※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女との結婚について少し考えるようになりました)
彼女との結婚について少し考えるようになりました
私(29歳)には2つ年下の彼女が居ます。
とても愛嬌のある女性です。1年半の交際ののち、結婚について話をするようになりました。
ものすごく悩んでいます。長文ですが、良かったら読んでいただけないでしょうか。
はっきり言うと私と彼女は性格や家庭に対する考え方が異なります。
性格面では私はゆっくり過ごすことが好きです。一方彼女はアクティブで色々なところへ出かけたがります。私はメールなどは誤解があるといけないと思い、丁寧に返す方ですが、彼女は興味のあることしか返さない人です。趣味も彼女はライブ、旅行、ドライブが好きで、私は映画や寝ることが好きです。彼女に合わせて洋楽のライブなどに行っていますが、正直洋楽に興味ないです。旅行はあまり海外が好きでないので国内だったら付いていきたいのですが、物足りないようです。
家庭については彼女は家は窮屈だし稼いだお金で旅行や趣味に使いたいので共働き派です。私はほぼ無趣味ですし、お金も使わないので出来たら子供が小さいころはせめて奥さんには家に居て欲しいと思う派ですが、彼女のライフスタイルを制限する権利はないと思うので合わせようと思います。
ただ、私の仕事がかなり忙しいのと家事は練習はしていますが、得意ではないので分担しきれる自信がありません。そのことを言うと「外食でいいじゃん」と言われました。大切なコミュニケーションの場であり、子供の食育を考えればできれば家で揃って食事をしたいですが、家事に自信がない私が強く主張する権利もないので彼女のいうことも最もかなと思います。ただ、彼女は好き嫌いが多いので食育の面でやはり不安ではあります。
友達をとても大切にするところは彼女の良いところなのですが、お互いの家族についてはかなりドライです。妊娠出産のこと考えるとやっぱり○○君のお母さんとかには素直に頼れない。あくまで他人だもん。2人で住む所は私の実家の近くがいい。年末は私の実家で過ごしたい。という考えのようです。
お互いの親のことは自分の親と同じぐらい大切にしたかったですが、やはり姑問題もあるでしょうし、元は赤の他人であるからこそ、自分の親より嫁を守るべきとは思います。ただ、少しショックを受けました。
それから彼女はドライです。スキンシップや愛情表現を好みません。口に出すと安っぽい。気遣いや思いやりで愛情を示して欲しいタイプです。触れ合いや言葉で素直に表現したい私は少し不満ですが、嫌がる行為を押し付けるべきではないなと思うので控えています。
文章だけ書くと私が色々彼女に合わせているように感じるかもしれませんが、きっと彼女も私の色々な部分を言わないだけで譲歩してくれていると思います。
けれども、正直私の頭の中で描いていた家庭像とはかなり異なるなと感じています。
彼女の言うことのほうが現実的だとは思うのですが少しもやもやが残ります。
結婚とはやはりこの位現実的なものなのでしょうか?
真剣に悩んでいます。何か良いアドバイスをいただけると嬉しいです
お礼
そうですね。 僕自身も大きな「価値観の開き」は実感しています。 若いしまだ先があるとも思います。ただ、こうやってワガママを通せる相手を探してもまた次の相手でも同じ不満を抱えるのでは。。。と思っていました。 でも「次の相手がいる」と思ってしまう時点でダメなのでしょう。 どうせ次も同じだ、ではなくこの人なら!という気持ちが僕には正直ないことに気付きつつあります。 もう少し付き合ってみて、私にとってどうしても譲れないものが何であるか考えたいと思います。それに気付けたらこのお付き合いや悩んだ時間決して無駄ではないだろうと思います。 ありがとうございました