• 締切済み

おそらく、わたしたち夫婦は子育てベタなのではと悩ん

おそらく、わたしたち夫婦は子育てベタなのではと悩んでいます。 このような夫婦ですがこの先もやっていけるのか不安です。 子供に発達障害疑いがあり(私も不注意や主人も頑固な基質です)、療育通いを経ていまは保育園に通っています。 普通の子供より記憶力がよく、物事の切り替えには時間がかかります。 休みの日は朝から友達を誘いに行きたがります。友達がいないこともある、いても遊べないこともある、遊んでいても入れてくれないときもある、泣いたら連れ帰るを事前に何度も説明します。 なのにやっぱり崩れてくると泣きます。 帰ろうねといっても近所にめいっぱい聞こえるだけの声で大げさに泣きます。 勝ち負けにも異様なこだわりがあり、いじけたりもひどいので、近所の小学生と遊びたがるけれど(本人は、四歳)周りの子にもレベルについていけないと泣いたりいじけたり。 そんなとき、怒ったり、泣いたり、おうちに閉じこもる時があるんだよ、でもまた戻ってくるからねと周囲の小学生には教えています。 主人には療育機関、本、児童精神科、娘の付き添いなど必ず関与するようにしてきました。 しかし、やはり近所の、子どもたちと遊ばせるときには、「よその小学生親なんてついてまわらないぞ、なんだったら二歳児でも近所の親は放置だよ」と言ってきます。 なんでそんなことを言うの?と尋ねても、なんとなくそう思う、他意はないといいます。 『ええ。よそはそうね。 でもうちは娘に、特性があることは知ってるよね?』というと、面倒がります。 またその話か、という感じです。 私は、必ず、小学生とお話をし、小学生がうちの娘に混乱しないよう伝えられる、相手が感じ取れるよううまく遊びながら伝えているつもりです。迷惑をかけたらなんかごめんねと伝えています。 うちの主人は少し娘をみていてね、と言っても玄関で本を読んでるだけです。 問題があればうちの子や他所の子を怒鳴りつけるだけです。 それは、やっぱり理解に繋がらないから、相手に解ってもらう努力をしてほしいところです。 うちの主人がガツン!ということが良い時もあれば、我が子やまわりの子供を辛くさせることもあると思うのです。 私の求めていることは、キツイでしょうか。 主人は、俺は小学生相手に退屈な話をきくことも、それをきいていい質問をするような会話もお前みたいにできないんだよ!と言います。 ならば主人を完全に、子育てに関与させないことのほうが良いのか?と思うと しかし主人は、経験していないことの苦労はわからないタイプですから 主人を完全に、蚊帳の外に置くと(例えば週末は好きなパソコンやジム通いなどのひとり時間を用意して子どもたちに寄り付かないようにする)と娘の困り感を全く、理解できない親になると思います。 主人が得意な子供相手の遊びは大縄跳びやスポーツです。 しかし、そうなると上手な子がよって来て、 娘はいじけてしまいます。 娘のことも仲間に入れながらルールを提案しながらみんなで遊ぼうというのが難しいようです。 図書館やプールに連れて行くことはできます。 ただ、そこでも自分のやりたいこと、読みたい本に没頭してしまい、子供と語り合いながらうまく関わるという概念は難しいようです。 娘は毎週近所の子と遊びたいようです。 それまでは負担を考えて三人で遠方へ連れて遊びに出ていましたが、近頃はめっぽう、遠くにおでかけより、地域の子と遊びたいといいます。 どうか、同じ境遇の方、どのような方法がわたしたち、夫婦にとってベストか、そうでない方も広く意見をください。 情けない質問ですみません。 このような話で話し合いをしたくてもうちの主人は、なかなか聞き入れず最終的に口論になってしまいます。

