- ベストアンサー
好かれる人のSNS愚痴呟きとストレス発散方法
- SNSで愚痴を呟く人は信用に欠けるとされ、恋人なども出来にくくなると言われています。
- 好かれる人はSNSでのネガティブな呟きを避け、ポジティブな気持ちに切り替えようとしている傾向があります。
- 信頼されている人はストレスをSNSで発散するのではなく、別の方法でストレスを解消している可能性があります。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何か問題を抱えているときに、その問題を解決するために最善を尽くすこともしないで、愚痴を言ったり、他の何かでストレスを発散したりしたって、問題はそのままあり続けるんだから、そんな考えでは、一生ストレスまみれで愚痴を言い続けるだけの人生ですよね・・。 愚痴というのは問題があったときに、その問題を誰かのせいにしたり、会社のせいとか社会のせいにして、自分が悪いんじゃないと言い訳し、問題解決のために行動しない自分を正当化するための行為ですよね。 ストレス発散も、抱えている問題をそのまま放置して、一時的に現実逃避して、何かで楽しんで忘れるってことで、現実に戻ったら問題だらけなんだったら、ストレスが解消されるわけがないですよね。 ストレスの根本原因を断ち切るべく、抱えている問題を解決するために行動する人は、愚痴など言う必要がないし、現実逃避もしないんですよ。そうやって生きていれば社会的な責任を果たせるし、しっかりした実績が残せるし、だから人に信頼もされるんです。
その他の回答 (8)
そりゃそうです。 愚痴なんて誰も聞きたくない。 発散せずにどうすればいいかを考え、実行する力にしているだけです。
- ま ま(@mimomon)
- ベストアンサー率8% (257/3044)
愚痴ばっかりつぶやいてしまうとそういった人、というイメージがついてしまうからではないでしょうか。 私もついつい愚痴をつぶやいてしまうのですが見返すとあまり気持ちのいいものではないので、つぶやかなくなりました。
- ootemon
- ベストアンサー率13% (558/4273)
書いてすっきりするのは自分の頭の中が書くことで整理されるからだと思います。 誰でも見れるところにつぶやくんじゃなくて自分のメモ帳に書いて 表にださないようにしたらいいんですよ。
- sparkle719
- ベストアンサー率12% (370/2998)
あなたがツイッターで書いて気が晴れるならそれでいいのでは。 別にアカウント作って友達用と愚痴はきようにわけるといいかもしれません。
- takefutsu
- ベストアンサー率11% (360/3043)
ストレスは睡眠、趣味、運動、食事などで発散しているんでしょうね。発散よりも、そういう人はポジティブな気持ちの切り替えがうまい人が多いです
- oranjina_yuri
- ベストアンサー率35% (149/421)
仲いい子と直接会ってストレス発散しないかな?普通。通話でもいいけど。 私は26だけど、いやなことがあったら日記に書いたり恋人や親友におもいっきり愚痴ったりしてましたけど、 もしくは趣味かなぁ。運動とかいいですよ。 今の若い子ってそういうことはしないの? これからの人生、そういう相手は作っておいたほうがいいですよ。 ツイッターでやりとりしたことなんて数年経ったら忘れるけど、 本当に辛いことに助けてもらったことって一生忘れませんよ。 溜めすぎもよくないけど、喉元まで出たネガティブ思考を飲み込む力って大切ですよ。 我慢して人って成長していくんだからね。 信頼されている人って、そのように振る舞っているから信頼されているわけではないです。 付け焼き刃じゃ周りは見ぬくよ。 特に頭のいい子はね。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20256/40157)
SNSの使い方は個人の自由で良いんだよ。 ただね、 直ぐに呟く人って、 基本的にストレス自体を長く自分の中に溜めておけない人。 それは、 その人自身の器の問題が大きい。 器の大きい小さいは個性の領域。 大きいから良くて、小さいから悪い訳でも無い。 大きい人は、 大きいなりの器の使い方がある。 小さい人は、 自分の小ささを理解しながら、 小さい「なり」に自らの器を活かしていけば良いだけ。 ただね、 小さい人は当然小さい分、 自分の中に溜めておけるスペースが少ないんだよ。 生じたストレスに影響を受けやすいのは事実。 溜めておけない分、 どこかに捌け口を求めてしまう。求めたくなる。 その捌け口が一旦見つかると・・・ イライラしたら直ぐに出せばいいんだ。 そんなインスタントな感覚が生まれやすい。 その感覚は、 何かを感じた時に踏んばる力だったり、 直ぐにイライラに任せずに丁寧に整理したり、 吐き出す前に今の自分の状況を落ち着いて見つめ直す力。 それを結果的には弱くしてしまう。 時には、 溜めておかずに言葉にして外に出す事も大事。 心の風通しの為の吐露には意味があるから。 でも・・・ それに偏り過ぎてもやっぱり不安定になる。 自分の安定の為に吐き出している筈なのに・・・ 吐き出し癖が不安定を助長している場合もある。 その部分を、 本人がどう捉えているのか? 捉える力もその人自身の成熟だったりする。 貴方はどう思う? そして、 ストレスは必ずしも発散するものではない。 発散も向き合い方の一つ。 でも、 ストレスを抱えて(感じて)いても・・・ 抱えながら進んでいく中で、 そのストレスの形をより抱えやすく整理整頓していける、 そんな人もいるんだよ。 そういう人は、 特に発散系の何かが無くても大丈夫。 普段の平常営業を通じて、 自分の「中」にストレスと向き合うスペースを創る。 でも、 それだけに囚われずに、 自分自身が今すべき事や、 今ある生活リズムを崩さないように丁寧に、誠実に。 そんな、 普段からの自分自身を守る事こそが、 何かのストレスにも十分「抗体」として作用していく。 そんな風にストレスと向き合っている人も沢山いる。 そういう人は基本そんなに乱れない。 貴方には貴方なりのストレスとの付き合い方がある。 その付き合い方が上手く行っているなら・・・ 当然貴方の普段の生活も上手く回っている筈。 上手く回っていないなら・・・ ストレスとの付き合い方にも課題があるのかもしれない。 貴方は、 貴方なりに自らの器問題と丁寧に向き合ってみればいい。 大切にしてみて☆
- hamazo2004
- ベストアンサー率27% (292/1068)
ものすごく大きな間違いというものは、SNSやツイッターで本人はストレス発散をしているつもりでも、それがずっと記録に残り、おおげさにいうと世界に発散されているわけです。普段信頼されている人と言うのが、漠然としていますが、基本的に「根に持たない」、「さわやか」、まあ要はつらいことや、かなしいことに一々つぶやかず、忘れるということでしょう。
お礼
あんまりSNSに依存しないことが大切ですね。不特定多数の方が自分の投稿を見てると考えると気をつけようと思いました。ありがとうございました。