• 締切済み

学校施設等に他公共施設が「移転」複合化した事例

閲覧ありがとうございます。 タイトルの通り、小中学校に公民館や福祉施設が「移転」してきた事例について調べています。 文科省でも「学校施設と他の公共施設等との複合化検討部会」を開いて検討しているようですが、この部会で事例として述べられている事例が挙げられているようですが、その中でも新設ではなく、移転する形で機能が複合化されたものについて興味があります。 そのような事例についてご存知であれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • show1968
  • ベストアンサー率32% (532/1616)
回答No.1

微妙に違うかもしれませんが。 場所は岐阜市です。まず、小学校が統合されました。 一方の小学校内にもともと「通級教室」として言葉の教室がありました。 こちらに通っていた一般の児童は、基本もう一方に通うようになりました。 統合後、一時言葉の教室は、隣の全く別の小学校に仮住まいして、 大々的リフォームが行われましたが、以前の位置に言葉の教室は戻りました。 その後 「子ども・若者総合支援センター」というものが引っ越してきました。 新たに作ったものかと思ったら、 言葉の教室を含む通級教室市内全部の情報を集約する部署とか 子ども会連合会に対する市の補助だとか、情報交換とか?の部署が 余所にあったみたいなんですけど、こちらに来て広くなったようです。 あと、岐阜市の場合小学校の敷地内に公民館が併設されているようです。 統廃合して小学校としては使われなくなった建物ですが、 現在も公民館は使われている模様です。 ちなみに、言葉の教室は小学校に属するので「**小学校内通級教室」 として統合後の名前が使われていますが 公民館は旧名のままのようです。 ウチのムスメが言葉の教室に通っているので分かった範囲です。 ウチの子が言葉の教室に入れてもらう際は、全く別の教育委員会の施設で 面接があったのですが、岐阜市の端っこの方にいったんですけども、 今はこちらで受けている模様です。 子ども会は、市役所内にあったようなんですが駐車場が手狭で、 会議が重なるとパンクしてたみたいです。 こちらも役員なので聞きました。 駐車場が広くなって良かったみたいです。 何というか、市役所にも近いのでこちらに行く方が納得できる気がしますね。 ウチからだとバスもそれほど不便ではないのですが、 不便なところもありますからねぇぇ。

shoukun3306
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 さらには、一般にはなかなか知り得ない現場の事情を教えていただき、大変勉強になりました。

関連するQ&A