- ベストアンサー
パパ・ママと呼ばないで
私は還暦を迎えていますが日本人として引き継がなければならない すばらしい言葉があります。 戦時中は母上、父上と親を尊敬する言葉を使っていました。 私の子供の頃はとうさん、かあさん又はとうちゃん、かあちゃん・・・と言っていました。 最近はパパとかママとか言っています。 どうして パパママなの 日本人なら繋いで欲しい かわさん、とうさん 父、母と呼んで欲しい。 子供たちも成人しているのに まだ・・パパ、ママと呼んでいる 私は嫌いだ こんな呼び方 そこで この考えに賛同していただけるか 時代だからしょうがないと言う方 ご意見ください。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに成人している人間が自分の親をパパ・ママと呼んでいたらちょっと変ですね。 私はお父さん・お母さんで大きくなりました。いまでも本人たちに呼びかける時はその呼称です。 他人に言う時はうちの父・うちの母、友だち同士でしたら親父・お袋になりますね。 赤ちゃんが一番最初に覚える口の動かし方は口を閉じて開けるというものですので、世界中ほとんどの言語で母親を呼ぶ幼児語はmかpかbという子音を伴うと聞いたことがあります。ですが大人になってそれではちょっと幼いですよね。 パパとかママとかいうのは英語でも実は少数派なんですよね。 高校のころの先生で若干中国びいきが過ぎる人が言っていたことなのである程度盛ってはあると思うんですが、パパ・ママというのは中国語からヨーロッパに入った言葉だそうです。チンパーパ・チンマーマというそうです。漢字は父親だけ教わったのですが、親爸爸と書くのだそうです。「ヨーロッパかぶれの連中ざまあみろ」とか言ってたのを思い出します。 私に子どもはいませんが、幼稚園ぐらいの子どもだとパパ=お父さん、ママ=お母さんという概念がまだないそうですね。ですから●●ちゃんのパパは絶対に●●ちゃんのお父さんではない。○○ちゃんのお父さんは絶対に○○ちゃんのパパではない。 まあいずれにしてもパパ・ママは小学校低学年ぐらいまでにして欲しいと私も思います。お父さん、お母さんかな。あと、成人が「うちの父親が」というのもちょっと聞き苦しい。そこはやはり「うちの父が」だと思います。
その他の回答 (12)
- yuzu7x1
- ベストアンサー率19% (270/1374)
机上の空論回答失礼します ママとは話せない幼児の喃語ですよね。 また、ママですよ~と母親が言わない限り 子どもはママとは呼びません。 日本人ならというのは納得できません。 新しい文化が入ってきただけですし、 それ以外の概念の部分が変わったわけでも ありません。 最悪一定の時期から呼び方を矯正できますし、 友達の前だけでも呼び方を変えるなんて 容易なことです。 パパママって、破裂音で呼ぶ度に呼ぶ対象に 好意を抱きやすいので、家族関係はいいかも しれません。(甘えたくなる) 乱文失礼しました<(_ _)>
40代後半の男です うちは子供はおとうちゃん、かあちゃんって呼びます でも友達の前ではパパって呼びました 呼ばれて、は?って言いましたが 夫婦間でも、父ちゃん母ちゃんか下の名前で呼びます 正直僕もそんな呼び方嫌いです パパママは日本語英語ですかね?米国はダディとかマミーとかだし、子供さんが言うのはまだいいのですが、夫婦でパァパーとかママーとか言ってるのを聞いたり、テレビの中で言ってるのを聞くと、変な気分になります 特にママーは、止めてくれないか、君! ってちっちゃい声で口に出します、気持ち悪いから 20、30代の頃ですら馴れてない言葉です 〉どうしてパパママなの それは今時の子どもと親の関係が影響してると思います こう呼び合う親子って友達親子が多いのではないでしょうか 僕らの時代でも親は友達じゃないですから そういう意味では今の時代だからしょうがない……のかな。
- mindy73
- ベストアンサー率10% (209/1970)
時代だから仕方ない。日本も外国風になってきてるのでパパ、ママは仕方ないと思います。マミーやダットよりは日本ぽいと思いますが。今の時代母上、父上なんて呼んでたら周りの人間、ぶったまげるでしょう。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
