• 締切済み

中1男子 思春期の息子の反抗的な態度に悩んでます。

中1男子 (1人っ子)思春期の息子の反抗的な態度に悩んでます。 この頃特に難しくなってきました。 親の言う事は勿論ききません。今では、私には返事すらしません。 中間、期末とテストの成績も下がり、きちんと復習と塾の宿題はするように言っていますが、 復習はやっていない、塾の宿題は、ただやっているだけ。 頭にはとても入っているとは思えない取り組みかたです。 声を出して書いたら?字は、綺麗に書かないとあとで読みにくいのでは? まずば、間違えたとろからやってみたら? と決めつけない程度の、~したら?と言う言い方で話してはいるのですが それも嫌なんでしょうね。全て無視されてます。 無視されても、キチンとやれてるのなら良いのですが、出来ていません。 それなのに、自分の部屋でなくリビングでするので私には目についてたまりません。 私のイライラは溜まる一方です。 私自身、子供が帰って来る時間になると、嫌で嫌でたまらなくなってきています。 パートに出てる日は、帰宅拒否したくなります。 目をかけて、手をかけるな と良く聞きますが、具体的にはどんな感じなのでしょうか。 もう少し成績も安定しているなら、安心して放置、して置くこともできるのですが、 成績が下がってる以上、全く知らぬふりで放っておくのも怖くて できません。 どう対処したら良いものか教えてください。 切実な悩みとらなっております。 どう乗り越えたら良いでしょう。

みんなの回答

回答No.9

私は二人の男の子を育てました。 上の子が小学の高学年から特に反抗的でどうしようもありませんでした。 でも法を犯すようなことはしないし家庭内だけで反抗していました。 今思うともっとおおらかに育てればよかったと思います。 親が口出しをしすぎだと思うのです。 所詮本人がやる気を出さなければ勉強も身に付きません。 暴力をふるったり、物を盗んだりしないのであればそっとしておいて あげた方がいいと思います。

  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.8

息子さんの目標が見つかるといいですね。 「~になりたい」などと将来の夢が見つかり、そのためには今は勉強を頑張らなくてはいけない、とわかれば一番いいでしょう。 そこまでいかなくても、「◯◯高校に行きたい」などという目標が見つかればいいと思いますが、息子さんにはそういう夢や目標はないのでしょうか? まだ、1年生とのことで、息子さんからは高校を調べたりなどしてないでしょうから、ご質問者様が高校のパンフレット等取り寄せたり、HPを検索したりして、さり気なく息子さんに見せたりしたらどうですか? 目標が見つかれば、勉強もやる気が出ると思います。 それから、他の方もおっしゃっていますが、できていないことを怒るのではなく、できていることを認めて褒めてあげましょうよ。 塾の宿題はただやっているだけ、と言っても、やってはいるんですよね?すごいじゃないですか!褒めましょうよ。 さらに、塾の宿題ということは、塾まで行っているんですよね?偉いじゃないですか!褒めましょうよ。 あと、当たり前だと思うかもしれませんが、学校もちゃんと行っていますよね?暴力事件や万引き事件起こしてませんよね?十分じゃないですか。 成績が下がっているといっても、最下位ってわけじゃないですよね?褒めましょうよ。 今の息子さんには、注意すればするほどやる気をなくすと思います。それより、できていることを認めて褒めましょう。応援している、見守っている、信じているという気持ちを伝えましょう。 あと、息子さんの目標がどうしても見つからないようだったら、ご褒美を設けるのはどうですか? テストで何点とか何位以内になったら、◯◯を買ってあげるとか、◯◯円あげるなど。 ◯位以上なら1000円、◯位以上なら2000円、◯位以上なら3000円。でも、◯位以下なら、お小遣いを1000円減らすなど、同時に罰を設けるのもありだと思います。 これから夏休みでしばらく学校のテストがないでしょうから、模擬試験を受けさせるか、ご質問者様が良さそうな問題集を買って、「◯日にこのテストをするから。その結果が◯点以上なら、◯◯をあげるよ。」などとするのもいいと思います。 ただし、勉強の仕方などについては一切、口出ししない。 声に出した方が覚えやすいなんて人によりますし、綺麗に書いていないくても自分の字は読めるものです。むしろ私は、綺麗に書こうとすると綺麗に書くことに気を取られ、内容が頭に入りません。 ですから、勉強の仕方は本人に任せ、目標だけご質問者様が作ってあげたらいいかと思います。 あまりご褒美で釣らない方がいいという意見もあるとは思いますが、大人だってお給料がもらえないと仕事のやる気が起きないように、目標がどうしても見つからない子どもに勉強させたいなら、ご褒美が一番効果的だと思います。 最初はご褒美のために勉強していても、勉強していくうちに勉強の習慣がつくかもしれませんし、勉強の楽しさがわかるかもしれません。目標も見つかるかもしれません。 ですから、ご褒美作戦も一度検討してみてはいかがでしょうか? 息子さんの成長を祈っています。

