• 締切済み

看護学生 勉強法

現在看護学部2回生です。 これまで、筆記のテストは再試にひっかかることなくこなしてきたのですが、2回生になってから科目が増え、いままで自分が勉強してきた方法ではこなせなくなってきました。いままでは科目数もそれほどなかったので、1科目にじっくり時間をかけて勉強できたのですが、今はそうもいかず、暗記する量が膨大すぎて、間に合いません。テストは暗記する科目がほとんどのですが、何かいい勉強方法はありませんか???

みんなの回答

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.1

現在看護学部2回生です。 これまで、筆記のテストは再試にひっかかることなくこなしてきたのですが、2回生になってから科目が増え、いままで自分が勉強してきた方法ではこなせなくなってきました。 『いままでは科目数もそれほどなかったので、1科目にじっくり時間をかけて勉強できたのですが、今はそうもいかず、暗記する量が膨大すぎて、間に合いません。』 科目ごとに理解しようとするのではなく、それぞれの科目の位置づけを考えて総合的・多角的に理解するようにしてみたらどうでしょうか。 解剖学・生理学は人間の身体の仕組みを現象で捉える科目。 生化学は人間の身体の仕組みを物質(分子)の相互作用で捉える科目(化学の知識や考え方が必要)。 薬理学は生理学や生化学で学んだ人体の身体の知識を元に外から物質(薬)が入ったら身体はどう反応するかということを学ぶ科目です。 栄養学は生化学の中で栄養素に焦点を当てた科目。本来なら生化学の方が学ぶ分量が多いはずですが、看護師さんにとって病棟での患者さんの栄養管理は大事なことなので生化学と同じくらいのボリュームの教科書になっていると思います。 基本的には考える勉強が大事ですが、覚えることも同時に大事です。でも、同じ覚えるのでも一つ一つの知識をバラバラに覚えるのではなく、各科目間の関連性、同じ科目の各単元間の関連性を意識して系統立てて覚えていく方が覚えやすいし理解も深まります。

kykvu
質問者

お礼

ありがとうございます\( ˆoˆ )/

関連するQ&A