類は友を呼ぶ、のか 私の友達はみな自分の子供に 「おとうさん」「おかあさん」 と呼ばれています。 うちのこどもは言葉が遅く 最初に出るであろう「マンマ」とか「ママ」は 結局出てこなくて 気付けば「かぁちゃん」と呼んでいましたが 2歳半ぐらいから 「おかあさん」と呼ぶようになりました。 母の友人のお子さん(40代前)は 未だ「ママ」と呼んでいて そこのご家庭は母の友人夫婦も お互いを「パパ」「ママ」と呼びます。 70代夫婦が呼び合うのはなぜか なんかかわいいと感じたんですが 40前の娘が70代の母親を「ママ」は ちょっと違和感がありました(;^ω^) ということで、 そこまでいい大人の「パパ」「ママ」呼びに 遭遇しないので あまり「時代としてそちらに傾いている」とは 思えない現状です。
- hanabutako
- ベストアンサー率54% (492/895)
赤ちゃんならしょうが無いと思います。大きくなってもそれで呼び続けるのは、赤ちゃん言葉から修正がされなかったということでしょうね。 http://gigazine.net/news/20130519-baby-say/ きっと、「とうさん」「かあさん」世代は「父上」「母上」世代から同じことを言われていたでしょうから、時代は繰り返すということでしょう。パパママに違和感があるので自分では使いませんが、違和感があることは自分がオールドタイプとなったということだと認識しています。言葉は時代で変わるものです。古語辞典を見たら、いかに現在の我々が多くの言葉つながずに今に至っているかがわかります。パパママが駄目だというためには私は古語とされている言葉を使って生活しなくてはなりますまい。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
私も子供にはお母さんとお父さんで教えて、大きくなると勝手におふくろになりましたね。父親はまだとーちゃんですが、他人の前では「父」「母」になるようです。 グローバル化していると言ってしまえばそれまでですし、ママはまーまという中国語呼びもあるので…何とも言えませんけれど。 甥っ子が小学六年でママと発言しクラスでドン引きされたという話を聞いて、ああ、なるほどと納得したこともありました。 よって、この意見に賛同します。 押し付けはしません。 母上と父上にしたから尊敬されるのか、言った人が親を大切にするようになるのかというのはまた別だと思うからです。
父さん、母さん、確かにずっと存在してほしい呼び方ですね。が、子供の記憶の中にあるいはそれを呼ぶ人の記憶の中に、一番それがその人に対して愛情や尊敬の念を感じる呼び方なら、それで良いと考える一人です。互いの記憶や愛情、つながりの歴史を考えてしまいます。 私事になりますが、息子も急ぎの嬉しい報告の時に、とっさにママと呼びかけます。頬を上気させ走り寄る息子に、幼いころの姿を彷彿させ記憶がよみがえります。母親としての喜びを捨てる気にはなれません。何か良い知らせがあったのだろうかとすぐに思います。(もちろん他人との会話では父、母を使います) あと何回人生で呼んでもらえるでしょう。私のようなお母様方も多く存在するのではないでしょうか。私自身は両親をそうは呼びません。厳格な家でした。親子仲は今でも良いですが、私の子供時代の願いは少し違ったのかもしれません。時代というより私の宝としてどうしても正す気にはなれないのが実情です。
- pct10968
- ベストアンサー率21% (641/2971)
じじいです。 >私は還暦を迎えていますが日本人として引き継がなければならない すばらしい言葉があります。 確かに昔と比べれば、新しい言葉が無数に生まれ正に生き物のようです。 >子供たちも成人しているのに まだ・・パパ、ママと呼んでいる 私は嫌いだ こんな呼び方 私の孫も小学生の頃まではパパ、ママでしたが、中学生に入ったらいつの間にか「お母さん」と呼んでいましたね。 パパ、ママも生きているけれど、「お父さん」、「お母さん」もまだ確実に生きています。 成長過程で何らかの切っ掛けで言葉を変えていくか、変えるだけの切っ掛けがなかったので変えないでそのまま来ているかだけのことです。 >この考えに賛同していただけるか 賛同も反対もありません。 間もなく、聞こえる耳も喋っていた口も、否応なく火葬場の灰になるだけなのです。
- k205t
- ベストアンサー率13% (345/2543)
時代もそうですが、各家庭しつけとか教育の仕方が違います。 あなたが良いと思えば、その様に呼ばせればと思いますよ。
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1159/9192)
成人した男性ではオヤジやオフクロがふつうなのでは。チチハハも同じ音を重ねる発音としてはパパママとそれほど違わないので、これはむしろいわゆるカタカナ語の問題かも。
- 1
- 2