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.7

反抗期は、子どもが大人になる過程で起こる 成長のズレです。 肉体的な成長に、精神や思考の成長が追いついていない状態です 今までは、親のエネルギーで抑圧されていた感情や思考、行動が 親のエネルギーに近くなったり上回ることで表面化します。 これは、良い成長の過程とは言えません。 もちろん、この反抗期を通じ学ぶこともあり、 それを反省材料に成長する子どもは少なくないのですが、 ほんとうに伸びる子どもは、 反抗期がない、もしくはあってもごく軽いものです。 私は二人の男の子を育てました。 二人とも反抗期と言う反抗期はありません。 今は二人とも大学を卒業し、社会で活躍しています。 なぜなら、二人は常に「夢や目標」を持っていたからです。 小さなものから大きなものまで多数持ち、日々その達成に向けてエネルギーを費やしていたので 反抗するエネルギーがもったいなかったのでしょう。 親子で話すことも、常に前向きなことばかりです。 できない苦悩ではなく、どうやったらできるかを真剣に話します。 親も同時に学び、最大限のサポートをします。 子どもの目標が高ければ高いほど、親の努力や学びも高いものになります。 お子は、明確な夢や目標を持っていますか? それに向かって、子どもだけではなく親も学び努力していますか?

回答No.6

我が家の息子も小6から中1にかけて、反抗期がありました。朝起こすだけで大喧嘩。もちろん勉強もしないし、反抗的な言葉、態度、目付きも悪く私もイライラし通しでした。 結論から言うと、嵐が過ぎ去るのを待つしかありません。反抗期真っ只中は、本人も悩んでる真っ最中で余裕がないのです。子どもから大人へと成長するための苦しい脱皮をしているようなものなので、とにかく一番苦しいのは本人だと思います。 でも、いつ嵐が過ぎ去るのか、親ももちろん不安ですよね。嵐が過ぎ去ったあと、目も当てられないほど成績が落ちてたら…と思うと私も気が気じゃなかったですよ。でも中学生くらいで、自分から勉強しようという意識を持つのはなかなか難しいです。やはり、親がある程度声かけする必要がありますが、とにかく反抗期の子どもは親の言うことなんか聞きません。では、どうすればよいか?私もかなり考えました。 ところで、息子さんは何か夢中になってるものはありますか?そして、それに対して親としての協力をしていますか? うちの息子はダンスを頑張っています。ダンスをやっていくには、もちろんお金もかかるし、県外でのイベントに参加するためには親も時間を削って送迎したり、衣装をそろえたりとかなりの部分で親の協力が必要です。 そこで、私は息子に反抗期だろうが関係ない、やるべきことをやらないのなら、協力はしないと話しました。思春期は子どもから大人へと成長する時期なんだから、あなたも甘えてばかりの子どもじゃない、協力を得るためにやるべきことをきちんとやれ!と話をしました。それでも、やらないときは本当に協力を拒否し、県外でのイベントに出さなかったこともあります。 息子も相当葛藤したと思います。親の言うことなんか聞きたくないけど、ダンスは思う存分やりたい。でも、じゃあいいよ、ダンス辞めるよ!と言えないくらい、息子の中で大きな存在だったんでしょう。 渋々だったのか、心から納得したのかは分からないけど、反抗的な態度は残しつつもやるべきことをやるようになりました。 まずは、息子さんがそういう何か夢中になれるものがあるかどうか、そしてそれに息子さんと同じくらい質問主様が一生懸命になってるか、考えてみてください。 そしていつか反抗期が終わった時には、その何かの大切さを実感できると思いますよ。

  • al8s99
  • ベストアンサー率25% (76/293)
回答No.5

お母さん、我慢のしどころです。 男の子って、言えば言うほど、わざと逆らい勉強しなくなります。 中一ならもう今から、勉強に口出しをやめましょう。 大変だけど我慢して。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.4

あぁ我が家を見ているようです。今、上が中2ですが本当にひどい。 でもリビングに居てくれるなら、お母さんの言葉も聞こえているわけで、拒否もされていない。いいと思います。大丈夫です。 うちは大体部屋にこもって勉強そっちのけでカード遊びをしています。塾の宿題はなんとかやっているようですが、答案も見せてくれませんし何点だったと自己申告だけです。 とりあえず向上心はあるらしいのと、学校と部活は休まず熱心に行ってるらしいので勉強はなるべく言わないことにしました。ここをこうしたらいい、と言いたいことは山ほどあるのですが。 我が家の場合ふてくされるとご飯を食べずに部屋にこもるので、まずは3食きちんとご飯を食べること、食器を丁寧に扱うこと、部活のあとは着替えること。などだけは今もしつこく言ってます。 勉強は…難しいですね。テレビのクイズ番組を付けっぱなしにしておいたり、6年くらいから科学雑誌のニュートンを買って毎月おいておくようにしました。 暗記科目の苦手な子で、その分、数学は好きなようなのでニュートンの気になる記事を読んでみたりしてるようです。カードゲームも、「授業終った後で、社会とかの気になるところを、デュエルマカードみたいにまとめておくと、暗記しやすいかもねぇ」と言い添えたこともあります。 学校の授業の点数はなかなか上がりませんが、(ケアレスミスが多いので得意科目も上がらない…)とりあえず好きだから数検だけは受けると言って4月に3級を受けてきてました。 授業以外で好きを増やすことも必要かなと思って励まして褒めてます。 うちもまだ結果は出てません。お互い頑張りましょう。

