• 締切済み

効率的な杭抜きの方法

家庭菜園で直径2~5cmの若い杉を切って作った杭をたくさん使っています。 また電柵器で直径2cm未満のスチールパイプ製の杭も使います。 人力で抜けないことも多く、こねると杭を痛めてしまいます。 これらの杭を抜くのに、木材で大きなヌンチャクのような構造のものを作ってヌンチャクの柄の片方と杭をロープで結んで抜いています。 ロープをうまく杭に結べばよいのですが、引っ張れば絞まるようなロープのかけ方がわかりません。 以下のの2点を教えていただきたいのです。 Q1 杭(棒)の方向に引っ張っても外れないロープの結び方(杭抜き以外でも活用できるのでこれはぜひ知りたいです) Q2 ロープを結ぶ方法に代わるやり方(ワンタッチで固定できる方法)

みんなの回答

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.5

補足の言葉分かりにくいですが とっくり結びです 一番目の結びは2番目がほどけないようにヒモが輪っかの上から出るように 、2番目の結びは上から引くヒモが輪っかの下から出るように巻くと 引っ張る力で締まって外れません 巻くのではなく、輪っかを作って棒の先に通す感じです、

noname#215107
質問者

お礼

ふた結びではなく、とっくり結びのほうですね。 輪を作ってから通すやり方は多分父がやっていた方法と同じだと思います。 図を見て大体わかりました。 大きな収穫です。ありがとうございました。 自作杭抜き器も、現在はテコを持ちあげて杭を抜く方式なので、上からテコを押し下げて操作できるものを新たに作りたいと思います。

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.4

補足です、1回目の輪っかを作った後の2回目の輪っかは1番目とは 逆方向にひねります

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.3

基本的には先程の図とおなじですが、立った杭の上からわっかをねじってその上、10センチ位の箇所に、わっかをひっくり返して通します、イメージとして上からわっかを通すかんじです、やってみてください、

noname#215107
質問者

お礼

輪っかを2回通すのですか? 「ふた結び」は、この図で間違いなかったでしょうか。杭が通っている輪は1つしかないようです。 http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/b/o/s/bosai110/20090316222254.jpg ところで、教えていただいた画像を手掛かりに検索方法を工夫したら、効果的な結び方がいくつか見つかりました。 同じサイトでこれも見つけたのですが、亡父がやっていた結び方はこれだった気がします。 「とっくり結び」 http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/b/o/s/bosai110/20090316222319.jpg 上記はクラブヒッチとも呼ぶようですが、 これを更にもう一回巻くと 「ローリングヒッチ」 http://www.bskofu5.com/hp/rope/nawa-opt11.htm 杭を抜くのにも用いられるとのことで、これなら完璧そうですね。 ただ、要は杭が抜ければいいので、比較してみて効果的かつ簡単な方法を選びたいと思います。 ありがとうございました。

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.2
noname#215107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご紹介頂いた図では、棒の方向に対して垂直に引っ張るときの結び方のようですが、地面に刺さっている杭を上方に引き抜く必要があります。この結び方で大丈夫でしょうか。 すでに亡くなった父がロープを杭に簡単に結んで上方に抜いていたことを記憶しているのですが、その結び方が思い出せないのです。

noname#215107
質問者

補足

確か、杭に対して2回くらいロープを巻いて、最大の摩擦力を得る結び方だったと思います。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

こんなものが上手く使えませんかね。(少し高価ですが) http://www.e-dougu.jp/p-5879.html

noname#215107
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この値段だと専用の杭抜き器を購入したほうがよさそうですね。

関連するQ&A