みんなの回答

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3876)
回答No.11

No.9の回答者です、お礼を有難う御座います、 「関西地方なので行けない・・・」と有りますが、 関西地方こそ沢山有ります、 例えば大阪だと、 大阪府発達障がい者支援センター「アクトおおさか」 〒532-0023 大阪府大阪市淀川区十三東1-1-6 06-6100-3003  大阪市発達障がい者支援センター「エルムおおさか」 〒547-0026 大阪府大阪市平野区喜連西6-2-55 大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンター2F 06-6797-6931 堺市発達障害者支援センター「アプリコット堺」 〒590-0808 大阪府堺市堺区旭ケ丘中町4丁3-1 堺市立健康福祉プラザ3階 072-275-8506 の様に沢山有ります、その他兵庫、京都、奈良、和歌山にも有ります、 http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1/をもう一度よくご覧ください、 きっとあなたの力になってくれる所が見つかります、 ご主人(きっとアスペ症状)はあてにならないようですから、 貴方一人でやるより仕方がないでしょう、 先の回答で申し上げたようにご主人へは結果だけ報告すれば済むと思います、 最初の内は大変ですが軌道に乗れば沢山の援助の手が見つかります、 先ず最初の一歩を決断して踏み出してください。

回答No.10

私は、自分の家族も夫もその家族も発達障害者ばかりのおばさんです。 私の勝手な見方では、ご主人はアスペ(衝動的、攻撃的ならADHD)ですからアテには出来ないでしょう。 私は子供はいませんが、発達障害のお子さんを持つ私の友人達の中で、旦那さんがまともというケースはないです。療育どころか、まず子育てに無関心、無責任、酷いとADHDの子供をADHDの父親が虐めるといった、害にしかならないケースもありますよ。 遺伝が大きな原因ですから、友人達が定型発達であれば、旦那さんの方からの遺伝なので当然と言えば当然です。中には私のように、友人自身やその親兄弟も程度の差はあれ発達障害ということもあります。 質問者さんも発達障害との回答がありますが、そもそも綺麗に定型発達の人などいませんので、少々のことなら別にどうでもいいことです。私も主治医からは定型発達の太鼓判を押されていますが、アスペ要素はありますし、そのおかげでくだらない権威や常識に惑わされず窮地を乗り越えていますので、結構なことだと思っています。 旦那さんを療育するのは面倒ですし時間のムダだと思いますので、理解や協力を期待するのは諦めて、発達の可能性の多々あるお子さんの療育に励まれるのがいいと思います。 私は幸い、自閉症のお子さんの療育に熱心な友人の薦めで、花風社の本を沢山読んでいます。 自閉っ子シリーズ以後現在までの本は、お子さんの療育に役立つと思います。 特に「芋づる式に治そう!」は具体的で良いですが、東洋医学に全く親しみがない方はピンと来ないかもしれません。私は発達障害を知るよりずっと以前から、東洋医学に何度も助けられていますので特に不思議に思うことはありませんでした。 花風社の社長のブログは、発達障害周りの医療関係者の問題などもよくわかって参考になると思います。

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3876)
回答No.9

先行き不安な気持ちはよく解りますが、 立ち止まっていてはお子様の為になりません、 文面を拝見した所では「アスペルガースペック」に思えます、 知能や記憶力は同年代の子を凌駕するほどの物を持っているのに、 人付き合いや会話や協調性(遊び等)が不得手でしょう、 ここ5年ほどでやっと精神障害者への認識が認知されてきました、 素人の親がいくら模索しても子供の発育の為の行動や知識には限度があります、 そこで小さいうちに専門の教育機関に頼るのが得策だと思います、 例えば、 http://www.teensmoon.com/(民間)、 http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1/(国の機関から民間紹介)、 が有ります、この中から最寄りの所を見つけてください、 一般の保育園に通えるほどですから訓練次第で一般人と変わりないほどの社会性を身につける可能性は大でしょう、 臆せず、また納得がいかなければ次々と相談所と訓練所を変えても構いません(我が子の為ですから)、 気を強く持って子供の将来の為に貴方自身でやってみてください、 ご主人には報告だけで済ませる様にして、 良い結果が出たときだけ相談と言う形をとっても良いのではないでしょうか、 我が子の為に努力をしてください、願っています。

