- ベストアンサー
「引く」の意味と用例
- 「引く」という言葉の意味は多義的であり、辞書を引く場合の「引く」は、多くの中からさがして選び抜くことを指す。
- 他の文脈でも「引く」という言葉は使われるが、必ずしも辞書と関連して使用されるわけではない。
- 「引く」は物を自分の方に近づけたり、取りのけたりする意味も持つほか、引きずる、移動させる、選び出すなどの意味もある。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#4です。 >字引から想像するのは 「辞書から字を引く」という用法で、これなら違和感が無い。 : その通りですね。「言海」にも、 「字引ニテ字ヲ引ク」とありますし。 >新質問:「辞書を引く」。なぜ「辞書を」なのですか? : 例えば、「今昔物語 巻14第29話」には「「速に帳を引て見よ」と行へば、大なる文を取て見るを、」とあります。 帳を引き見る→帳面を披いて調べる、帳簿に当たって探す。 http://yatanavi.org/text/k_konjaku/k_konjaku14-29
その他の回答 (9)
明鏡国語辞書 【を】格助詞 より一部抜粋 (1)《下に他動詞を伴って、動作・作用の担い手を表す「~が」とともに使って》 その動作・作用の成立に必要な物事(=動作・作用の対象) を表す。 ア、働きかけを受ける物事を対象として示す (対象目的語) 「石を投げる」「肩を叩く」「本を読む」「芋を掘る」「荷物を棚にのせる」 ⇒「単語を引く」 イ、働きかけに用いる道具や手段となる物事を対象として示す。 (道具目的語) 「鉄砲を撃つ」「弓を引く」「望遠鏡をのぞく」 ⇒「辞書を引く」 これ以上参考になるものがありません\(^o^)/
お礼
有難うございました。
No.6です。抜けてました。 類語例解辞典 【引く】 何かを掴んで自分の方に向けて力を加える、また、力を加えて何かを自分の方に寄せる意、 意味の範囲の広い語で「くじを引く」「辞書を引く」のように、特定のものを選び出す、選んで調べる意、 「2引く1は1」「売価を引く」のように、除く、減らす意、 「のこぎりで木を挽く」「挽き臼で豆を挽く」のように、引いて力を加える道具を用いて物を切ったり削ったりする意、 「線を引く」「納豆が糸を引く」「あとを引く」のように、移動の軌跡を残す意、 「気を惹く」「興味をひく」のように、気持ちを近寄せるようにさせる意などでも用いられる。
お礼
回答ありがとうございます。 動詞と意味上の目的語の関係を考えると、 「くじを引く」 「書籍取次店から辞書を引く」 などの表現なら分かりやすいです。 しかし、「辞書から単語を引く」事が、なぜ「辞書を引く」と表現されるに至ったのか、この疑問は解消されません。
- D-Gabacho
- ベストアンサー率64% (1057/1649)
引くという行為の対象が辞書ということなのですから、動作・作用の対象を表す格助詞「を」を用いるのは、ごく当たり前ではないでしょうか。たしかに日常語としては、辞書以外で「引く」を使うことはあまりありませんが、「引用する」なら、「聖書を引用する」といったように、ふつうに「を」を使います。
お礼
「聖書からお話を引用する」のですから、省略したら「聖書から引用する」となります。 したがって、「辞書から(単語を)引く」なら違和感がないのですけど、、、。 回答ありがとうございました。
明鏡国語辞書 【引く】28番目に記載。 辞書や索引を使って求める情報を探し出す。検索する。また、そのようにしてその内容を調べる。 新明解漢和辞典 【引く】(1)のレに記載。 もとめる。さがす。探引する。 新漢語林 【使いわけ】に記載。 【弾】楽器に関する場合。 【引】前述以外、広く一般的に用いる。 例)「線を引く」「手を引く」「辞書を引く」「熱が引く」
お礼
日本語に「辞書を引く」という用法があることは存じております。 「引く」という動詞の意味上の目的語は「単語を」でしょうから、 「辞書から単語を引く」わけでして、これが短縮されて「辞書から引く」ならば納得なのですが、なぜか「辞書を引く」と言いますね。 投稿ありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
くじ引き 間引き 孫引き
お礼
孫引きという言葉は存じませんでした。 どうもありがとうございます。
補足
質問の建て方が悪かったですね。 原質問:「辞書を引く」。なぜ「引く」なのですか? 新質問:「辞書を引く」。なぜ「辞書を」なのですか?
