• ベストアンサー

研究チームに選ばれた人に質問

東北大学が国土地理院のシステムを 高知大学の研究チームが発見したとかありますが 研究チームと言うと大学でも相応の成績が秀逸で無いと選ばれない事が多いです 実際、研究チームに学生が選ばれる過程を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phosphole
  • ベストアンサー率55% (467/834)
回答No.1

チームに学生がリクルートされるということは無いと思います。 大学はあくまで教育組織であって、企業や専門研究機関(理研など)と一線が引かれるところです。 卒研などで入った研究室が何らかのプロジェクトに参加した結果、所属している学生はプロジェクトのうちの何らかの箇所を分担することになるでしょう。 もちろん、もともと該当のプロジェクトにラボが参画していて、興味・関心を持った学生がそのラボを卒研などで選んで入り、結果として研究に関与することになることもあります。 大学はいまでもラボ単位で動いています。ラボ同士が組んで共同研究プロジェクトを立ち上げることはありますが、ラボから学生を引き抜いて研究チームを作るということは普通ありません。

その他の回答 (1)

noname#232424
noname#232424
回答No.2

>東北大学が国土地理院のシステムを >高知大学の研究チームが発見した 日本語の構文がわからないんですけど 笑。 >研究チームに学生が選ばれる過程を教えてください 大学外から研究資金をもらう<表向き>の「研究チーム」なら,「メンバにだれそれがいる」というリストをつけて申請しますので,そこに無職の学生を加えることはできないのがふつうでしょう。 金をもらったあとで,下働きする学生もふくめて<俗な表現>として「これがうちの研究チームです」と言うことはあると思います。下働きにたいしてアルバイト料を払うこともあるでしょうし,卒論や修論としてやっている場合には機材や薬品,試料などを使わせてもらえるだけで,金銭的には無給でしょう。「相応の成績が秀逸」でなくても,下級労働者にも試験管は振れますよ 笑。

関連するQ&A