• ベストアンサー

1歳10ヶ月の子供について

友達の子供の事なんですが、1歳10ヶ月の女の子で、タイトル通り叩いたり、噛んだり、つまんだり、人のものをとったり、親が注意しても一向になおらないみたいです。 保育園でもよく人を噛んだり。。。と保母さんから言われるそうです。 私が見る限りでは、よく動き回っていてじっとする事もできず、ダメと言っても知らん顔してます。手をつないで歩く事も難しいといってました。 言葉は2語文が1つ言える様になってます。 いつもテンションが高い状態で、家に帰っても家の中を走り回り、1分位しかじっとしていません。寝る直前までいつも元気と言ってました。私が遊びにいってもいつもバタバタしてます。 私も同じ月齢の男の子の母で、その子の母親から全然ゆうこと聞かないと相談され。。。 その子の家は共働きで、朝ごはんだけ自分の家で食べさせ、昼夜は保育園の食事。いつも夜8時にお迎えにいってるみたいです。 あまり親と過ごす時間を作ってないので愛情不足??と思い、もっと一緒にいる時間をつくってあげたらとアドバイスしたのですが。 多動という障害があると聞いて。。 私の甥っ子が自閉なんですが、そのこはそんな感じはまったくありません。 一度、子供相談所みたいなところに問い合わせてみた方がいいといったほうがいいのでしょうか? 解ったら早めがいいというのは、十分知ってますので…。 どうしたらいいか。とか、子供はそんなものだ。などなど意見がありましたらお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HE392
  • ベストアンサー率25% (18/72)
回答No.2

あまり参考にならないかもしれませんが・・・ そんなものと言ってしまえばそんなものです。 ただうちの子は発達障害のギリギリのところにいるので 同じように気になるところをあげてみると ・家じゅう走りまわってじっとしていない。  うちのこもそうでした。なにかにかきたてられるように  とめても辞めずにずっと走ってました。 ・手をつないで歩かない。  これもうちのこと一緒です。 質問者さんの甥っ子さんが自閉ということですが、 自閉の症状も人それぞれで甥っ子さんと似てないから違うとは 言い切れません。 そのお友達が心配して悩んでおられるのなら はっきりさせる意味も込めて一度 児童相談所のようなところに相談に行くといいと思います。 そこで何もなければそういう時期なんだと 引き続き根気よく『ダメ』と言い続けていけばいいと思いますし、 なにか見つかれば対応は早いに越したことはないので お子さんのための環境を整えてあげることができますよね。 『心配なら相談に行ってみるのもいいかもよ。』と お子さんの気になることに触れずにアドバイスしてあげてください。

saosaorinn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 児童相談所に相談に行くように勧めてみますね。 気になることには触れずに。というのが大事ですね^^ そこは相手の気持ちになったらそうですよね、いいご意見ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.3

どのような環境なのかハッキリとわからないので、 発達障碍なのか、精神的なものなのか判断が難しいですね。 ただ、他の方が仰っているように、 自閉症の場合には症状が本当に多様です。 100人いれば、100通りの症状があると言われています。 なので、専門の医師でも診断がとても難しいそうです。 障碍とかのお話はされず、 「心因的なものかもしれないし、 家庭での工夫などのアドバイスを受けられると聞くから、 一度、児童相談所へ相談をしてみては?」 と、勧めてみられてはどうでしょう? 自閉症の場合、とても元気に動き回るお子さんもいらっしゃいます。 そのお子さんには、こだわりがあるような感じがありますか? 気持ちの切り替えが不得意とか、 物を並べるのが大好きだったり、物音に敏感だったり、 触られるのを嫌ったり、偏食だったり、 回る物や回すことが好きだったり・・・・・・・

saosaorinn
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 特にその子にはこだわりはありません。 上のこだわりはまさしく甥っ子そのままです。^^ 児童相談所に相談してみるように勧めてみます。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

1歳8か月の娘がいます。 うちの娘もそんな感じでしたが、噛みつきは自然と納まってきました。 はじけとぶほうは、あいかわらずですが。 できる、できないにかかわらず、親の決めたしつけが ひとつでも本人が理解できているのならば問題はないと思います。 ばたばたは動き足りないとそうなりますので、もっと動かしてあげれば いいのです。噛みつくのは感情に言葉が追い付いていないか、 噛むことを悪いと思っていないかです。これは言い聞かせと躾が必要です。 具体的には「痛い」と言って身体をかわす、すかさず、泣くくらい強く叱ることですが。 確かに夜の8時にお迎えで、ご飯を食べて、お風呂に入って、さあ寝なさいでは 情緒不安になるなというほうが、無理かもしれません。 子供は元気が一番。そんなおおらかな目でもうしばらくは みてあげてもいいかもしれません。