• ベストアンサー

反抗期・・・困っています

3歳4ヶ月の息子の事です。 どうやら只今、反抗期の真っ只中(汗) 何でも自分でやりたがり、状況によってはやらせてあげられなかったり、本人が出来なかったりすると泣いたりします。 また一番困るのは何処かに出掛けると「帰りたくない」と泣き喚く事です。 ひどいと私を叩いたり、時には噛み付いたりします(小さい頃から身内のみに噛み付くって事が一時期ありましたが(歯が生える時期だったような)最近はこのような時だけあります) お気に入りのショッピングセンターでは特に… その他、サークルや幼稚園の開放日に行っても同じような感じです。 ある程度、納得いくまで遊ばせたい気もするのですが、サークルや幼稚園など時間が決まっているとそうもいきませんよね… 前からそのような事はありましたが、これほどではなくここ数ヶ月がこんな感じです。 どうやら主人と話してみると、主人と一緒に出掛けても「まだ帰りたくない」とは言うようですが泣き喚く事はないようです。 それに主人はあまり子供に関して熱心に遊んであげたりする方ではないのですが、怒る時は怒るので(あまりその後のフォローが主人自体にないような…)息子も遠慮している所はあるかもしれません。 私が家事をしたりして子供の思う通りというのか満足するまで遊ばせてあげてないのかな?という気持ちもありますが、よそのお子さんと比べてはいけないと思いつつ、これほどまで手に負えない子っているのかな?と思ってしまいます。 同じような経験をされた方などいましたら是非、ご意見を伺いたいのですが… お願いします(涙)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chi-pippi
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.8

うちの子も2歳半から3歳半くらいのころ、まさにそんな感じでした。 何でもやりたがる、できないと泣く、外にいたがる、とにかく自分の要求を通したがる・・・ 思いあまって、通わせていた幼稚園の2歳児クラスの先生に相談しました。 そのお答えは、「これくらいの時期にはそれくらい強いほうがいいのよ。だれだって、歳があがるにつれて、自分を抑えていくようになる。だから、これくらいの時期に自分の要求を言えない子は自分の主張が出来なくなったり、なんでもやりたがったりしない子は、消極的になっちゃうこともある。あなたのお子さんは、すごく魅力的よ」でした。すごく救われた思いがしました。 もちろん、小さいころから聞き分けがよくても、その後も立派に育っているお子さんもいるので、先生のお言葉は、ただの慰めだったのかもしれません。 でも、今、小学生になった我が子を見ていると、小学生なりに相手を思いやり、強い口調で言うことは減ったけれど、自分の主張は人前でも堂々と発表したり、何でも積極的に取り組めたり、社交的だったり、そのころの困った性格が、良い意味で成長しているのを見ると、先生のお言葉もあながちただの慰めではなかったのかなと思えます。 だからkyon-pさんも、お子さんの反抗期に疲れたとき、もしかしたら↑のようなこともあるのかもしれないな、と慰めになればと思い、書きました。 とはいえ、今でも頑固は頑固だし、とくに私にはかなりワガママも言いますが・・・ これについては幼稚園の年長時の担任の先生に言われました。ママにワガママ言う子は、外で頑張っている子が多い。反対にママのまえではいい子で、外でわがままな子のほうがのちのち怖いから、外でいい子なら、ママの前くらい甘えさせてあげて、と。 もちろん、だめなものはだめとしっかり教えないといけませんけどね。 将来のことはこれくらいにして、今現在の状況の乗り切り方ですが・・・これも2歳児クラスの先生に教わったことです。 反抗期の子供には、親のほうが色んな切り札を見せて、親にはかなわないという印象を与えるのが勝ち。 色んな切り札・・つまり同じワガママに対してのいろんな対応です。いつも同じように怒ってばかりではいけない。時には、「どうしたの?!そんな嫌がるなんて、どこか具合悪いの?大丈夫?ママ心配!!」と驚いてみせたり、「えー、それなら、ママもヤダヤダヤダ~!!」と子供みたいになってみたり、「そうか、おうちに帰るの嫌だよね~。ママも嫌になっちゃったな。どうする?二人でお外で寝ようか?」と全面的に同意してみたり。 この作戦、子供をびっくりさせる効果があるだけではなく、自分自身も、よーし次はどんな手でいくか、って考えると、なんだか反抗期も楽しくなってきます。 長くなりましたが、最後に一つ。 どんな手でも、反抗期のヤダヤダ状態がでているときは、とにかくその場をなだめるのに工夫していいと思います。でも、反抗期でも、精神状態がよいとき、つまり素直なときってあると思います。そんなときに、さっきはあんなふうにヤダヤダになってたけど、あれはいけないことだよね。って諭すように語りかけると、すんなり子供の心に入っていくようです。他の方もおっしゃってますが、この時期に全てを許すとあとが大変。だからといって、ヤダヤダの子供自身がグチャグチャになっているときに、ダメ!ばかりでは、反抗心に火をつけることもある。素直な時に、何が正しくて、何がいけないかを教えていくことも忘れないことが大切だと思います。 長くなりましてごめんなさい。