wands0123
質問者

お礼

主人には過程を話せないですね。悲しいかな結果にしか興味がないのです。とても白黒思考で自分にとって都合のいいことにしか耳を貸しません。 関西方面なのでなかなか、このような場所へ参加できませんが、参考にしたいと思います。 主人は、会話が嫌いです。 自分の中で話したいこと、興味のあること以外は全てノイズとしか聞こえないらしく、これまで何度も娘の話をしていましたが、髪をかきむしったり髪や髭を抜毛したりストレスでギャーギャーしたりと、、昔よりもチックがひどくなっています。 ペアトレも受けようよと頼みましたが金額を払ってまで受けたくないと断られて悲しい思いをしました。 自分の子育ての方法にこだわりますから大変です。わたしばかりが特性持ちと言われてますがわたしは主人と子育てするにあたってどうも相性が厳しいようです。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.8

他の方も指摘していますが、おそらく質問者さんも発達障害だと思います。自分自身が融通がきかないタイプじゃないですか。人生の出会いのあやなのか、ご主人も似たようなタイプのようですけどね。 しかし仮に娘さんが発達障害だったとしても、おそらく同じ傾向を持つであろう質問者さんも質問者さんなりに社会と折り合いをつけてきたのでしょうから、娘さんも娘さんなりに成長と共に社会と折り合いをつけていくのだと思います。 私の恩師は障害者教育のプロなのですが、知的障害でも成長するタイミングというのがあって、本人が嫌がってもなんでもあるタイミングで社会の秩序やルールや壁を越えさせないとそういうのが身につかないそうです。つまり、「そういうハンディキャップがあるから世間が本人に合わせてやらないといけない」ということになると本人が世間に合わせる努力をしなくなってしまうということです。残念ながら、社会で独り立ちしていこうとするならば社会が自分に合わせてくれるわけではないですからね。障害者の呼び方で「チャレンジド」というのがありますが、要するにやっぱり社会に対してチャレンジする勇気は求められるのです。 あと、子育てがヘタなのは、誰だって最初の子供に対しては新米のパパママですからね。ヘタくそで当たり前なんですよ。年の離れたきょうだいがいるとか、大家族の中で育ったとかでもない限り子育てヘタで当たり前です。

wands0123
質問者

お礼

周りがあわせたらいい、これは確かに違うとは思いますね。障害があるからと免罪符にしていいわけではありません。ましてや知的遅れのない発達障害、だと努力しろよ!と親も子も思われます。私は、ダメな親と思われてもいいやと思っているんですけどね。 チャレンジド、素敵な言葉ですね。 チャレンジは毎日していますよ。 彼女なりに。そこは私も日々の喜びではあります。

  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.7

どういう発達障害なのでしょうか? やはり専門家に診断してもらって、具体的な育て方を教えてもらった方が良いです。 あなたは、充分努力されています。周りに迷惑をかけないように必死で子供の後を追っているのがわかります。障害のある子どもは、その子をちゃんと育てる能力のあるママのところに生まれて来ると聞いたことがあります。子供をちゃんと受け入れて、あなた自身がもっと自信と余裕を持ってほしいです。 うちの子はどちらかというと大人しくて、人に迷惑をかけることは余りなかったです。 それでも私は、育児ノイローゼになり心療内科に通院していました。子供が2歳の頃は毎日死にたいと思っていました。 どんな子供でも、多かれ少なかれ苦労は付き物です。 同じ悩みを持つママたちのサークルがあるので、子育て支援センターなどで紹介してもらいましょう。少し気分が変わりますよ。 私のママ友は、不登校の子供を抱えていますが、週一で無料のカウンセリングを受けられるそうです。悩みを聞いてもらうとスッキリしてまた頑張ろうと勇気が出て来るそうですよ。 とにかく、市役所等の公の施設に相談して下さい。

