- 締切済み
こんな自分でも変われるでしょうか?
つまらない質問かもしれませんがお許し下さい。 僕は今大学受験のための勉強をしています。 高校を中退して高認を取り今年受験する18歳です。中退の理由は自律神経の不調で吐き気などの症状が出て通えなくなったからです。 ですが自主勉強が全く続きません 今までも何一つ何かを続けることが出来ない自分でした。それが今もずっと続いています。こんな自分に嫌気が差します。 親にも申し訳ない気持ちでいっぱいでもういっそのこと死んだ方がいいのではないかなどと思ってしまいます。 こんな自分でも変われるでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1154/9141)
日常生活のすべてを、できることをていねいにやっていくことと、自分が少しでも得意な分野に進むことが大切だと思う。偏差値などに惑わされないで自分が得意なこと、興味があることを学べる大学を選ぶことでは。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20252/40150)
変わる必要はないんだと思う。 貴方は貴方でしょ? 大切なのは、 これからも変わらない自分との「付き合い方」。 その付き合い方を、 年々(確実に)上手くなっていく事。 それが、 結果的には、 貴方自身の成長(変化)ともリンクしてくる。 それを信じる気持ちは大事だよね? ハッキリ言えば、 今の貴方が心のエンジンを吹かせない。 それは十分あり得る話なんだよ。 まだ受験までは時間があるでしょ? しかも、 敢えて「自主」勉強と書いている。 恐らく、 中退をする位の貴方だから、 今予備校のような「準」学校的な日々を送ってもいない。 プレッシャーや人の圧が少ない日々を過ごしている筈。 基本勉強時間やその時間の使い方は貴方任せ。 学校のように塾に通っているなら、 ある種「自主性」では無くて、塾側が提供するリズムや流れ。 それに受け身のまま合わせていっても、 十分勉強している形になるんだよ。 今の貴方は、 自分一人で自分を奮い立たせ、 そして受験当日までの日々を積み重ねようとしている。 自分次第でどうにでもなってしまう。 これが12月なら、 貴方は続きませんという感覚を持たない(持てない) 続くか?続かないか? それよりも、 続けなければ「いけない」段階に入っているから。 時期的な追い込みが、 貴方に選ばせる余裕を奪っていく。 やる気や体調の問題で、 勉強の進捗を語る事自体が出来なくなる。 今はまだ6月半ば。 選べるんだよ。 頑張ろうか?無理をしないでおこうか? 今アクセルを全開にしても、先は長い。 そう考えたら、 今の時期はどうしたって緩めの運転になる。 当然緩めだと、 良くも悪くも「緩さ」に対する向き合い方の差が出てくる。 貴方は、 体調不良との付き合い方という課題がある人。 貴方の自律神経の問題を軽く扱うつもりはないよ? それでも、 少しでも体調が悪いと感じる事に「敏感」なのは事実。 ベストが少ない分、 ちょっとした怠さややる気の無さ、 それに対しても直ぐに反応しやすい貴方がいる。 その結果、 自主勉を頑張るよりも休む自分を選びがちになる。 休む事も貴方には必要なんだと思う。 ただ、 今という時間の使い方は、 実は浪人(高認)の人たちには大事。 夏以降は、 現役生と差が付かなくなる。 現役生は、 日々を学校生活というリズムの中で送っている。 その分、 勉強にも貪欲でノビシロが多いんだよ。 対して、 浪人や貴方のような高認の人たちは、 生活リズムや勢いを得難い日々を過ごしている。 受験が近づけば近づくほど、 浪人生は過去の失敗からの不安が増えて停滞する。 高認の人たちは、 一発勝負で頑張らないといけない分、 自分で合格に対するハードルを上げて追い込まれていく。 普段人と関わる事が多くないなら、 余計に一発勝負の受験のコンディション作りって難しい。 夏までの時間は、 現役生に差をつける貴重な時間。 