kyon-p
質問者

お礼

本当にそんな感じです(汗)私が言うのもどうか…ですが(笑)息子は他人にはかなり遠慮という感じでわがままは言えない方です。他人がいる所で私にはわがままを言いますが(笑) 私自身、子供が他人と違っていても個性的で良い(…負け惜しみ?(笑))と思っているのですが…この反抗期もそう思ってあまり力まず乗り切るように頑張ってみたいと思います。 切り札はあまりないのでこの事はもう少し模索してみますね。 ありがとうござました。

その他の回答 (8)

  • rotty
  • ベストアンサー率3% (1/32)
回答No.9

うちの息子も反抗期真っ盛りです。 遊びに行った帰りなんかは同じように「帰りたくない」と言いますよ。 他のかたもおっしゃってますが、帰る時間の少し前に必ず予告をしておきます。 「お日様が沈んでしまったら帰るよ」 「5時半になったら帰るよ」 「もう一回滑ったら帰るよ」など、そのときの状況でいろいろです。 そうすると、わりとすんなり帰ってくれます。 いきなり、楽しいときに「帰るよ」では「まだ!」って言いたくなるのは大人でも同じですもんね。 わたしも毎日凹んだりしてばかりです。 お互いに頑張りましょうね。

kyon-p
質問者

お礼

子供も年を重ねるにつれ賢くなるというのか…反抗期って大変ですね(汗) 予告も試してみます。 おっしゃる通り、遊んでいる真っ最中に帰るというのは酷ですね。 回数を重ねると理解してくれるような気がします。 ありがとうございました。

  • dabon
  • ベストアンサー率45% (51/113)
回答No.7

 お母さんのせいではないです。それだけは気にされないで欲しいと思います。成長の過程で、個人差があるものの皆が通る道と思います。特にこの年齢は結構しんどい時期ですね。  この時期は、自分の意思をはっきり伝える事が出来る事は、まず良い事だと思います。(やりたい、嫌、遊びたい、自分でやりたい)  まだ相手の都合などを理解できませんし、叱っても本当に理解できているかというと、そうでもないように思います。但し、駄目なものは駄目、と終始一貫しておく事も大切ですね。思い通りにならないと、お母さんを叩く、噛み付くというのは、今からでも毅然とした態度を見せるべきと思います。  楽しいからまだ帰りたくない、まだ遊びたいと思う事は当然ですので、夕飯のメニューで大好物の物があれば「じゃ、帰りにお買い物で○○買って帰ろうか~。美味しいのつくろうね。」とか、「八百屋さんで○○一緒に選ぼう(野菜の名前も覚えられますし)」など。  とにかく子供にとって、魅力的な誘い言葉をかけてみたらどうでしょうか。幸いうちの子はまんまとそれに乗ってくれましたが。  私の子はもう小学生ですが、同じなような事で心を痛めていたお母さん方は沢山いらっしゃいました。 質問者さんの文面より、もっともっと大変なお子さんも周りにいましたよ。  文章を読んで特別大変なお子さんだなとは、思いませんでした。皆同じです。大丈夫ですよ。 たまにはお母さん同士愚痴の言い合いをしてみたらどうでしょう。結構皆さん、同じと思いますよ。  あまり自分を責めないで下さいね。親も人間ですから完璧ではないのです。  

