- 締切済み
放送についての質問
放送部に所属しているものですが、近々、体育祭があります もちろん放送部は開会式から閉会式まで放送しなければいけないのですが、グラウンドで使うスピーカーについて悩んでいます 具体的にはスピーカーが放送席から非常に離れた位置にあるため喋った声がものすごく遅れて聞こえてくるんです 耳栓などで放送できる程度には音がシャットアウトできるのですが、それ以外にもこうすれば周りの音にまどわされずに放送できるよ!というものがあればぜひ教えてもらいたいです ちなみに近くにスピーカーをおいてもらう、などは無理だといわれたのであくまで個人的にできる放送技術の範囲でお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10005/12514)
確かに自分の声が遅れて聞こえてくるとしゃべりづらいものです(昔、実験した経験があります)。人間、話すときは常に自分の声を確認しながらでないと、スムーズに話せないものですからね。自分の声の第1波は、自分の顎骨を伝わってくるものですから、発声とほぼ同時です。それに対して、グランドのスピーカーから聞こえるのは、1秒近く遅れてくるでしょうね。 これといった素晴らしいアイデアではないかも知れませんが、「区切り発音」を試みるのはいかがでしょうか。つまり、1秒で発声できる分量(約10字分)を1まとまりにして、発音と同じ時間のポーズを入れながら放送するのです。 例えば、こんな感じです。 「皆さん、おはようございます。/これより、○○学校の、/運動会を開催します。/はじめに、○○先生より/開会のご挨拶を/いただきます。…」 「○○競技に参加する/生徒の皆さんは、/大至急、○○前に/お集まりください。/繰り返します、/…」 こうすれば、自分の声を聞こえ終わってから次の発声をする形になりますので、割と楽に放送できるのではないでしょうか。グランドで聞いている者にとっても、聞きづらいことはないと思います。むしろ、何らかのエコーがかかって聞こえるはずですので、このほうが、かえって聞きやすいかもしれません。あらかじめ実験してみられるといいですね。
- TooManyBugs
- ベストアンサー率27% (1472/5321)
修行して慣れるより仕方有りません。 遅延回路を組み込んだヘッドホンで自分の声を聞きながら練習する。
>スピーカーが放送席から非常に離れた位置にあるため喋った声がものすごく遅れて聞こえてくる まあ,これは物理法則ですから,変えることはできません 笑。これに物理で対抗するには,スピーカーを2台左右対称の位置に配置して,逆相に(片方のプラス・マイナスを逆に)接続します。そうすれば,スピーカーの中間位置では音が干渉して小さくなります。「中抜け」という現象です。 自分の声がすぐに聞こえないと,とても話しにくい(声の調節がしにくい)のは事実です。耳栓をするよりも,ヘッドフォンで聴くほうがいいと思います。どれくらいの大きさで再生されているかを知るためには,スピーカーへの出力電圧を示すレベルメーターを見ます。ヘッドフォン端子もメーターも,放送機材に搭載されていませんか?