- 締切済み
情報化
情報化社会が社会に及ぼす影響とはどんなものが挙げられるでしょうか? 私は SNSが発展するに伴い災害時などに利用ですることが可能であれば それは非常に重宝するものだと思います。しかし問題点としてSNSを悪用すれば災害時に誤情報を発信することも可能であり、それは不要なパニックを招きかねないと思います。 他に何か問題点はあるでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2711/13692)
良い面と悪い面を比較すれば、良い面が99.9%、悪い面は0.1%です。今の世界は情報化がなくては動きません。今のような進んだ社会はあり得ません。
- catpow
- ベストアンサー率24% (620/2527)
SNSに関しては、「スマホ依存症」になる方が世界的に増えているそうです。 幸福の科学が運営する幸福の科学学園では、「スマホを持った学生は、ガラケの学生よりも勉強や読書に費やす時間が少なくなり、さらに集中力が落ちて、明らかに学力が劣る」という調査結果が出たので、「ガラケはOKだけど、スマホ所持禁止!」なんて校則があるという噂を聞いた気がします。(不正確な情報ですが・・・) 実際、ネットには多量の情報が溢れていますけど、井戸端会議のような価値ない情報、嘘の情報も多いので、それらに時間を費やすのは、人生の大いなる無駄だと思います。 「情報化は、人生に無意味・無駄に費やす時間を増やす」といえるかもしれません。 それ以外に、ホリエモンが昨年の近畿大学卒業式で述べた祝辞が「情報化」(ロボット利用、人工知能)の負の面を伝えていたと思います。 それは、「私たちの仕事がコンピュータやロボットによって奪われる」ということです。 家電量販店のヤマダ電機がネットショップとの価格競争に負けて、閉店ラッシュだそうですが、量販店に勤めていた店員さんは当然「失業」ですね。 ちょっと前に話題になった英国オックスフォード大学の分析では、コンピュータ化が進むと、米国にある702の職業のうち、およそ半分が無くなると可能性があると述べています。 SFでは、コンピュータが発達した未来は、創造力の必要な芸術家、あるいは一部の専門家・技術者、人間には仕事があるけど、その他の市民たちは、福祉事業的な土木工事、道路工事に従事するっていう話がありました。 早い話が、コンピュータ等に仕事を奪われ、失業者が増える、残った儲けが出にくい、コンピュータ化しずらい低利益の職業にかろうじて就職するか、福祉事業に助けられて生きるようになる可能性があるといえるかもしれません。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
"情報化社会が社会に及ぼす影響とはどんなものが挙げられるでしょうか?" ↑ まず考えられるのは効率化です。 あらゆる分野で効率化が可能です。 ドイツや米国では、製造段階からネットを活用し 効率性を上げようとする新産業革命を提唱しています。 マスコミや政府が意図的に隠して来た情報が 知られやすくなります。 これは民主制に資すると同時に、混乱も招きます。 弊害もあります。 瞬時にして百兆円もの金が動くようになりました。 そのため格差が広がります。 情報犯罪という新しい犯罪も出て来ました。 人間関係が希薄になり、ただでさえ孤独な先進国の 人間の孤独に拍車を掛けます。 監視社会になりやすくなり、情報操作の危険も 増加します。 電脳が人類を追い越すようになる、という2045年問題 まであります。 このように、プラスマイナス、色々な影響がありますが ワタシは文化の変節を懸念しています。 人間が文字を発明して、記憶力が衰えた、と言われています。 文字がない時代には、風のささやき、小鳥のさえずり ことごとく意思をもっていました。 人は、唄や詩にして後世に意思や技術を伝えました。 文字が発明され、そうした文化は失われます。 日本文化でいえば、文字の変節が心配です。 日本語は象形文字ですから、絵なのです。 それをキーボードでポンでは、日本語はただの記号に なってしまいます。 これが文化にどんな影響を与えるのか、心配に なります。 情報化が進めば進むほど、世界が平準化し 多様性が失われるようになるのでは、と懸念しています。
良い面は多いですね。 通信技術の向上ですから。情報が手にはいりやすい。 知らなかったことを知るとか、やり取りも人をむすびつけやすくなっているとか。 この面は結構わかっていると思います。 反面、SNS疲れや健康への被害、知った気分になっている、集中力などこの点がまだみだわかってない面って多いかと思います。慣習はまだできてないのかと。