kyon-p
質問者

お礼

おっしゃられる通り、この年齢で自分の気持ちを我慢していられるよりはキチンと態度をしめしてくれていると思えば少し気持ちが楽ですね。 わが子も魅力的な事での誘いはある程度はOKだと思います(笑) 叩く、噛み付く事に関してははっきりと怒ってはいるのですが、子供がパニックになるというのか、帰りたくなく泣き喚くとそうなってしまうので(ある程度、本人の意地もあると思いますが…)やはり泣く前の対処が必要かな?という感じです。 頑張ってみます。ありがとうございました。

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.6

うちは1歳半の娘ですが、頑固で全部自分でやりたがります。スーパーとかでも、床でバタバタしてます。最近見かけないですよね、そういう子。 1歳半と3歳じゃもしかしたら違うかもしれませんが、うちも#2の方と同じような対応をしています。 ママ帰りたいな。ママ疲れちゃった。おなかすいちゃった。おうち帰って、ぶどう食べたいなあ。とか言うこともあるかなあ。 しょうがないなあって感じで帰るときとかもあって、1歳のくせにってうちの主人も笑ってますよ。 あと、選択肢をいくつか出して子ども自身に選ばせるっていうのは良くします。行きたくないって言っていても、自転車で行く?バギーで行く?って聞いてみたりすると、意外とこっち!って言ったりします。 うちの場合とにかく気に入りそうな選択肢をいかに出せるかって言うのが勝負です。 私の許される範囲での選択肢を毎度探しながら、接しています。 それとなく誘導して、結構楽に子育てしている感じです。私も、似たような性格だっていうのもあるのかもしれません。 うちの実母は、私の事を育てにくい育てにくいといって育てました。今うちの娘を見ても、やっぱりあんたと一緒で難しい子だって言います。 でも私、難しいなんて思ったことないですよ。逆になんて楽に子育てしてるんだろうって思います。よく人の事見ていて、抜け目のない子です。やっぱり、子供と親も性格の相性ってあるんでしょうね。 私自身、育てにくいとか難しいとか言われて、実はすごく傷ついていました。子供は、親にそんな事言われたいと思って毎日過ごしているわけじゃないんです。 だから、出来れば手に負えないなんて思って欲しくないな。 遊んであげる時間が少ないと感じてらっしゃるなら、時間かかってもいいから、おうちで家事を手伝いながら、遊べる方法を考えてあげてください。 ママのお手伝いできるって子供もうれしいし、親もありがとうって思えます。 うちは、1歳半の娘に、洗濯物洗濯カゴに入れたり干す時とか掃除機の後のモップがけとか食器を運んだりゴミ捨てたり洋服脱がせてもらったり、いろんなことしてもらってますよ。 頑張って欲しいな。

kyon-p
質問者

お礼

個性もいろいろ…と思いつつ、グチのような感じで質問させていただきました。 確かに子供本人に育て難い子と言うのはダメだと思います。 特に3歳にもなるとほとんどの話は聞いてるし理解もしてくるので… お手伝いを一緒にというのもいいですね。 本人もやりたい意思はあるようなので…ただ、ついうっかり私がしてしまうとそこからメソメソになるので困る時もあります。 お手伝いの内容をある程度決めてしまうと本人も満足するかもしれないですね。参考にさせていただきます、ありがとうございました。

