・100から7づつ引いていって2になるまで暗算で計算する。繰り返して訓練して、2になるまでの計算時間を短縮していく。
・「赤」「青」「黄」「緑」の字を「文字と違う色の、4色の色鉛筆」でたくさん書いて、文字ではなく色を読んで行く。例えば、青いペンで『赤』と書いてあったら『あお』と読む。
・レジで会計する際に、つり銭の小銭の枚数が最も少なくなる支払額を、暗算で計算して、支払いする。例えば「合計¥986」と言われたら、暗算で「¥1036でお釣り¥50」とか「6円が無いから¥1041でお釣り¥55」とかを計算して支払う。
・頭の中に「そろばん」を思い浮かべて、思い浮かべたそろばんの玉を弾いて、そろばんの練習問題で練習する。
お礼
7づつ引くのやってみます。ありがとうございます!