• 締切済み

国債がデフォルトすると、紙切れになるのですか

アルゼンチン、ギリシャ、プエルトリコなど、国債のデフォルトがニュースとなることがあります。そこでいつも不思議に感じるのですが、国債というのは何の担保もないのでしょうか?ある日「金庫にあるお金では返済に足りません」と言われたら、いきなりその国債はゼロ円の紙切れになってしまうのでじょうか? たとえば社債なら、お金返せない=倒産で、会社に残ってる資産を競売にかけたりして、とにかくいくらかは債権者に返ってくると思います。つまり、「返すお金がありません」となっても、債務・債権が消滅するわけではない。 しかし、国債のデフォルトの場合は、デフォルトしても国が消滅するわけじゃなくて、 そのまま運営され続けるから不思議に感じてしまいます。「返したいけど、返すお金が今月はもうないんですぅ~」と債務者(国債を発行した国)が言った瞬間に、債権(国債)が紙切れになって、債務・債権関係が消滅してしまう?そんなことがあっていいのでしょうか。 たとえば私が、「プエルトリコ国債第100回」という国債を100億円分買ったとします。何年かして50億円回収して、今後50億円+利息を受け取るのを楽しみにしていたとします。 しかし、ある日プエルトリコ政府が「金庫にお金がありません。というか正確には、いろいろ出費があって、第100回の国債の返済にあてるお金がないんです」と宣言したら、いきなり私は50億円+利息を失って、それで一切の関係が終わってしまうのでしょうか。そして例えば、第100回国債の自分は紙切れになったけど、第101回国債の人は無事に今後も返済を受けられる、とかいうこともありうるのでしょうか。 国債の知識がないので、何か前提が間違っているかもしれませんが、ご存知のかたがおられましたらご教示いただけますと幸いです。ちなみに私は、個人で株や先物をやる程度で、ただ好奇心から質問しております。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.5

一旦デフォルト宣言が出された場合、債権者会議と債務者(=政府)が清算調停を行います。 そこで現在の国債債務を〇年の無利子国債に切り替えて額面の〇%カットと云った条件を債務者側が提示し、債権者会議が人数過半数且つ額面75%以上の合意が成立したら「合意しなかった債権者も含めて」その条件での繰り延べに応じる事になります。 人数過半数でも額面75%以上には届かない場合、合意は成立しますが合意しなかった債権者には効力は及びません(切り取り勝手がまかり通る訳です)。 人数過半数に届かない場合は基本的には合意不成立ですが「個別相対契約で合意内容を履行」の可能性はあります。 合意しなかった以上自力で回収する必要があります。切り取り勝手は聞こえは良いですが自力で隠し資産を探して差し押さえるのはかなり手間がかかります。一方債務者は隠し資産を公表する義務を負いません。が、見つかると差し押さえの対象になります。 債権者は自力回収が有利か繰り延べに応じるのが有利か判断する必要があります。残高(一部)切り捨てに応じる場合、応じた時点で切り捨てた部分は回収不能として損金に計上します(貸倒償却)。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