  • interplay
  • ベストアンサー率39% (108/273)
回答No.5

子育てお疲れ様です。4歳児(♂)と2歳児(♀)の父親です。 きっと、お子様が親御さんに一番関心を持たれる事は、この「わがまま」を通すときなのかもしれませんね。。 他の方も書かれている通り、一端子供の気持ちを受け止めることが大事ですね。 その後、気持ちの向け先を用意してあげるってことで、少し落ち着くのではないでしょうか。。 例えば、用事を済ませて早く家に帰ったら、大好きなテレビ番組があるよ。とか・・・ 3歳のお子さんならある程度、話せば理解してくれると思いますよ。 あと、一番大事なのが、ご質問者様も気に掛けている通りで >私が家事をしたりして子供の思う通りというのか満足するまで遊ばせてあげてないのかな? ってところですかね。。 わたしの経験からすると、「満足するまで遊ばせれば直るか?」というよりも「もっと子供に親から関心を持たれていると思わせる」事のほうが大事だと感じました。 反抗期は自我の目覚めなので、程度の差はあると思いますが、極端に酷い方とは思いませんよ。 それよりも、今後どれだけお子さんに関心を持ってあげられるか?っで少しずつ改善するのではないでしょうか。。 例えて言うなら、おとなしく遊んでいるときこそ、「どんなことをしているの?教えて?」とか「もう、こんなことが出来るの?凄いね!」なんてことで、子供は『自分にこんなに関心を持ってくれているんだ』と思うみたいです。 なかなか難しいとは思いますが、頑張ってください。。

kyon-p
質問者

お礼

パパさんからのご回答で大変ありがたいです。夫にも見習って欲しいくらいです… 親から関心を持たれたいのは確かにあると思います。 先日、ちょっとした育児書を読みましてまたまた反省してしまいました(汗) その事もあり、今までよりも子供に関心を持って接してみたら多少は接しやすくなった気がします(一時的なものかもしれませんが…) ただ外出先に関してはまだまだかもしれませんが、やはりそのような親が自分に関心をたくさん持っていると子供が思うことでの信頼関係が深まれば変わっていくのもひとつの解決の糸口とも思ってきました。頑張ってみます。

  • kaialoha
  • ベストアンサー率18% (10/55)
回答No.4

もうすぐ3歳になる息子がいます。 アドバイスにもならないと思いますが お気持ち、辛さ、すごおーーーくわかります! お疲れ様です。。。。 うちのコは2歳半ころにそのような状態になりました。 外に行ったら帰らない!大泣きするわ勝手に どこかにいってしまうわ・・・・。 泣き叫ぶ子供を抱えていつも恥ずかしい思いで 帰ることになります。 一番困るのがお出かけしない!だったんですよ。 保育園にもいかない!公園にもいかない! 1人でお留守番する!などというもんだから 本当に「このやろーー!」って思いました(苦笑) うちも、このコほど手を焼くコなんていないって 思ってました。ひどい話、問題児だなあなんておもったりして。 ほとほとに疲れて私もいろんなところに相談しました。 そうして相談した結果、 うちの場合、期限を区切ることにしました。 「あと一回、ママが帰ろうって行ったら帰ろうね」 「(すべり台など)あと1回でおしまいね」と 約束させます。物などでつるのはよくないと思ったので 時間で区切ることにしました。 約束をさせると案外子供って守るものです。 うちはこれで割とどこでもさくっと離れてくれるように なりました。 約束守れるおりこうさんだもんね~とおだてることも 忘れません。 噛み付きなどは、うちも一時ありましたが かみ返しました。(私が) 「ほら、痛いでしょ?ママだって痛かったんだよ。 痛いのはいやだよね?」といって諭しました。 かなり荒療治だとは思いますが効果覿面。 それ以来してきません。 子供それぞれですので、うちのコのが 通じるかはわかりませんが経験談として書きました。 大変な時期ですが、一緒にがんばりましょう♪

kyon-p
質問者

お礼

出掛けないというのも大変ですね…(汗) 前の回答の方にも同じような事を書いたのですが、時間や回数などで区切りをつけるのは今の年齢や本人にとっては有効かもしれません。 次回、試してみます(笑) 噛み付きは本人にするというのは有効らしいですね。 本人も冷静な時はダメだと理解はしているのですが、混乱すると本人の主張がうまくいかない時もあり噛み付いてしまうようです… ここ数日はそのような事はないのですが、またあればこちらも態度で示してみます。 ありがとうございました。