現役生は、 良くも悪くも過去を振り返る時間が無い。 その分、 基礎の部分が不安定になりやすい。 知識が定着しないまま、応用に流れざるを得ない。 その部分を、 時間を掛けて自分自身に沁み込ませていく事。 それが、 自由に時間が使える人たちのアドバンテージになる。 浪人であり高認生にとっては大事になる。 その貯金が、 実は夏以降の自分に「利子」として返ってくる。 追い込み期に、 慌てて基礎に戻ったり、やり直しをしている人はまず落ちる。 夏前の時間をしっかり過ごしている人は、 割とスムーズに応用を重ねていく事が出来る。 戻る時間や定着させる時間が省かれている分、 どんどん目指す高みに自分を追い込んでいけるんだよ。 そして、 貴方のように体調が変動しやすいなら。 余計に試験当日の一発勝負で失敗しないように。 今のうちに予備校の模擬試験を利用していく。 それを本番当日の試験だと考えて、 準備や緊張感も含めて自分自身に慣らしていく事。 予備校の模試って、 大学も会場として開放している。 貴方は、 敢えて行った事が無い会場を選んで、 そこまでの道中や初めての会場の中での緊張にも慣れておく。 そういう形で自分を鍛える作業。 それは絶対に必要だからね? 今の貴方のままでは、 大事な当日にやっぱり吐き気や体調不良を訴えやすいから。 受験自体の緊張が加わるからこそね? 慣れ親しんで、 落ち着いた自分の部屋の中なら誰でも高得点が取れる。 でも、 環境が変わると・・・ それが思ったようにならないのが試験なんだよ。 自分なりに、 当日の「貴方」がベストを尽くせるような対策を考えていく事。 これからの貴方には必要なんだと思うからね? 大切なのは、不器用な自分自身との付き合い方。 忘れずにね☆
勿論。 意識的に変わろうとあがくから、何も行動しない。 行動しないから、変わらない。 あなただけじゃなく、私も、他の多くの人もおんなじ 思考回路を一つづつ持ってます。 程度問題ですよ。 で、解決法の一つね。 人間は、良くも悪くも習慣に左右されるんです。 そして、バカバカしくなる程、肉体の好調・不調が 精神にも強い影響を与えるんです。 この二つから誰でも判ることは、確実に続けられそうな シンプルな習慣を自分で作る。 まあ、単語カードを必ず午前中に5枚作る、次の日の 午前中までに、その5枚を覚えきる、とかね。 もう一つの体調管理ですが、 悩むと落ち込む。 落ち込むと寝られない。 寝られないと寝不足でぼんやり。 ぼんやりしてるから今日も大したことが出来ない。 大したことが出来ないから悩む。 以下同文、繰り返し。 これを止めようと思ったら、どこにメスを入れますか? 少なくとも、ゴールは「悩まない」ですから、 悩まないためには、眠れなきゃ。 眠れるためには、 ※ここで間違いやすいのが、眠れるためには 悩まずに考えないようにしよう、と出来もしないことを やろうとして、それ自体にも悩んでしまうと言う問題行動です。 眠れるためには、眠ろうとするんじゃなくて、自然に 眠ってしまう体になることです。 何言ってんだ!と怒らないでね。 寝ること自体が、一種の習慣なんです。 毎日9時間寝る習慣の奴もいるし、毎日3時間の奴もいる。 個人的に成功したのは、やはり、異常なほど早く寝る、でした。 もう、8時とかに布団に入っちゃう。 最初は眠れませんよ、そんな早い時間になんて。 でも、少し疲れた日にそれをやると、結構一時間位で眠れます。 多分なんですが、それだけ早く寝ると、9時間寝ても朝6時。 勿論、頭スッキリですが、早く起きたせいで起きている時間帯が 朝にシフトしますよね。 で、体(脳も)十分動かして疲れさせる。また8時に布団に入る。 昨日より早く寝付く。 このサイクルを一週間続けられるか。 禁煙と同じように、体がそれを習慣として受け付けるのに、 実際には一か月も二か月もかかるでしょう。 でも、一週間続けられると、生活スケジュールがそれに合わせて 並べ替えなければならなくなるんです。 そのスケジュールが、今度は速く寝る習慣を定着させる。 