wands0123
質問者

お礼

どういう発達障害か?というのはまだわかっていません。おそらく、高機能自閉、ADHDなどの自閉症スペクトラム障害の疑い、と思います。 児童精神科医はもし娘さんが周囲から浮くようなことがあれば私立でもお受験なさってください。引っ越しもしてまた人間関係をリセットしてくださいと言われました。 その時考えたらいいですよ。まだ小さいうちは個性ですみます。と。 主人は、怒ります。うちは金持ちじゃないし、公務員なのに、なんでそんなことを言うのか!怒っていました。それから、児童精神科医の先生の見解と主人の、考えにもズレがあるのかしら?と思ってはいます。 私は、根性論で育てて全てうまくいくとも思いませんし放置で、育てるのも違うと思います。 良い所を探して伸ばせることを、失敗は学びに変えられるよう、気をつけたいと思っています。

  • amiigo
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.6

こんにちは。 なんだか、わからないわけではないのですが。 相談者様、いろいろ決めつけすぎていませんか? お子さんは、発達障害、ご主人は頑固者で使えない、おまけに一緒に遊ぶ小学生の子供にお説教、いや説明とおっしゃってますが、本人たちはそう思っていると思いますよ。 質問文だけですと、昔からよくいる子どもって感じですが。 十分に個性の範囲だと思いますよ。 感情の起伏が激しくて、オーバーリアンクションで。 ちょっと面白いタイプのこどもを授かったのだ、くらいに思っていいんじゃないでしょうかね。 旦那さんも、まあ普通の父親なのですよ。休みの日はゆっくりしたい、くらいにしか思っていないし、そんなに重い病の子供じゃあないんだからって思っているんじゃないでしょうか。 相談者様自身がそんな風にお子さんを思っているのは、お子さんに失礼だと思うのですよ。 もちろん、一生懸命育児をしようとおもっていらっしゃるのはわかりますよ。 けれど。 お子さんはそういう個性をもって生まれてきたし、本人にとってはそれが自然なのに、お母さまが「この子は発達障害だから、本に書いてある通りに実行しなくちゃ」って思っている。 一緒に遊ぶお子さんに「この子はこういう子だから」なんて説明を聞かせる必要もないと思いますが。 ただ一言「一緒に遊んでくれてありがとね!」くらいで十分ですよ。子どもはありがとうって言われるのが大好きですよ。ご自分のこと、ご自分のお子さんのことばかり考えすぎてはいませんか? 子ども同士なら、個性と認識できます。子どもはそんなに馬鹿じゃないんですよ。ちゃんとお互いの温度を感じながら遊ぶのです。 それでトラブルがひどくなったりするなら、一緒に遊びたがっても遊ばせないで、習い事に行かせるなり、本人にとって良い刺激を与えてあげたらいいと思うのです。 旦那様がわかってくれなくても、貴方が十分にお子さんを愛していることが、何よりもお子さんが喜ぶことです。旦那様とか、ほかの家のお子さんとか、そしてご自分自身もコントロールをしようとしすぎないで。 属する社会に溶け込めなかったら、環境を変えたらいいのです。そこはお母さま、頑張らないとね。 「~ねばならない。」ここから抜け出し下さい。 子どもは日々成長していきます。それを十分に受け止めて、楽しんで育児をしてください。 お母さんがうれしい顔は、お子さんにとって宝です。愛されている実感をたくさん与えてあげてくださいね。 n

