくのはともかく、それが過半数に近くなるような未来は、やっぱり不安になりますね。ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

反対です。目先の経済発達には良いでしょうが、副作用が 大きすぎます。    愛知県豊田市に「保見団地」という団地があります。 外国人が過半数、という特別な団地です。 この団地は、別名「ゴミ団地」とまでいわれていました。 外国人が汚しまくったからです。 夜は騒ぐし、犯罪も多発しました。 怒った住民と、あわや衝突しそうになり、 機動隊が駆けつけました。 1,移民となれば、欧州のように日本人の職が  奪われます。賃金も下がります。犯罪も激増します。 2,日本にも階級が発生します。 3,移民の出生率は異常に高いのが通常です。  仏では仏人が1,65なのに、移民は2,5(1990-1995)  移民の子供がまた2,5だから移民の人口は加速度的、ネズミ算式に増加。  あっという間に30~40%が移民。  日本文化の変質、消滅の怖れがマジあります。 4,日本人の堕落  大体、イヤな仕事を外国人にやらせて、日本人は  キレイな仕事しかしない、てのが気にくわないです。   日本人はそんなに偉いのでしょうか。 途上国がどうしていつまでも途上国なのか、考えたことが ありますか。 それは、国民としてのまとまりが無いからです。 だから政治的に不安定となり、経済も発達しないのです。 移民など入れたら、日本もまとまりがなくなるおそれが あります。 一時的な経済活性のために、そんな恐ろしいことを 問題です。 人は何のために生きるのか、 正義とは何ぞや、 お互いが奉仕する目標は何か・・・・ 日本では、そういうことが全く明示されていません。 それでいながら、ここまで日本が発展してきたのは、 単一的民族ゆえの共通の価値観が無言の前提として あるからなのです。 移民は、そういう日本の強みを、根底から崩壊させて しまうでしょう。 尚、米国は上手く行っているではないか、と思われる かもしれません。 しかし、米国は建国当初から移民の国でした。 つまり、人種、宗教などが異なる人間が共生出来る システムや価値観が醸成されているから 上手くいっているのです。 日本とは違います。 その米国だって、人種差別が問題になっています。 日本で上手くいくとは、到底思えません。

toketanu
質問者

お礼

ありがとうございます。綺麗ごとだけじゃ物事はすすめませんよね。 観光客のマナーですら問題になっているのに、移民は…。

回答No.2

私は反対です。 1)言葉の壁がもたらすもの、2)日本が受け入れ態勢であるか、そして3)移民のその先の観点から理由を説明していきたいと思います。 まず言葉です。 移民を受け入れるということは、その移民たちがこれから日本で生活していくということになります。生活するということは、言葉を使い、労働し、子供を学校に行かせなければなりません。日本では公用語が日本語ですから、移民にとっては大きな壁ですよね。 それなら教育機関を設ければいいじゃないと思うかもしれません。日本語教員の採用枠も増えて、一石二鳥と思うかもしれません。 今移民政策を行っている国の中には、家族の中の誰か一人が移民すれば、その人の収入によって残りの家族を移民先の国に呼び込むことができるシステムがあります。 私の住むカナダはそうやって、どんどん移民が増えていきました。日本人は例外ですが、彼らはコミュニティを作るのがとても上手なんです。 例えば韓国人。彼らがカナダに移民しはじめた当初、とあるグループをつくりました。そのグループ内の一人に投資をし、はじめは簡単なコンビ二経営から始めます。それが軌道にのったら、今度は別の人に投資をします。そんな感じで独自のコミュニティを築き、協力して生活の基盤を築いていきました。 そうやって出来上がっていったのが、英語を一切話さなくても生活のできる「場」です。 現在は中国人の勢いが圧倒的なので、カナダの大都市トロントでは、正直、中国人は英語を話せなくても生活できてしまうんです。 受け入れる側は、言葉を話せないなら学校をつくればいいと思うかもしれません。でも移民してくる側は、日本人になりたくて移民してくるわけではありません。あくまで、生活のためです。 なので言葉の壁がもたらすものは、より一層明確な民族の違いです。その違いは住む地域、職業、学校等、物理的に明確になっていくと思います。 チャイナタウン、シリアタウンなどが出来上がって楽しそうじゃない、なんて思うかも知れません。でも、そういうものができるということは、私たち日本人の住む場所や職業が奪われていくということになると思います。 日本の受け入れ態勢について。 シリアの難民問題のニュースを聞いて、今すぐにでも難民や移民を受け入れたらいいのにと思った人も多いかと思います。でも、難民ってそう簡単には受け入れてはもらえません。 受け入れるには「基準」が必要だからです。 たとえば難民なら、何を基準にしてその人を難民とするか。 2011年に日本で大震災があったとき、日本人でカナダに難民申請した人がいるそうですが、却下されたそうです。 日本の難民受け入れには、自然災害を含むのか。あるいは政治的難民だけの受け入れに限るのか。同性愛を理由に宗教的理由で自分の国を追われている人たちは? 基準の有無だけではありません。難民というのは、国を追われているわけなので、究極的には自分の体以外なにも所有していません。そういう難民たちを受け入れるには、居住できる場所を用意し、仕事が見つかるまでの当面の生活費を支給する必要があります。場合によっては税金免除もありえます。そういったお金はどこから出てくるのでしょう。 もし日本が移民政策に踏み切った場合、私が懸念するのは偽装結婚の増加、不正な手続きを踏んでの移民、民族間同士の争い、犯罪の増加です。 偽装結婚は判断がとても難しい上、下手に疑いをかけたら今度は当事者から人権侵害だといわれかねません。これは実際カナダで起こっていることです。どんなに法律を設け、移民の入り口を狭めても、あの手その手を使って掻い潜ってくる人を取り締まるのは非常に難しいと思います。 宗教的な対立も起こりえるでしょう。日本人との間、それから移民同士でも。 移民の人たちをうまく騙して詐欺をはたらく人もでてくるかもしれません。日本でなかなか仕事が見つけられないからといって、麻薬売買などの裏の仕事に手を染める移民も出てくるかもしれません。 文化や人種の違いを理由にしたくはありませんが、異なる国、異なる環境で育ってきた人間が同じ場所で生活するということは、和解にも衝突にもなりうるということです。移民たちが国籍を超えて「日本人」になるのなら話は別ですが、自分のアイデンティティが重要な今の時代、やはり移民受け入れは難しいと思います。

toketanu
質問者

お礼

ありがとうございます。どうしても習慣の違いとか、埋めがたいですよね。

  • disaster
  • ベストアンサー率9% (16/163)
回答No.1

 既に明治維新以降、相当数が入ってきていますよね?  それに、誰も反対はしていない。  わざわざ、受け入れるかどうか考えるという段階ではないはずです。

toketanu
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A