  • yow
  • ベストアンサー率23% (181/782)
回答No.3

うちも上の子はそうでした。が、、、、! 『あと2分で帰るよ』 と、子供に気持ちを整理する時間をあげるとすんなりいくことを発見しました。当然その当時の子供には『2分』がどれぐらいかはわかっていませんでしたが。 お試しください。

kyon-p
質問者

お礼

時間というのは思いつきませんでした!! ウチの子は時間はまだわからないのですが、多少の数は数える事が出来るので数字や数える事に今、興味があるので有効かもしれません。 試してみます。ありがとうございました。

noname#14701
noname#14701
回答No.2

子どもさんの性格もあるでしょうし、 親の対応によってはいいほうにむくこともありえると思います、 同じくらいの子がいるものです。 気持ちは受け止めつつ、言い方は前向きに、でも子供の言いなりにはならない、というのはどうですか。 「かえらない!」 「うん、かえりたくないわねえ。」 「おなかすいたね、有ご飯食べに おうちにいこ」 「まだ!」 「次は○日に、きっとまた来ようね。たのしみだね」 「○くんは、まだ、いたいのねえ。 私も居たいんだけど、おうちが待ってるからかえるね。」 「お母さんは帰るね。また○日にこれるから楽しみだなあ、今日もいっぱい遊んだけど、またいっぱい遊びたいなあ」 こんな感じでいうと思います。 怒ったり大きな声で言うと、意地の張り合いで泥沼化したので、 次が楽しみ、ご飯は○だね、と、次の行動も楽しいからそっちいこ、という感じで、ごねても、結局は帰るのだとしっかりいう。 もう少しすると、選択や取引ができるかも。 二つの案を出して一方を選んでもらいます。 「じゃあさー、電車で帰る?バスで帰る?」 「帰らない」 「うん?電車にするかバスにするかを選んでいいよ。」 という感じで。

kyon-p
質問者

お礼

そうですね。その日の状況にもよる事があるかもしれませんが、この言い方は使ってみます。 選択や取引ももう少し落ち着けば有効かもしれません。 私も外出先では特にイライラしないようにはしているつもりですが(あくまでつもりです(苦笑))どうしても言う事を聞かないと意地の張り合い状態になってしまい結果としては泥沼化です(笑) これもいけないんだなぁ~と反省します(ただその時になれば絶対しないとは言えないのですが…) ありがとうございました。

noname#15782
noname#15782
回答No.1

末っ子が3歳8ヶ月ですが、ちょっと前まで、昼寝抜きだと同じ ように、帰りたくないときりがなくって恐ろしかったですし、上2人 も4歳前くらいまで同じような調子でした^^; この時期に子供の好き放題に付き合っていると、のちのち言う事を 聞かなくなるような気がします。 決めた時間に、きっちりとけじめを付けることを教える良い時期かと 思います。 また、たたいたり噛み付く事も、その度にきっちりと教えるように される方が良いと思います。されているとは思いますが。 3児とも、思い返すと昼寝を抜いて眠かったり、遊び疲れている時に 更にグズグズ言う傾向がありましたから、出かける予定に合わせて 睡眠時間をコントロールしたりしました。 工夫しても思い通りに行かず、結局帰り際に騒がれたときも、抱えて 連れ帰りました。周りから見ると誘拐犯のようだったと思います^^; 大きさと言い暴れ具合と言い、釣り上げた生きの良いマグロのようだ といつも思っておりました^^; 思いっきり遊ばせてあげたいけど、疲れてくるとグズグズとなります から、適度に切り上げるのも大切だと思います。 家事も育児も分けて考えられない事だと思います。遊びを与える事も 生活を整える事も子供にはどちらも大切だと思います。家事をして いるから遊んであげられないと自分を責める事はないと思いますよ。 難しいことばかりで、母も日々忍耐ですよね。がんばりましょうね。

kyon-p
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 抱きかかえて変える姿は本当に生きの良いマグロ状態です(笑) 確かに言われたままに何でも子供の言う通りにするのは、後々を考えると心配です。 自分では段階を決めてここまではOKというのは決めているつもりですが、子供は何処まで理解しているのかは疑問です。 それに眠い時というのも半々の割合であります。 やはり時間のコントロールも必要かもしれません。参考にしてみます。

関連するQ&A