- ベストアンサー
日本は空母を作れるのですか?
日本の造船技術は世界でも有数のものらしいですが、空母は作ろうと思えば作れるのでしょうか? ちなみに作るのは無駄とか海自にはいらないとかそういう話ではなく技術的にどうなのかという質問です。 どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
造船技術に掛けては世界一のニッポンですから、”ハコ(船体)”を造るコトは出来るでしょう。 しかし、数十トンの航空機をカタパルトのノウハウの持ち合わせは無く、空母先進国(のはずだった)英、仏、露も長年の研究の果てに、実用化できなかった(フランスは、シャルル・ド・ゴール級に装備すべく、かなり本気で研究したが、結局、モノに出来ず、アメリカ製スチームカタパルトC-13を導入)コトを考えると、今、日本が持っている技術だけで、通常空母建造は絶対無理と言えないまでも、相当な困難が予想される”でしょう。 因みに、アメリカは、ジェラルド・R・フォード級に装備すべく、さらに先進の電磁カタパルトを研究して実用化の目処が付いたけど、スチームカタパルトで実績十分のアメリカでも相当苦労した(計画が大幅に遅れた事実あり)との話しもあり、”新規参入”の日本が簡単に実用化できるとも思えない。 スキージャンプ勾配でSTOVL機運用能力を持つ英海軍の「クィーン・エリザベス級」相当の空母なら建造できそうですが、見てくれだけならともかく、米海軍のスーパーキャリアのようなCTOL機運用となると、現在の日本の技術だけでの実戦運用できる空母の建造は無理でしょうね。
その他の回答 (12)
- Heavypunch
- ベストアンサー率16% (148/896)
空母を中心に編成された機動部隊を完全に使いこなせた海軍は、帝国海軍と米海軍だけでした。でも日本ではその運用ノウハウは雲散霧消してしまい、その残滓すら残っていません。 では空母は造れるのかというと、艦の形は造れるでしょう。 でもカタパルトと制動ワイヤーの技術がありませんから、アメリカの協力が必要です。ということは、空母として運用できる艦は造れないということになります。 アメリカがそこまで技術供与してくれるはずがありません。なんせ最高レベルの軍事機密ですから。
お礼
世界一の軍事大国の名は伊達じゃないということですね。 せめてその戦時中の技術が少しでも残っていればと悔やまれます。 ありがとうございました。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1972/9602)
bannzaigetsさん、こんにちは。 日本の造船技術は世界トップクラスですから、船としての航空母艦はできるでしょう。でも、運用となるといろんな課題が出てきます。艦載機の選定から搭乗員の訓練、それに1隻だけではなく、3隻は必要と考えます。もちろん護衛艦隊群との連携とか、まともに使うには10年以上の訓練や経験が必要だと思います。
お礼
運用は難しいですよねやはり。 ありがとうございます
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13694)
船舶としての空母は作れます。日本の造船技術としては容易なことです。しかしそれを運用できるかどうかはいささか問題です。空母は単独では運用できません。あっという間に撃沈されますから意味がありません。空母の運用には巡洋艦や駆逐艦(今ではイージス艦)護衛潜水艦など、おおむね10隻ぐらいの護衛艦船が必要です。空母運用は定期的な修理が必要です。だから少なくともそれが3セットは必要です。修理中に空母艦隊がいなくなるようでは意味がないからです。アメリカは7セットもっています。また艦載機も必要です。今の自衛隊には艦載機が1機もありません。新たに調達するとなると、1機100億~200億円は必要になります。それが少なくとも100機は必要でしょう。戦闘機パイロットの養成には一人あたり数十億円の費用がかかります。そのパイロットを数百人育成しなければなりません。それらを別としても、空母艦隊の運用経費は年間1兆円ぐらいかかります。それを合わせると、費用が膨大にかかり、今の防衛費ではとても足りません。少なくとも今の3倍は必要でしょう。つまり作れないと言うことです。資金力も技術力のうちです。資金力がなければ車だって作れません。
お礼
現時点では運用は難しいですよね、 ありがとうございます
作ろうと思えば作れるでしょう。 タンカーと同等ね・・・ 船殻の厚さがはがきと段ボールぐらい違うんだけどね・・・ 駆逐艦と違って、ペラペラで良いというわけにもいかないですし。 あとね、乗せられる航空機が現在は無い。 ある程度は目星が付かないことには、構造の設計にも影響が出るでしょう。 陸上機は基本的に乗せられないからね。 f35bかf35cになるけど、日本が購入予定なのはf35a 陸上専用機です。 体格としてはそれほど大きな空母は作れないと思う。 航空機の離発着においては、向かい風で離発着するのが基本です。 200ktで着陸・着艦するより、170ktで降りた方が安全ですので。 ただ、航空機が飛ぶにはエアスピード200ktが必要 なので、空母側が30ktで走ればそれだけ稼げるって事 それだけの速度を出せる船体構造と、出力のエンジンが必要 原子力ならエンジンの燃料タンクは要らないし、大きさの割には高出力 しかし、日本としては使えない。 ディーゼルに頼らざるを得ない。 レシプロでは大型になるし、ガスタービンでは燃費が悪すぎる。 ガスタービンとモーターのハイブリッドなら多少は日の目を見るかも。 エンジンと船体の大きさのバランスになってくるでしょう。 なので、アメリカの主力空母ぐらいの大きさで、高速度は難しいのではと思います。 ドンガラを作る能力は現在でもあるけれど、戦力として計上出来る能力の空母建造には、まだ、課題は多数残っていますね。