- kine-ore
- ベストアンサー率54% (808/1481)
「平家物語 巻第四」の「僉議の庭に進み出でて、`証拠を外に引くべからず 、」のくだりなどは色々な情況を調べ探して取り上げるような「引拠/引証」の意味合いになるのではないでしょうか。 http://www.koten.net/heike/gen/061.html 不思議なのは「字引(じびき)」という苗字の人がいるらしいことです。 「凄い名のり」 http://homepage3.nifty.com/giboshi/kaijitbl012.htm#ndic7
お礼
回答ありがとうございます。 字引って懐かしい響きですね。 私の祖母(明治生まれ)が字引と言っていたのを数十年ぶりに思いだし朝。 字引から想像するのは 「辞書から字を引く」という用法で、これなら違和感が無い。 「一冊の辞書を(書棚から)引く」が短縮されて「辞書を引く」という用法ができたならば、原義とは異なっているわけです。 「辞書から字を引く」が短縮されたなら「辞書から引く」という用法になるのではないでしょうか。 「辞書を引く」、、、考えれば考えるほど違和感があります。
補足
質問の建て方が悪かったですね。 原質問:「辞書を引く」。なぜ「引く」なのですか? 新質問:「辞書を引く」。なぜ「辞書を」なのですか?
- bran111
- ベストアンサー率49% (512/1037)
意味と用例の3.の最後にありますが「辞書で引く」という文例で違和感は否めません。 これは要するにネットの情報がいかに無責任かを示す例ですね。ちゃんとした辞書を引けば大きなカテゴリーとして、 ・「多くのものの中から必要なものを取り出す」という意味の中に「辞書を引く」という用例が出ています。 索引も同じ用法でしょう。索も引も「ひく」という意味です。「検索」も策でつながります。引用、引証、引喩なども一発で漢字変換できます。
お礼
・「多くのものの中から必要なものを取り出す」という意味の中に「辞書を引く」という用例が出ています。 はい。存じております。 なぜ「辞書から引く」でなくて、「辞書を引く」ということになったのか。 こちらの方が疑問なので、違和感がぬぐえないという事の様です。 どうもありがとうございました。
補足
質問の建て方が悪かったですね。 原質問:「辞書を引く」。なぜ「引く」なのですか? 新質問:「辞書を引く」。なぜ「辞書を」なのですか?
- sech1152
- ベストアンサー率72% (45/62)
ウィクショナリーの「ひく」には https://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%8F 4.書物内の語を探す。引用する。 辞書を引く。シェイクスピアのマクベスから一節を引く。 と出ていますので、辞書限定ではないと思います。 ま、辞書以外に使うのは、最近はあまり目にしませんが。 自分以外のところにある文章(知識)を、自分の文章の中(あるいは頭の中)に引っ張ってくる、みたいなイメージなのではないかと思います。
お礼
回答有難うございます。 マクベスから一節を引く。 辞書から(言葉を)引く。 なら違和感がないのですが、日本語では「辞書から引く」と言わずに「辞書を引く」と言うので、この用法が不思議なのです。 辞書を引いて何処へ行くの?という違和感を感じませんか?
補足
質問の建て方が悪かったですね。 原質問:「辞書を引く」。なぜ「引く」なのですか? 新質問:「辞書を引く」。なぜ「辞書を」なのですか?
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
木造さん、面白い質問ですね。 私は、辞字事典類って纏めています。図書館用語では参考図書っていいますね。 私はそこまで丹念に考えていませんでした。 図書館職員ですから書庫や書架から辞字事典類を引っ張ってくるとか、索くくらいにしか考えていませんでしたよ。 まぁ感覚的理解でした。
お礼
どうもありがとうございます。 書棚から辞書を持ってくることを「辞書を引く」というのなら、分かりやすいのですが、Consult with Dictionaryの意味で「辞書を引く」と言うのですから、分かりにくい用例と思います。 なにか特別の由来・来歴があるのかと思い質問させていただきました。
補足
質問の建て方が悪かったですね。 原質問:「辞書を引く」。なぜ「引く」なのですか? 新質問:「辞書を引く」。なぜ「辞書を」なのですか?
お礼
再度の投稿ありがとうございます。 「辞書を開く」=「辞書を披く」が、転じて「辞書を引く」になったと考えると納得がゆきますね。 日本語に造詣の深い方からのアドバイス、大変参考に成りました。