• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人のことばかりに干渉する田舎の人)

田舎の人の人のことばかりに干渉する行動とは?

このQ&Aのポイント
  • 田舎の人たちは引っ越してきた新興住宅の住民を常に観察している
  • 彼らは新住民の動向を知りたがっているが、友好的な関係は築くことはない
  • 彼らの行動は時間があるからではなく、村暮らしの習慣なのかもしれない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoni8823
  • ベストアンサー率9% (3/33)
回答No.8

私はムラ(敢えてこう書きます)社会の因習に うんざりして都市部に出てきた者です。 質問者様に否定的とも取れる書き込みがありますが ムラに住んだことが無い人なのでしょうね。 肯定的に考えれば「地域のつながり」でしょうけど、裏を返せば 「自由のない、見えない鎖で囲まれた世界」です。 こんなことを感じたことはありませんか? ・教えたわけでもないのに、なにかの出来事が翌日にはムラ中に広まっている ・本家だの分家だのによる差別が強烈に残っていて理不尽なことでも  本家の方針に逆らえない、逆らったら村八分 ・小さいコミュニティなのに反目がすごい ・何世代も前の出来事がまるで昨日のことのように語り継がれている ・付き合いの範囲を超えた干渉 などなど・・挙げればきりがありません。 ま、ムラにはプライベートなど存在しないと思ったほうがいいです。 現代にはそぐわないと思いますが、ムラを維持するにはそういった 力関係や監視が必要だった時代もあったのでしょう。 田舎暮らしに幻想を抱いてはいけません。

heriotoro-pu
質問者

お礼

うんざりしています。 知ってるぞ、見てるぞ・・・というアノ感じがイヤですねぇ。 「自由のない、見えない鎖で囲まれた世界」 本当に、そのとおりです。 あの方たちは若いときから、そういう世界に生きてきたので、 変えられないのですね。納得しました。 私も、そのうち脱出します。 有難うございます。

heriotoro-pu
質問者

補足

ムラのことを、よく知っている方はサスガですね。 私も少々、スッキリしました。 有難うございました。

その他の回答 (7)

  • sasa405
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.7

田舎は確かにそういう所がありますね 若い世代と考え方が違って当たり前です。知らないでは…いられないんでしょうね 私の実家も田舎でしたが、嫁ぎ先はビックリする事だらけだったので…私も予備軍に成らない様にとは思っているんですけどね…

heriotoro-pu
質問者

お礼

知らないではいられない・・・・・わかります。 うちの引き出しの中まで知っている様子です。(笑) お風呂の修理屋(ガス工事)が来ると、寄ってきて、まるで旧知の知り合いか のような口ぶりで「どこか壊したのか? 」 上から目線の口調にカチンときます。 村の方々の素朴で肩の力が抜けているようなところは、いいと思いますが、何にせよ プライバシーというものへの配慮がなく、イライラします。 もちろん、日本全国がこれに同じとは思っていません。 いい地域も沢山あると思います。

回答No.6

Q、なぜ、人のことばかり見て、口出ししているのでしょうか? A、まあ、質問者の邪推もいいところですよ。 >なぜ、自分のことをしないで、 >人のことばかり見て、 >口出ししているのでしょうか? 全てが他者に対する嫌悪感を背景にした邪推と邪推の積み重ね。 >私には、理解できません。 それは、他者に対する嫌悪感を軸に物事を考えるという現状では永遠に無理ですよ。

heriotoro-pu
質問者

お礼

私の何を知って、邪推というのでしょうか。 私の、不快感や嫌悪感に根拠はあります。 芥川賞作家の「田舎暮らしに殺されない方法」を読んでみたらわかります。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.5