wands0123
質問者

お礼

まず、本の通りとはごめんなさい、思っていないです。娘の、ユニークをどうみてもらうか、そう思っています。なので娘が可愛がってもらえるときはとても嬉しいです。

noname#217538
noname#217538
回答No.5

>相手に解ってもらう努力をしてほしいところです こんにちわ。私は子供がおり、海外で専門医を目指しています。最初は日本で運動”発達障害の疑い”があると言われましたが、私は画一的な判断の開業医の診断より(態度も横暴)、今の時点で子供に備わった目の前の状態をどう伸ばして最終的に子供を成功させるか考えました。訓練や薬で治すのは医療にとっては良いでしょうが、医療は本当に必要な場合に借りるものであり、依存するものではないと思うからです。私にも考え選ぶ自由があって良いでしょう。 近所の子供と遊ぶよりも、幼児教室や習い事の生徒と接しました。幼児語は教えません。すでに一人の大人として同等に扱う方針を見せたと思います。遊びたくない相手や近所の子が無理強いされて遊ばされるのは理不尽だと思いませんか。彼らから見たらなぜそんなことを強いられなくてはいけないのでしょう。あなたのご主人がその子達に分かってあげてほしいというのは、あなたサイドの勝手と思います。彼らにすでに特別視を強いています。小さい兄弟なら彼らも我慢をするでしょうが他人のお子さんです。そしてお子さんも特別を意識します。だから大声を出せるのです。しかしすべてが自然でスムーズに移行する方法を考えるべきです。私は最初から別の路線を選び、近所の子とも自然に遊ぶ形をとりました。幼稚園は問題なく受験突破、生徒との関係も良好でした。無理にご近所を引きずり込む前に、あなた方も親同士の適度なお付き合いを忘れてはいけません。世界中無料なんて存在せず、企業努力は必須です。 泣けば何とかなる、叫べば何とかなる、そうではなくそこにルールが存在する、そしてそこに自然に入れるように、受け入れてもらえるように自分が成長するのだという意識を大人も子供も持つべきなのです。立派になって自然に受け入れられるのも道です。特にここで思うのは大学生になっても取引はギブアンドテイクです。同等以下であると、なかなか受け入れられませんよ。交換条件を出す、出せる、子供社会も同じです。縮図です。親が怒鳴るなんてあり得ません。 長くなるのでやめますが、子供の態度は親の態度を反映します。発達障害と決めつけるのは簡単で医療と親にとって都合が良いとも言えます。しかし繰り返し良い手本を家庭内で見せる、父親は年下とわざわざ遊んでくれる子供たちにありがとうという態度をとるべきでしょう。当たり前の気持ちを捨てて、足るを知りながら段階的に才能をどうやって伸ばすか考えるのです。すべて最後に帳尻があえばその子育てはその子にとって役立つ未来を提供できたと言えます。娘さんの最終目標は何ですか。長い計画です。ご夫婦で口論をせずによく方針の相談を。

wands0123
質問者

お礼

主人は、きっと遊んでくれてる感覚、なんてないと思います。 娘が近所の子と遊びたいとうるさいから、遊びに付き合わされて。習い事は金がかかるからあかん。娘が男児に泣かされてたら俺がしばいたる。そして主人の、嫌いな男児には主人はあいつうざいから挨拶もしたくないね、とこんな人です。 私としては、娘は近所の子と遊びたくても、向日の子たちは、幼い遊びになる。 しかし私達がそれはそれでじゃあいいやと遊んでいたらでも割り込んでもくるのでこれが子供ってもんなのだろうと思います。 主人は、怒ります。あいつらは小学生のくせに入ってくるな。 いえ、遊んでくれてありがとうだと思うのです。 そんなに説明論調になってるわけではありません。親が放置してる子供と会話をすることを大事にしています。 可哀想なのは娘です。遊びたいのに、○○ちゃんてなんで爪を噛むの?鼻くそをたべるの?なんであんなに怒るのと近所の子にからかわれたりもします。 そうだね、でもみんな子供の時ってよくやっちゃうんじゃないかなー?って言ってます。 娘には障害があるなんて一言も周囲の人には言ってません。個性をわかってもらいたいのです。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.4

