• ベストアンサー

子供の性格?反抗期?

小さい頃(小学3年生ぐらい)までは、思いやりもあり人の意見も聞ける子であまりわがままも言わない子でした。 ただ人にはすごく気を使う子で自分のやりたい事よりも他人に合わせてる事が多く、 自己主張のない子で考えや人に言われた事にマイナスの方に考える子でした。 ここ4年生の途中から現在に至っては、自分に態度の悪い子には怒る。しかも何が自分より劣ってる子より自分が偉いように思っている感じる・人に何か指摘されると怒る又は聞かない・注意しているような時に相手が間違えた又は自分が意味が分からない事があると相手を馬鹿にしたような態度をする。 自分が明らかに間違えてる時は黙る。 このような事を後で落ち着いて話すと自分でもそうだとは分かるようですが、また同じような事をしています。 上記のような場合、性格なのでしょうか?それともだたの反抗期だから・・・ 学校では特に問題ないようなのですが、習い事でやっているチームの中で問題が起きて困っています。 反抗期ならあまり抑えつけて怒っても悪い方に言ってしまうのではないかと心配ですし、 元々そういう性格なのを抑えていて今出ているであればいい方向になんとかしたいと考えていますが・・・ 自分の今までの子供への接し方や子供の見方が違っていたのかと思い、迷ってしまっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.2

私自身の経験上では、反抗期だと思います。 小学校4年生という中学年のあたりから、自我もはっきりし、人間関係なども難しくなってくる時期です。 ただ、お子様がとても気を使うタイプで、自分よりも他人に合わせるという性格であるということは、争うことが嫌い(苦手)であり、相手の気持ちの分かる優しい真面目な繊細な子であると思います。 そのために、人一倍気疲れしてしまったり、ストレスを溜め込みやすく、発散するのが苦手だともいえます。だから、そのさまざまな自分の中に渦巻いているイライラや悩みなどがそういった形で外に出てしまうのだと思います。それが、だいたいお子様くらいの年齢のころであり、成長するにあたってとても大切な時期だともいえます。 ただ、少し気がかりなのは、学校では何もないのに習い事のほうだけでそういったことがあるとするのなら、おとなしくしている学校のほうでお子様がストレスに感じる何かが起きているのかもしれないとも感じます。少し、学校での様子や話などお子様に何気なく聞いて反応を見たり、してみてはどうでしょうか? ご両親としても、いきなり面食らったかのように驚くこともあるかと思いますが、基本は何も変わっていないのです。ただ、これが成長なのです。 ご両親がご夫婦揃って、ありのままを受け入れ、きちんと向き合い、反抗期であっても悪いことは悪いと全力で叱ることです。 ただ、自我が出てきているということは、自分の意見をきちんともっているということですので、叱った後には、フォローをするように、どうしてそんなことをしたのか、どう思ったのかなどの話を聞いてあげてください。素直に話してくれないことのほうが多いですが、親が真剣に向き合っていれば、ある時何気なく話してくれたり、大切なことがあるときは親を頼ってくれます。 ご両親が、お子様に恐る恐る向き合うのではなく、堂々と向き合ってください。「私が親なんだ!」という気持ちでお子さんをしっかり見ていてください。親であれば、話してもらえなくてもお子さんを見ていて、微妙な変化に気づけると思います。不安だとは思いますが、今までと同じように向き合って、ただ、ゆっくり話を聞いてあげられる雰囲気だけはいつも作ってあげてほしいと思います。

otenki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね~反抗期ですか! きちんと話せば素直に聞いてくれるのですが・・・ 確かに気を使って疲れてストレス溜まるタイプだと思います。 きちんと向き合えば大丈夫かなとは思いますが、習い事の方で爆発しないか心配で・・・

その他の回答 (3)

  • light192
  • ベストアンサー率30% (65/215)
回答No.4

はじめまして、こんにちは。 私も同じような時期がありました。 あくまでも、私の場合は、の話なのですが・・・。 小さいころは自己主張ができなくて、 周りに合わせる、大人の言われたとおりにできる子でした。 なので、偉いね、賢いね、と褒められることがよくありました。 それが大きくなると、自分は出来るんだ、ほかの子とは違うんだ、という歪んだ解釈になってしまい 周りを見下してしまう、馬鹿にしてしまう、ということが起こっていました。 あくまでも私の場合の話なので、どうか気を悪くなさらないでください。 ただ、otenki様のおっしゃるように 反抗期なのかもしれませんし、もしかしたら学校や習い事でなにかあったのかもしれません。 最初は向き合ってくれないかもしれませんが できるだけ話をする時間を長く取るようにされてはどうでしょう。 子供さんの性格だった場合は、 怒ったり見下してはだめ、ということをきちんと教えられれば良いと思います。 そうすればきっと自分の意見のはっきり言える子になると思いますし。 あまりお役に立てなくて申し訳ないですが、 参考程度に読んでいただければと思います。

otenki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに小さい頃や低学年の頃は少し同世代の子よりも大人な感じで 気を使うし、言われた事はきちんとやるし、めずらしい子だねと言われてきました。 それが、大きくなってこんな形で出るとは思いませんでした。 しっかり話をして間違っている事を教えて行きたいと思います。

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.3

自我が目覚めたのではないでしょうか? 私の子供は、小学校3~4年まではとてもおとなしく、お友達から何か言われても我慢したり、従っているタイプでしたが、4~5年から変わりました。 きっと、今まで我慢していたのだと思います。 自分に対して高圧的な態度に出るお子さんに対して、 「なめんなよ!」 という気持ちがあるのではないでしょうか? また、正義感?、もあるのかもしれません。 特に、 >自分に態度の悪い子 >自分が偉いように思っている感じる・人 というお子さんには、普段から、お友達の中で不満が出ている可能性があります。 ですから何かあると、 「ここで黙っていられるか!」 という気持ちがあるのかもしれません。 大げさな言い方をすると、 「みんなの分まで、言ってやる!」 ぐらいの気持ちかもしれません。 叱らないで、お子さんの本当の気持ちを聞いてあげてみてはいかがでしょう? 「気持ちは判るけれど、その行動は良くないよ。」 という事を、根気良く諭していければよいと思うのですが・・・ ところで、質問者様に対してはいかがですか? 親に対して反抗的な態度をとっていないのなら、所謂、反抗期はまだ先のことだと思います。

otenki
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそんな正義感もあるとは思いますが、本気でその習い事の子には 頭に来ている部分もあるかと思います。 親に対しての方が、反抗的な態度を取っているとは思います。 怒っても突然何も聞こえないような事をいったり、そっぽ向いていたり、 意味が分からないと首をかしげて馬鹿にしているような態度を取ってみたりホントに私自身も腹が立ってしまって・・・ 少し時間をおいて話すときちんと聞いてくれるのですが、そこでもまた自分を否定されると同じ事になります。 なので習い事でも本人は相手の子にすごい頭にくるけど我慢して怒らないようにしてるとは言うのですが、相手の子も怒っているとなんだか分からないと言っているので、私の前でしている態度をその子にもしているのではないかと思います。 たぶん口に出さなくても態度がそう見えるとか・・・

  • de-z
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

気持ちが変わる何かきっかけがあったのでは? お子さんとしっかり向き合って話し合ったらどうでしょうか。

関連するQ&A