- 締切済み
知ったかぶりとそうでない違い
前のスレではお世話になりました。 また似たような話で申し訳ないですが、お付き合い下さい。 (1)(テレビでイギリスの映像が流れてた時の話) A「7月なのにみんな長袖来てる。暑いでしょう」 私「イギリスは日本より湿気が少な いみたいだよ」 A「あんた行ったことあるの?」 私「ないけど。イギリスに行ったことがある人に聞いたんだよ」 A「あんたが行って体験してないのに 人から聞いた話を自分で得た知識と して話すんじゃないわよ」 (1)の事例は知ったかぶりということになるんですよね? まだ混乱して分からないことがあります。 例えば、 (2)(イナバ物置のCMをやっていた時に) 私「100人乗っても大丈夫!って言ってるけど本当なのかな?人が乗って るのも合成じゃないのかな?」 A「本当だよ。物置の上に本当 に人が乗ってたから。」 私「CMのロケを見に行ったの!?」 A「違うよ。バラエティー番組でやっ てたの。本当に100人乗ってたの。私 はあんたと違って実際目で確かめた もの、知ってる物しか話さないから ね」 (3)(ゾウが踏んでも壊れない筆箱の話 をしていた時) 私「ゾウが踏んでも大丈夫っていう 筆箱の話を親から聞いたんだけど、昔はその筆箱が流行ってたんだってね」 A「うん。流行ってたよ。私も持ってた」 私「ゾウが実際に踏んでも壊れないって、実際には壊れちゃうよね~」 A「こわれないよ。テレビの実験でゾ ウがその筆箱を踏んでたんだけど、 本当に壊れてなかったもの」 私「へぇ~そうなんだ」 A「私は実際に体験したり、見たことしか話をしないからね。しらない話はしらないと言うから。あんたみたいな知ったかはしないよ 」 何が「しったかぶって話している」のか?そうでないのか?の違いがわかりません。 (1)は漫画に「イギリスは日本より湿気が少ない」と書いてあったもの、イギリスに行った知人の話を元に話しました。 (2)(3)はAが実際に見たわけではなく、テレビで見た物を元に話しています。 私から見たらどちらも同じように感じますが、一般的には(1)と(2)(3)との違いは何なのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11082/34532)
これ、お相手は全部同じAさんなんですよね。そしたら、Aさんは「自分が物知りでなんでも知っていると思われたい人」なんじゃないですかね。そう考えればすべてが腑に落ちると思いますがどうでしょうか。 たまにいますよ、物知りぶりたい人が。そしたら自分の知識だけをひけらかせば満足そうな気がするのですが、どういうわけかあの人たちは他の人が知識をひけらかすとそれを貶めないと気が済まないのですよね。
- e-toshi54
- ベストアンサー率22% (728/3265)
何だか我が夫婦みたいで笑ちゃいます。つまり家内は小生の「知ったかぶり」に嫌悪感を表明します。でも小生は小学生の頃に、百科事典(小学生用)を読んでいたくらいなので平均より雑学に詳しいと思っています。 それに、幾つかの資格も持っていますので、伝聞ではありますが、客観的知識も持っていますし、その知識の限界も承知しています。 因みにイギリスには何度か行きましたが、湿度は低くありません。日本と同じ島国ですからね。その代わり日本ほどの猛暑はありません。よく雨が降るので昔はイギリス紳士は傘を持って外出するという都市伝説があります。現在は天気予報があるので、不必要に傘を持ち歩くことはありません。 「日本の猛暑はアフリカと同じだ」とアフリカにも旅行したフランス人が言っていました。小生は内心「アフリカよりひどい」と思っています。 物置の話は事実だと思います。もし嘘の広告なら罰則もありますし、誇大広告をする企業というレッテルを貼られて、逆に売上が落ちるでしょうから。など社会的・理性的判断もします。 ゾウと筆箱も似たような話です。柔軟性のある材質の筆箱なら、踏んでも変形するだけで、脚をはずせば元に戻る(壊れない)ものと思います。 ・・・などと連ねると嫌味に感じる人がいるでしょうね。その感情を「知ったかぶりなヤツ」と表現するのだと思います。 いずれにしても故意に知識をひけらかすつもりはなく、雑談の一環として、自分も面白いとおもったことがある話をするのですが、家内はそれも嫌なようです。きっと話す本人に嫌気がさしているのでしょう(涙) 友人・知人には、訊かれるまでは披瀝しません。
お礼
ありがとうございます。 資格を持っていたり、百科事典を読まれるまで、勉強熱心なんですね。 雑学を話すのは個人的には嫌悪感は感じません。 親しいからこそ夫婦間や家族間ではちょっと厳しい目で見られることはあるかもしれませんね(^^;) >湿度は低くありません。日本と同じ島国ですからね。その代わり日本ほどの猛暑ではあります。 そうなんですか。実際に行かないとわからないんですね。無知をひけらかしてたわけですね、私は…。 話は違いますが、日本はアフリカ並みに暑いんですね。 物置やぞうがふんでも壊れない筆箱の話も勉強になりました<(_ _)>
受け取り側の劣等感の問題かと 相手が卑屈過ぎるし、自分が知らないことには劣等感を刺激され過ぎ 質問者さんの発言はなんの問題もないと私は思いますけど 相手の発言 >知らないことは知らないと言うから 湿気の違いを知らなかったと言わなかったじゃんね >自分の体験を自分で得た知識として話すんじゃないわよ イナバも筆箱もお前が実験したんじゃないだろと言ってやれば良かったのに 人が良すぎじゃない? ある程度自分の意見を言わないとズルい人が寄ってきますよ 次相手に同じこと言われたら 上記した矛盾を問うてみては?
