- ベストアンサー
水産業のサイクル図について質問です。
自然から魚介類をとってそれから加工製品を作ってそれを人間が食べてそこでごみを出しそのごみが自然に帰るといったサイクル図が掲載されておるのですが、昔はごみから自然の流れがうまくいき自然がごみを分解してくれていたのだが今はそれがうまく流れなくなったとありました。どうもこの部分が理解できずに困っているのですがお教え下さい。リサイクルにより自然界のものの摂取を減らすことなら理解できるのですが・・・・
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足どーも。 >加工製品を消費してできるごみを自然に返すという流れがわかりませんでした。水産業の話なので自然とは海に限定して考えていましたが、自然界一般と考えたらいいのでしょうか? 加工製品とは、貴方の解釈だと、『中間製品(未完成の状態の品)』なのですか?そのサイクル図は何を指してるのですか? 自然界一般として初めからオイラは考えてるよ! 微生物って書いてるでしょ。
その他の回答 (2)
- kiriku
- ベストアンサー率41% (195/468)
>昔は・・・ 何時頃の設定なのか判りませんが、江戸は大都市でありながらゴミがなく、リサイクルが非常に進んでいたと聞きます。 江戸時代のリサイクルの仕組みが注目されているようですね。 生ゴミや糞尿は、周辺の農民が回収し肥料として利用していたそうです。 リユースの徹底と、ゴミを回収するインフラの整備、肥料を使う畑(自然)の需給バランスが取れており、サイクルが成り立っていたのではないでしょうか。
- PREDATOR_2002
- ベストアンサー率16% (31/191)
>昔はごみから自然の流れがうまくいき自然がごみを分解してくれていたのだが今はそれがうまく流れなくなったとありました。 ↑ ここの部分が理解できないのですか? 自然界に於いて、微生物により分解され難い(されない)ゴミが増えたって意味でしょ。 単なる、生ゴミではなく、工業品がゴミに含まれてるとおいう意味ではないでしょーか。
お礼
早速のご回答をありがとうございました。加工製品を消費してできるごみを自然に返すという流れがわかりませんでした。水産業の話なので自然とは海に限定して考えていましたが、自然界一般と考えたらいいのでしょうか?
お礼
早速のアドバイスをありがとうございました。水産業の話なので自然とは海に限定して考えていましたが、自然界一般と考えたらいいのでしょうか?