今はまた元に戻ってしまったけれど、早寝早起きが出来ると 朝飯が早い時間に食べたくなります。 昼飯まで時間が係るので、昼飯も早い時間に食べたくなります。 全くもって、小学生が生活の時間に教わる様なことなんですが、 気が付くと、自分の心の中に何かエネルギーになるものが 宿ってきていることに気づくはずです。 バカバカしい程、心は体に左右される。 なら、体をコントロールすることで、間接的に精神も制御 出来るんですよ。 死んだ方がいいなんてとんでもない。 騙されたつもりで、自然に眠くなる生活、腹が減って ぐうぐう鳴る生活を試しにやってみてくだされ。 明るくなった気分に、悩んでいた自分が笑いたくなる程です。 なんだ、そんな単純な話だったのお?ってね。 大丈夫。 五体満足なら、そんなシンプルな方法で、十分変われます。 今のサイクルを、逆に回すんです。 時間をもったいないと思わずに、だらけていいし、何もせずに 寝てイイんですよ? 下手な考え、休むに似たりといいますが、下手な考え、休むに限る。 ヤダナ辛いなと思ったら、寝る。 そこから始めるといいと思いますよ?
「変わる」という視点ではなく、「長所を伸ばす」という視点に変えたほうがいいと思います。 私もかつて、「こんな自分、なんとかしたい」と思っていました。 考えたり、調べたりしてある日『人の性格が変わるのは難しい』という言葉を見つけました。 そのおかげで、今は長所を伸ばすことを考え、「こんな自分、なんとかしたい」なんて思っていません。 勉強法についても、私も自主勉強ができない人でした。 ですが、「家でできない」ということに気がついて、今は塾の自習室で勉強しています。 他にも、授業動画を見ながらwordでまとめたり、いろいろな勉強法を試しています。 「死にたい」というのは、私もそう思っています。 ですが、『フォレスト・ガンプ』という映画に「人生はチョコレートの箱、開けてみるまで中身は分からない」というセリフがあります。 その通りだと、わたしの身近な人生の先輩たちは言います。 だから、私もそれを信じて、とりあえず頑張ってみようと思って今に至ります。 だから、貴方も「死にたい」なんて考えないでください。 それに、頑張っているなら、親は子供をそんな風に思っているはずがありません。 未来を信じて、乗り越えていきましょう!
勉強が続かないは最近のSNS、スマホなど刺激が多いからかと思います。 これは社会全体の問題であまり問題視せず、すればいいことばっかり訴えられているように思えます。 変えるですけど、内発的に変えるとすれば、パターンが決まってしまいます。 良い出会いかと思うのです。(知識でも人でも) 変えるというのはいいことになってますね。長くやるというのも大事です。長くやるから価値が出ることって多いのです。 まして、センスの部分(哲学に熟知しているとはいえないですけど先験的?の部分)除いて経験豊富である年配者はいいでしょう。 人によって、力の発揮の仕方は違います。 まだまだ知らないことが多いと思います。今より先細りと考えなくていいかと思います。
- nic-uca
- ベストアンサー率50% (5/10)
変われます! 人生常に逃げるか向き合うかどっちかです 勉強は頭がいい悪い、よりも継続できるかどうかが大きいと思います。 すぐいやになって投げ出したくなることは誰にでもあると思います。 ただ、嫌になったのはなんでかなど、もう少し自身を分析されてみてはいかかでしょうか。 いまは大学受験のためがんばっているとのことなので、まさに変わるチャンスだと思います。 自信がもてるようになるのは、努力してそれが実る体験をすることで 自分はやればできるんだ、と思えると思います。 大学受験をとにかくとにかくがんばってみてください!! 自分との闘いです 自分に勝てるかどうか 変わるのは自分なので、あなたが変わろうと思えば絶対かわれます! 応援しています がんばって!
お礼
回答ありがとうございます。とても優しい言葉をかけて下さって本当にありがたい気持ちでいっぱいです。もう一度頑張ってみようと思います