• ベストアンサー

再評価率は何処?

厚生年金計算の単元からなかなか抜け出せません。助けて下さい。 厚生年金の計算で27年からは物価スライドはなけなるのでしょうが、直近までは、FPの問題で(標準報酬月額×乗率×15年3月までの被保険者月数+標準報酬額×乗率×15年4月以降の月数)×1.031×0.968(25年)(0.961=26年)で計算問題でありましたが、再評価率は何処の部分に含まれてるのでしょうか?0.968とかは、物価スライドですよね。多分。... 尚、平成27年からは特例水準分と物価スライド分はなくなるのでしょうか? ふ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

平成26年と27年の厚生年金・報酬比例部分の計算式は下記のようになっています。 ◆平成26年:下記(A)(B)(C)の計算でもっとも高い額を採用する(たいていの人は(C)) (A)本来水準 (26年新評価率により計算した平均標準報酬月額 × 新給付乗率1 × 15年3月までの被保険者月数) + (26年新評価率により計算した平均標準報酬額 × 新給付乗率2 × 15年4月以降の被保険者月数) ※新給付乗率1=9.5/1000~7.125/1000 ※新給付乗率2=7.308/1000~5.481/1000 (B)本来のスライドによる従前保障額 ((旧評価率により計算した平均標準報酬月額 × 旧給付乗率1 × 15年3月までの被保険者月数) + (旧評価率により計算した平均標準報酬額 × 旧給付乗率2 × 15年4月以降の被保険者月数)) × 従前額改定率 ※旧給付乗率1=10/1000~7.5/1000 ※旧給付乗率2=7.692/1000~5.769/1000 ※従前額改定率=0.983×1.003×0.998=0.984(H13年4月以降生まれ) (C)特例のスライドによる従前保障額 ((旧評価率により計算した平均標準報酬月額 × 旧給付乗率1 × 15年3月までの被保険者月数) + (旧評価率により計算した平均標準報酬額 × 旧給付乗率2 × 15年4月以降の被保険者月数)) × 1.031(H6年改正からH12年改正の物価スライド率) × 0.961(物価スライド率・H12年改正以降の特例水準) ※旧給付乗率1=10/1000~7.5/1000 ※旧給付乗率2=7.692/1000~5.769/1000 ◆平成27年:下記(A)(B)の計算で高いほうの額を採用する(ほとんどの人は(A)) (A)本来水準 (27年新評価率により計算した平均標準報酬月額 × 新給付乗率1 × 15年3月までの被保険者月数) + (27年新評価率により計算した平均標準報酬額 × 新給付乗率2 × 15年4月以降の被保険者月数) ※新給付乗率1=9.5/1000~7.125/1000 ※新給付乗率2=7.308/1000~5.481/1000 (B)本来のスライドによる従前保障額 ((旧評価率により計算した平均標準報酬月額 × 旧給付乗率1 × 15年3月までの被保険者月数) + (旧評価率により計算した平均標準報酬額 × 旧給付乗率2 × 15年4月以降の被保険者月数)) × 従前額改定率 ※旧給付乗率1=10/1000~7.5/1000 ※旧給付乗率2=7.692/1000~5.769/1000 ※従前額改定率=0.986×1.014×0.998=0.998(H13年4月以降生まれ) H12年の年金改正で、報酬比例部分の給付乗率が5%減額されましたが、減額前の計算式で計算された年金額と比較して多い方の額を支給するという従前額保障の経過措置があります。さらに、物価スライドの特例措置があります。これはH12年から3年間の物価下落分を反映させないもので、H26年の計算式(C)にあたります。H27年は物価や賃金水準が上がって、(A)のほうが(C)を上回ることになったため、(C)の特例措置は廃止されました。 ※参考サイト(H27年分): http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3902 なお、再評価率は下記サイトに掲載されています。 旧再評価率とは、H6年水準のものです。従前額保障のPDFを見てください。 H16年改正により、毎年度再評価率が改定されることになりました。新評価率は各年度の分を見てください。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3899 ご質問文に書かれている「標準報酬月額」は、正確には「平均標準報酬月額」であり、各月の標準報酬月額にそれぞれの再評価率を掛けて求めたものです。

nafun0404
質問者

お礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。理解しやすかったです。又、お尋ねする時があるかと思いますのでその時はよろしくお願いいたします

関連するQ&A