> どこどこの家は子供が何人いて、上が女、下が男・・・なんてことはとても良く知っています。 ふむ、これもプライバシーの侵害でしょうかね。 全く何も災害がなく平穏な時ならそれでもよい。 しかし昨年11月長野県北部で起きた震度6の地震では、このお節介が住民相互の助け合いとなり、奇跡的に死者がゼロだったのです。 http://matome.naver.jp/odai/2141680494451590301      その家の家族構成、屋内の部屋の配置どころか「どこの部屋に寝ているはずだ」という事まで知っていたからこそ迅速に救助できたのです。 これが家族が何人いる事さえ知らなかったらどう思いますか?     災害時、助けてくれるのは消防署、警察署だけでは人手が足りません。 住民相互の助け合いが何より大切なのです。 挨拶もした事がない隣人同士、本当に何のわだかまりもなくそんな事が出来ますか?     地域のお付き合いは大切です。 あなたは地域の方と顔を合せたとき、挨拶をしていますか?

heriotoro-pu
質問者

お礼

旧住民の方々は、災害時に、どこに逃げるのかという防災マップを 回覧版で回してくれなかったのですが・・・・ 新住民の代表が、班長にお願いしても、なかなか配布してくれないので、 町内会長に申し出たら、やっと、役に立つお知らせが回るようになりました。 いざというときには、よそ者は後回しにされるでしょう。 そう、ならないように手を打っておこうとおもいます。 有難うございました。

heriotoro-pu
質問者

補足

見えない壁がある地域では、自分の身は自分で守るデス。 回答者さまの、理念と理論は理解しています。 が、あの方たちと避難所で一緒くたになるのは、想像するだけでも いやです。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4100/9294)
回答No.4

>なぜ、自分のことをしないで、人のことばかり見て、口出ししているのでしょうか? その旧住民の皆さん、自分のことも地域のことも 新入りのあなた以上にしっかりやってきたのではないでしょうか。 行政のサポートが今ほど充実していなかった時代は住民同士助け合って生活してきました。 子ども世代が親許と疎遠なのは、当人の生活が充実していて 親世代が元気なうちは当たり前でしょう。 家庭内の詮索や身に覚えが無い事での腹立ちはわかりますが あなたも面と向かって言わないだけで 周囲の旧住民の方のことをここで書き立てているのですから 理解できなくても仕方ないかと思います。 我が家も新入り族ですから同じような目に散々会ってきました。 あと30年くらいがんばって、あなたに孫ができるころには地域に馴染めると思いますヨ。 世代交代によって地域のムードも徐々に変わります。 その時になって、新住民に煙たがられないよう反面教師としましょう。

heriotoro-pu
質問者

お礼

回答者さまは、きっと、住宅環境がいいところにお住まいなのだと思います。 私は、ここの土地や、住民カラーに死んでも染まりたくないですね。(笑) 住み心地が良ければ、回答者さまの回答はお手本にしたいところなのですが・・・・ 有難うございます。

heriotoro-pu
質問者

補足

旧住民が、新住民のゴミを勝手に持ち帰り、点検していたこともありました。 難くせをつけたいのでしょうね。

noname#215107
noname#215107
回答No.3

もしかして、引っ越してきた時に挨拶回りしてないのではありませんか?

heriotoro-pu
質問者

お礼

7~8件、まわりました。 私の挨拶は上の空、「やれ、うちにも来たか、ほら、よこせ」という感じで、 手をシッカリ出してきました。 (゜Д゜;) 有難うございます。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

地域によるけど、都市部と違って田舎の集落は皆が協力しながら生きてきたところが多く、「お隣はどこの誰だか知らない」生き方は困難です。 そういう生き方をしたければ、別荘地か「人里離れた一軒家」のほうがいいです。下調べもしないで移住したのが失敗でしたね。

heriotoro-pu
質問者

お礼

家は、丸の内まで、電車で50分のところです。駅までバス10分。 自然を求めて、少し奥まったのですが、下調べが甘かったです。 一見、普通の住宅地だと見受けたんですが・・・・大失敗しました。(>_<)

  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

暇なんでしょうね。 どうせ、もう少ししたら死にますから放っておくと良いです。

heriotoro-pu
質問者

お礼

確かに!?(笑) ありがとうございます。

関連するQ&A