ツレと息子が発達障害のため心理カウンセラーの資格をとったものです。発達障害児を育てた経験とカウンセラーの立場から回答します。 娘さんは確かに自閉症スペクトラムのなんらかに入っているでしょうね。そしてあなたも。 相手の小学生に説明する必要はありません。あなたの自己満足です。それは娘さんのためにはなりえません。ただ嫌ってほしくないというだけでしょう?相手が困るだけです。そういう迷惑な年下の子供なんて、誰だって遊びたくありません。説得されても嫌です。しかも何を言っているのかわかっていないと思う。この文章で私自身が馬鹿なのかもしれませんが理解は出来ません。何をどうして欲しいのか?が明確じゃない。 記憶力が良いなら刷り込みも可能なはず。やってはいけないこと、休日の過ごし方のパターン化を早くに確率しないともっと混乱します。 まずは同年齢か下の子供とのみ遊ばせることを徹底するしかないでしょう。上の年齢とでは身体的に不可能です。また父親の大縄跳びやスポーツは小学生レベルからですね。それは「遊び」ではありません。 図書館は本を読むところですから娘さんの行動は間違っていません。他の子供と遊ばせるなら他の施設です。 負担を考えて遠出をする・・・とありますが、誰が何の負担を感じるのを避けているのでしょう?近所の子供同士のトラブル?お子さんを理解してくれない他のお子さんへの対処? 子供はどんなに遠出しても覚えていませんよ。楽しかったその内容だけです。好きな遊びを通して近所のお子さんとも遊べるようにと自然に自然に少しずつ慣れるしかないのです。これは障害のあるなしにかかわりません。急に誘いに来られても最近の子供たちはとても忙しいですからね。小学校でも放課後や休日の遊びには気を使うご時世ですから、ご主人の言うところの話はまるで昭和のことですから、これは気にしなくても良いでしょう。今はそうじゃないということで、よそはよそ~というくだりはあなたの間違い。 ソーシャルスキルトレーニングは療育の方でしているのでしょうか。それは親も時々参加していますか? これほんとちょっとご家族全員で検査をした方が良い案件だと思います。 まずお母さん自身がお子さんを理解していないし、発達障碍児への対処が間違っています。 本を何冊読みましたか?講演など聞いてみましたか?全国にある発達障害の親子の会などのHPは訪れてみましたか? 良くない対処法の見本・・・のようです。ちょっと言い過ぎですけれど。

wands0123
質問者

お礼

ありがとうございます。 図書館で自分のやることに没頭するのは主人です。主語が抜けていました。 うちの娘は走り回ります。だから私は、何度も娘が読みきれる本をと頑張りますが、主人は、放置。他の人に迷惑かかるよーとは言いますが、知らん!という感じです。 図書館はあまり本を借りる以外では連れて行きたい場所ではありませんが、金がかからなくていいからとよく主人は、利用します。

noname#210716
noname#210716
回答No.3

第三者に愚痴るより あなた達家族で もっと話し合えば? なんか 障害を持って産まれた子供を あなた達が理解してない気がする・・ 障害者も必要だから この世に産まれてきたのです・・ そして あなたの子供に産まれた その意味を知って下さい・・

wands0123
質問者

お礼

第三者、、ではなく家族の中で話したい、すごくそのとおりですね。 もしくは専門家に支持を仰ぐことも大切かもしれません。ありがとうございます。

noname#211715
noname#211715
回答No.2

夫婦は同じ役割を担わないことです。 一方が主観的になっていれば他方は客観的に、が理想といえばそうなんです。 特に子育ては躾に一貫性は持たせながらも同じ視点で捉えないようにするのが大切です。 すみませんが質問者様は神経質になっているようにみえますね。 「二歳児で放置」はあり得ませんが、ご主人は諌めようと大げさに言ったのかもしれません。 他は質問者様のほうがはるかに良い対応をしているのですから、はりつめた糸を少し緩めるようになさったほうが子供にとってもプラスになります。 発達障害は早期発見と適切な対応で軽減されます。 深呼吸して落ち着いて夫婦間で話しあうことをお勧めします。

wands0123
質問者

お礼

ありがとうございます。主人の、良い所を活かせるよう、私自身も主人が、完璧ではない、私も完璧ではないことを理解しつつ、育児の糸を緩めたいと思います。 両方同じ役割をしないことも利点であることを再確認します。

関連するQ&A