• 締切済み

何を学ぶべきか理系?心理?学歴?楽しさ?

現在通信制の短大の2回生です。今年で21です。 今後の予定としては、来年は就職浪人ということにして、放送大学に通いながら、アルバイトをしながら、編入の勉強をしながら、就職活動をしようと考えています。 高校の時に不登校になっているため、高校の時の勉強は全くしていないのですが、全日制への大学に編入もしくは入学したいと考えています。そのために英語の勉強を少しづつしています。就活にも役立つのではないかとも思っています。 編入に関しては今年はしない予定ですが、もしかしたら来年するかもしれないみたいな感じです。例えば28歳からまた学生になるみたいなことも考えています。 編入したいと思っている理由は二つあります。一つは通信制の短大卒では恥ずかしく、ある程度名のある大学卒の資格がほしいと思っているということ。二つ目は学ぶことが楽しいということをより強く実感したいということです。現在は無理無理やているのと、もしかしたら楽しいのではないかという希望のもと学んでいます。 悩んでいることは僕が何を学びたいかということです。 僕にとってどれだけ努力するかということよりも努力の方向性のほうが重要です。 僕は精神が弱く、人見知りのあがり症です。そのために住み込みのアルバイトに行ったり、心理、精神世界、哲学の本を300冊くらい読んだしました。最初はそのままです。「この本を読めば人見知りが治る⁉」と書いてある本を3回読んでも、人見知りは直りませんでした。 でも、ある時「あ、こういうことだったのか」と思える瞬間があります。僕の場合でいうと、例えば「万人に好かれる必要性は全くないな」と思うのです。すると、人見知りが体感で三分の一くらいに減りました。 僕はこのような体験を本を読んで勇気を使い実行することで3回ほどしました。僕はこの体験こそ「学び」であると考えています。僕の目が変わることにより、見えている世界が変わり、輝いて見えるようになるのです。 僕は勉強することによりこのような体験をしたいのです。数学の公式を見つけ出したり、仕事で「先輩が言っていたのはこういうことだったのか」と思ったり、スポーツでコツをつかんだりすることと近いと思います。 心理学をもっと深く学ぶのもありだなと考えています。でも、心理学を学ぶことにより変わるという体験をしている分、楽しみは少なくなっているのではないかと予測しています。あと、少しづつ編入用の心理学の勉強も始めているのですが、基本的に記憶するものばかりです。勿論、それも必要だということは理解しています。しかし、それが楽しいとはあまり感じません。 経営学も面白そうだなと思っています。僕は長い人生の中でいつかは起業したいなと考えているので、最も役に立つ分野だと思います。しかし、理論ばかりで、難しいという印象です。まだ勉強は始めていません。 あと、学びたいと思っているのは数学です。 僕の尊敬している方が言っていたのですが、数学こそ発想が問われ面白い。16、17でした選択により、ものづくり(理系の人しかできないようなやつだと思う)に携われなくなるのはもったいないとも言っていました。 しかし、数学は割と好きでしたが得意でも不得意でもありませんでした。それに、心理や経営は頑張れば追いつけるような気がしますが、数学に関しては時間がかかるような気もします。そのため、受験科目に入ってくるとしんどいのではないかと予測しています。 哲学も割と好きなのですが、ある程度みんなが知っている大学で編入できるところが少ないです。 あと異文化コミュニケーションも好きです。 例えば、このまま英語と心理を勉強して、編入をする。それプラス趣味教養として数学を学んでおく。機会があれば、理系の学部にまた通いなおすというのもありかなと考えています。 なにをどう学べばいいのかアドバイスをお願いします。 また、何か目標を決めて、それに向かって全力で走るというのが僕は苦手なので、決めつけずダラダラやるとスタイルで取り敢えず生きています。 周りから見ればイライラされることが多いのですが、これが一番僕にとって効率的な生き方なのではないかと思っているので、悪しからず。

みんなの回答

noname#209698
noname#209698
回答No.1

あなたの人生です・・ 「他人に言われたから それをする」場合 失敗した時の後悔は大きい・・ 「自分で決めた人生」で失敗した場合 立ち直る術を会得しながら歩めます・・ なので あなた自身で決めましょう・・・