- ベストアンサー
子供のワガママ イヤイヤ期を乗り越える方法
- 二歳一ヶ月の男の子が車に乗るのを嫌がり、イヤイヤ期が始まった。
- 子供のワガママに対応するためには、怒らずに理解し、穏やかな対応が大切。
- イヤイヤ期を乗り越えるためには、子供の自我を尊重し、適切な自己表現の方法を教える。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
2歳~3歳の頃は、 イヤイヤ期で大変ですよね・・・。 私も、いま三男がちょうど同じ時期です。 3人目だから少しわかることは、 時期が過ぎれば落ち着いてくること、 大きくなるに従ってどんどんラクになることです。 ずっとは続かないので、 こんな時期は無理に頑張って外出しなかったり、 少々ワガママが出ても 叱らずに済むような環境で過ごしたりして乗り切るという感じです。 怒ってもキリがないのは、 ウチも同じですよ。 3歳までは、 叱らなくても良いと聞いたことがあります。 2歳では、叱られてもすぐに忘れて同じことを繰り返す・・・ そんな感じですよね。 でも、怒りたくなるようなことをされて怒るのを我慢するのもキツイので、 口で思いっきり怒っていますが、 三男が反省して次からはしなくなる・・ということはありません。 車のチャイルドシートは、 1度降ろして乗せたりしてしまうと、 次からも要求してくるので、 日常でさせられないことは、 全くさせないようにした方が良さそうですよ。 この間はさせてもらえて、 今日はダメだと言って叱られるっていうのは、 2歳なりに納得できない感じがします。 でも、まだ2歳。 叱られたこともすぐに忘れてしまうくらいですから、 これから車に乗るときは、 継続してしっかりチャイルドシートに乗せ続ければ、 普通のシートに乗せてもらえてた時のことを忘れて、 自分はココに座るのが当たり前と思うようになると思います。 ウチの三男も、 小学生のお兄ちゃんのマネをして、 普通のシートに座りたがりますが、 私の体重をかけて抑えてでも必ずチャイルドシートに座らせてます。 そうやってきた次男は、 必ずチャイルドシートに自ら座って、 移動中に降りることなく、 居心地よさそうにしています。 自分の思い通りにならない時に寝転んで抵抗するのは、 自分の意思がはっきりあって、 しっかり成長している証拠だと思いますよ。 でも、外出先でそんなふうになってしまったら、 ちょっとやそっとではおさまってくれないし、 もうやめてよ・・・とイライラ(汗汗)ですよね。 なるべく、しばらくはそうなりそうな所には行かないようにしたり、 気持ちをつれるような物を何か探して常に持っていたり、 これはダメだけどこれなら・・という感じで、 こちらも少し折れて、 できる範囲で要求にこたえてあげてみたり・・・。 そうこうしているうちに、 あれ、最近出かけるのがラクになってきたよね・・という日がきますよ。 いろいろあるけど、 可愛い子供の為に、 お互い楽しみながら頑張りましょうね♪
その他の回答 (1)
こんにちは。 あまり参考にならないと思いますが・・・ どうしても嫌がる時期はありますよね。 我が家の次男がチャイルドシートに座るのをひどく嫌がって、主人がキレかけた事がありました。 その頃次男はハイチューがとても好きで、まさに「ハイチュー命」でした。 なのでちょうどそこにあったハイチューを見せて「おとなしく座りや~」というと、ビックリする位におとなしく座りました。 子供が嫌がるのはわかりますが、やはり子供の安全を考えると、どれだけ嫌がってもチャイルドシートからおろすのはいかがかと思います。 我が家では「嫌がる」という理由でチャイルドシートからはおろした事はありません。 お店等で寝転がって抵抗されると恥ずかしかったり腹が立ったりすると思います。 けれど、それを見ているお母さん方は、心の中では質問者様に「がんばれ~」とエールを送っていると思います。 一度、質問者様のお母様・お姑様にご自分・ご主人の2歳の頃のお話を聞かれてみてはいかがですか? 案外、解決の糸口が見つかるかもしれませんよ。 なぜって、お2人のお子さんなんですから。 大阪の空の下より、応援してますよ。
お礼
ありがとうございます。 一度、お母さんや、義母さんに聞いてみます。 甘いものはあまり与えてないので、ちょっと試せないですが、何か興味の惹けるものを探してみます。
お礼
ありがとうございます。 昨日、久しぶりに遠出しようとしたので、あまりにグズグズが酷すぎて、ビックリしたのと、私も旦那もそれにイライラしてしまって、どうしたら、グズグズが治まるか考えた結果、チャイルドシートから、降ろしてしまったんです。 やっぱりチャイルドシートから、降ろすのは良くないですよねぇ。 当分の間は、近所の公園とかで遊ぶようにします。 早くイヤイヤ期が終わるのを願いたいです。