  • kabaddi13
  • ベストアンサー率35% (56/160)
回答No.3

思春期の反抗は、大人の規範や文化と衝突することです。 大人の代表である親や先生にはぶつかって(あるいは無視して)きます。 『やれ』と言われたことは、まずやらないでしょうね。 >声を出して書いたら?字は、綺麗に書かないとあとで読みにくいのでは? >まずば、間違えたとろからやってみたら? いちいちうるさいと感じても、素直に聞く耳はもちませんよ。 成績も下がります。行いも悪くなるかもしれません。 成績が下がったままか、素行不良に拍車がかかるかは、今までのお子さんとの関係次第です。 関係がうまくいっていたのなら、ちゃんと戻ってきますから、心配いらないと思いますよ。 我が家もこの時期は、親の言うことなど聞いてくれませんでした。 まして息子の学年全体がとてもひどい状態でしたから、気が気じゃありませんでした。 部活をしていましたので、幸い、出歩くほどの余力を残せなかったようですが、家での態度は非常に悪かったですよ。 リビングで勉強しているのなら、まだいい方です。 自室に籠られると何をしているのか分かりませんでしたから。 連絡事項くらいかしら、当時まともに会話していたのは。 最低限の会話に留めておきましたが、話しかけたことに無視することだけは許しませんでした。 『あ~』とか『うん』とか『分かった』『知らない』だけの日も多かったですよ。 私はもちろんですが反抗期の子供も挨拶だけはちゃんとしていましたけど。 その声のトーンで、子供の様子も分かりましたし、中学校が大変でしたから、母親同士の情報交換、 互いに『うちの子が悪さしていたら叱って』『何かあったら教えて』と声かけあっていましたから、 子供から聞かなくても学校の様子はある程度把握できていました。 その内落ち着いてきます。学校も受験に向けて動き出しますし、親と会話しないと進められないこと が増えてきますので。 イライラするなら、見ないことです。ストレスは別な所で発散しましょう。 子供にとっては大人への入り口、親にとっては子離れの入り口です。 良かれと思って言うことは全部裏目に出ますから、小言は避けて、どうせ言うならここぞという時に思いっきり言ってあげればいいんです。 思春期の反抗期は、腫れ物に障る扱いをすることでは決してないですし 大人とぶつかったり、つまずいたりすることも必要なことだと思います。 感情的になりすぎたと反省した時は子供の好物をたっぷり作って、さっきは言い過ぎたと、言葉を添える。過ぎてしまえば、ちょっと大人になったかなと感じた記憶があります。

noname#199941
noname#199941
回答No.2

成績が下がる原因が、お母さん、アナタです。 やる気をなくす原因が、親の言う事を聞かせようとする態度です。 息子さんの成績を上げるためにしなくてはならないことをお伝えします。 (1)家事を心を込めてやる。特にお料理は家族の健康を考えて美味しいものを作りましょう。 (2)お母さん自身が、新聞を読む・本を読む・勉強する、の姿勢をお子さんに見せる。 (3)お子さんの努力を認め、褒める。例えそれが10%程度の努力でも、それは努力ですから、褒めましょう。 以上の三つを、しっかり実行すれば、中学校2年生の後半から、息子さんは勉強をし始めます。 まずは、お母さんご自身の生活を振り返り、母親として家庭における役割をキチンとやってみましょう。 家事を手抜きしないでやっていれば、忙しくて忙しくて、息子さんのことを思い煩う時間などないはずです。 そして、黙々と努力し勉強する生き生きとした母親を見ていれば、息子さんは自然と自分の役割を認識します。 即ち、勉強ですね。 10%しかやっていない、90%の足りない部分を指摘するのを今すぐにやめて、10%の努力の部分に目を向けて下さい。 赤ちゃんだった頃の息子さんを思い出してみませんか? ただただ健康で笑顔でいてくれるだけで、アナタに幸せを齎してくれましたよね? 今は何故、そんなに多くを求めるのですか? 息子さんに努力を求める前に、ご自身が努力してみませんか?

noname#222486
noname#222486
回答No.1

小さいころ甘やかして育てたつけが今現れているのです。 今更厳しくしても、手遅れです。 幼い頃のようにこれからも徹底して甘やかしましょう。 反抗して自分で気づく時期が来ます。

関連するQ&A