> 国債というのは何の担保もないのでしょうか  辞典を見ると、「担保付き公債」という言葉が載っていますし、「公債」には広く言えば国債も含みますので、「担保付き国債」というのがあっても不思議ではないです。 > 「金庫にあるお金では返済に足りません」と言われたら  言っただけならなんの問題もありません(デフォルトではない)。言えば市場価格は下がるでしょうが、発行国に対する関係では変化ありません。50億円分の債権者は、その発行国に対し50億円分の債権を持ち続けます。  「返済期限を過ぎても返さない」という事実を「デフォルト」と言います。  デフォルトがあると、債権者(実際は債権者の代表)は「デフォルト宣言」という宣言を出します。  デフォルト宣言をする債権者というのは、多くの場合は最初に引き受けた銀行や機関投資家なようです。だいたいそういう所から、デフォルトになる前に「デフォルトになりそうです。今なら貴方の50億円分の権利を10億円で買いますが、売るかどうかは自由です。デフォルト後にいくらになるかは保証できません」的な案内書が、日本の証券会社を通じて質問者さんの所へ届きますよ。  その宣言が出ると、債権者は期限前の債権についても一気に強制執行できるようになります(デフォルトになっただけではその効果はない)。  住宅ローン契約でも、「債務不履行が生じたら、債務者は期限の利益を失い、ただちに全額を返済しなければならない」とか書かれていますが、それと同じです。  住宅ローンには担保があるが、国債には担保はない・・・ のがふつうだと思いますが、それでも外国に預金があったりします。株も持っているかもしれません。そういうのを差し押さえて、できるだけ多く取り戻すことになります。  イランはアメリカの銀行に、海外資産(担保ではない預金)を取られました。  その後どうなったかわかりませんが、イランとの交渉で「カネを返せ」と言っていないところを見ると、デフォルト宣言後に取った分で解消。取り損ねた分は消滅するものと思います。  アルゼンチンの場合、破綻してから、2年・3年後くらいだったでしょうか?。平然と、機関投資家向けに1口5000万円くらいの国債(かなり高利)を発行していました。  いくらなんでも、以前の債務が消滅していなかったら、新規国債分の入金があると旧債権者に横取りされるわけですから、新規国債を発行できないでしょう。  ということで、デフォルト宣言後の「清算」で取り残した債権は、やっぱり消滅するのだと思います。ま、ザックリと「自己破産したのと同じ」だと思えば良いんだと思います。  デフォルト宣言 = 破産・免責宣告        そのときにある財産を分配してオシマイ > 第100回国債の自分は紙切れになったけど、第101回国債・・・  そういうことはありません。  第100回国債に対してデフォルト宣言が出たら、(日本風に言うと)101回のも「期限の利益」を失って、直ちに強制執行されます。

回答No.3

国債がデフォルトしても、即時その借金がチャラになるわけではありません 支払い期限が延期になるだけで、債務・債権関係はそのままですが その国の通貨が通常大暴落するので、返済は大変なことになります 仮に何年延期しても払えないようなケースだと、債務減免などの方法が話し合われます 国債の担保は、その国の信用というかその国全てです

2323ok
質問者

お礼

債権・債務関係はなくならないんですね。そこが知りたかったところなのでスッキリしました。 お金返せない→デフォルト→しかし国債はその後も発行せざるを得ない→ものすごい高金利じゃないと発行できない→紙幣をめちゃくちゃ刷らざるをえない→通貨暴落する。こういう流れでしょうか。 自国通貨建ての既発国債は、通貨安のおかげで返済できるかもしれませんが、外貨建てで発行していたものは、通貨暴落しても返せないことには変わりないのでその後も重石になってしまいますね。 ご回答、ありがとうございました。

2323ok
質問者

補足

 債権・債務関係はなくならないんですね。そこが知りたかったところなのでスッキリしました。 お金返せない→デフォルト→しかし国債はその後も発行せざるを得ない→ものすごい高金利じゃないと発行できない→紙幣をめちゃくちゃ刷らざるをえない→通貨暴落する。こういう流れでしょうか。 自国通貨建ての既発国債は、通貨安のおかげで返済できるかもしれませんが、外貨建てで発行していたものは、通貨暴落しても返せないことには変わりないのでその後も重石になってしまいますね。 ご回答、ありがとうございました。

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.2

つまり、国を管理する、国より上の権力、抑止力がないって事じゃないですか。裁判をやる、違法性を訴えるにしても、それらの関係機関(機能)も国の一部ですからね。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

お金を借りた際、借用書を作りますよね。 貸した先が「返せない」と言った時、借用書は紙切れですよね。 国がどうするかわかりませんが、デフォルトしたら紙切れですね。 鎌倉時代、元寇があって活躍した武士に出す報酬が払えなくて 武士の借用書を紙切れにしたという歴史はありましたね。

関連するQ&A