お礼
ありがとうございます。 今回のは問題がないんですね。 彼女は劣等感ではなく、言葉通り実体験にないことを語ると怒ります。 例えば、豪雪地帯出身の私が「屋根の雪下ろしは少し雪を残した方が良い」などと言うと怒りません。私が身を持って学んだからとのことのようです。 >イナバも筆箱もお前が実験したんじゃな いだろと言ってやれば良かったのに 言われてみればそうですね…。 次言われたら言ってみます。
- sakura-333
- ベストアンサー率10% (952/8906)
>A「7月なのにみんな長袖来てる。暑いでしょう」 説得力のある知識で自分の意見を否定された事が気に食わなかった。 常にAさんが上でいたいのかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 どうなんでしょうかね。常に上にいたいというか、言葉通り「実体験のないものは語るな」ということのようです。
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
きちんと「みたいだよ」と答えているにも関わらずしかったかになってしまうんですね。。。 1、2,3の違いはないと思います。 まぁあえていうならテレビなどの大きなところでやってたから信憑性が高いぐらいだと思います。
お礼
ありがとうございます。 たいして違いはないんですね。 普通では知ったかにはならなくても、彼女の基準では知ったかになってしまったとあうことのようですね。
- ponyo7
- ベストアンサー率18% (134/724)
経験には直接経験と間接経験があります。 全てを経験する直接経験で話すことなんて所詮無理です。 見たことしか話さないのでしたら、ほとんど会話にはならないでしょう。 地球は丸い お前は見たのか? ワインはブドウからできている お前は工場行って加工現場を見たのか? それこそ自分の親が本当の親かどうか市役所で調べたのか!と言っているようなものです。
お礼
ありがとうございます。 >全てを経験する直接経験で話すことなんて所詮無理です。 >見たことしか話さないのでしたら、ほとんど会話にはならないでしょう。 そうですね。参考になりました<(_ _)>
>(1)の事例は知ったかぶりということになるんですよね? いいえ。 「イギリスは日本より湿気が少ない」ということを知っている。 すなわち知識があると言います。 「知ったかぶり」ではありません。
お礼
ありがとうございます。 知ったかぶりにはならないんですね。参考になりました<(_ _)>
- k205t
- ベストアンサー率13% (345/2543)
考え方は、人それぞれ違うと思います。 1は、イギリス人でも半袖の人はいますよ。 そして2ですが、あれは本当にやっているそうです。 1番手前が社長です。両サイドが専務とかです。そして次が物置の売上順です。 そして3番目ですが、昔友達が持っていました。実際に思いきって踏んだら壊れました。 かけたのかな(笑) その友達は、かなりショックだったと思います。 あれは実際にやっているのかわかりません。
お礼
ありがとうございます。 (1)はその時はたまたまみんな長袖をきていたので、Aさんも不思議がっていたんだと思います。 実際はイギリスも暑くて半袖を着ることはあるんですね。 (2)は本当に乗っていたんですね。 (3)は壊れてしまったんですね。 実験が本当だったとしても、たまたま上手くいっただけなのか、お友達の筆箱が壊れかけていたのか、そこは判断できませんね。
お礼
ありがとうございます。 相手は全て同じ人物です。 知識をひけらかしたい人(私もそうかもしれませんが…)、自分より物知りを嫌う人はいますね。 ただAさんの場合はそういうのとは違い、知識をひけらかしたいのではなく、言葉の通り「体験してないものは語るな」ということのようです。 例えば、私は豪雪地帯出身なんですが、「屋根の雪おろしは少し残した方が良い」と言うと、「そういう風に体験したことを語りなさい」と言われます。