お礼
とても詳細な説明ありがとうございます! 航空機の着艦発艦の細かな点や、エンジンについては全く知識がなかったので、 すごく勉強になりました! BA相当ですね。本当に有難うございます。
ひゅうが型のいせなら、見学しましたよ。 垂直離着陸できる戦闘機なら、甲板をちょっと強化改造すれば、今のひゅうが型でも固定翼機を運用できるようになるでしょうね。 ただ飛行機がないだけです。飛行機のない空母なんて・・・。
お礼
確かに垂直離陸機ならカタパルトもいりませんし、 ヘリ空母でも搭載できるかもですし、空母は一応作れるんですね ありがとうございます
- kagakusuki
- ベストアンサー率51% (2610/5101)
日本には航空機発艦用のカタパルトを製作するのに必要な技術的ノウハウがありません。 又、航空機が着艦する際に、航空機がオーバーランして海上に飛び出さない様に制動をかけるためのアレスティングワイヤーを作る際に何が必要な条件になるのかというノウハウや、アレスティングワイヤーに適度な張力を加えて制動をかけるための油圧ブレーキ装置のノウハウもありません。 第二次世界大戦のころの日本海軍には空母があり、カタパルトもアレスティングワイヤーも持っていましたが、その当時の日本軍のカタパルトは火薬式で、現代の空母で使われているものとは全く異なるものでしたし、そもそも現代のジェット艦上機は、第二次世界大戦時のプロペラ艦上機などとは比べ物にならないほど重く、着陸速度も圧倒的に速いため、第二次世界大戦時の技術をそのまま延長しただけでは、現代の空母で使える様なものにはなりません。 それにもしかしますと、空母を作る際に必要な数々のノウハウの中には、カタパルトやアレスティングワイヤー関係以外にも、日本が持っていないものもあるかも知れません。 ですから、何年も掛けて研究開発を続ければ、日本でも空母を作る事が出来る様になるとは思いますが、作ろうと思っても今すぐにという事であれば無理です。 工業製品において、作った経験の無いものをいきなり0から作るには、それなりに時間を掛けて研究する必要があるのです。
お礼
とても詳細な説明ありがとうございます! 映画なんかで見る制動ワイヤーなんかは個人的にはただのワイヤーにしか見えませんでしたが、 なるほど、仰るとおり、すごい力がかかるわけですから最新技術の塊なんですよね。 すごく勉強になりました! BA相当ですね。本当に有難うございます。
その気になれば作れます、現にヘリ空母『日向」があります。 乗り組員に女性隊員が乗船しています。 ヘリの発艦・着艦の合図している女性もいます。 私も見学会で2回乗船しました。 http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/ships/dd/hyuga/181.html 参考までに。
お礼
ヘリ空母は自衛隊は結構持ってますよね ありがとうございます!
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
技術的に不可能な要素はないはずです。 作れない理由は技術要素以外のところにあります。 大平洋戦争中の日本軍には輸送船を利用した改造空母もありました。 現在の日本が所有している大型タンカーも改造空母にすることは不可能ではないでしょう。 ただ、大平洋戦争当時の航空機はレシプロでしたからね。現在の航空機(戦闘機)と比べると小型で軽量でしたから現代戦でどれだけ有用かは… 軍用ヘリの母艦としてなら運用方法もあると思います。 自衛隊の「いずも」は旧日本帝国海軍建造の航空母艦「信濃」に匹敵する大きさです。 信濃は大和型三番艦として建造が開始されたが、戦局の変化に伴い戦艦から航空母艦へと設計変更された空母。積載艦載機は50機弱。 「いずもは空母ではない」というのが国としての公式見解ですが、見た目は空母ですよね。 でも、基準排水量が旧日本軍の正規空母と比べても少ないみたいですから、航空母艦としての運用はキツイかもしれない。
お礼
やはり戦時以降空母の関係のノウハウが全くないというのは厳しいことなのですね。 ありがとうございます
- kia1and2
- ベストアンサー率20% (482/2321)
もうすでに空母にすぐに変便できるのは活躍中ですよ。ただ空母って名前をつけるとうるさいのが多いからで、確か民主党の時に、予算とって建造で、自民党で進水させています。全長300メータ近くと米軍空母並み、JET戦闘機離着陸・格納可能設計ですが、言葉上はヘリ専用となっています。
お礼
いずもかっこいいですよね^^ ありがとうございます
日本は製作技術は、あります、タンカーを作るように、 昔に、真珠湾の戦いに空母があります、 アメリカに撃沈されましたけど、 今、現代は、1隻ぐらいは、あると思いますね、どこかに、日本を守る為に
お礼
どこかに隠してあるということでしょうか? なんかロマンがありますね。 ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
とても詳細な説明ありがとうございます! 皆さんとてもお詳しい知識をお持ちでどれをベストアンサーにするかすごく迷いましたが 技術面だけでなく空母を開発している複数の国の状況を挙げて頂いて 現在空母製造技術がほぼ0の日本が新たに空母を作るのがどれほど難しいかということを 述べていただいたのでベストアンサーにさせていただきます。 本当に有難うございます