- ベストアンサー
他人に感じさせる興味がある行動とは
- 職場での出来事で、閉鎖的な会社において、興味を引く行動とはどのようなものかについて意見を求めています。
- 上司が関心を示さないグループへの対応について悩んでいます。他の方はどのような行動を感じて興味や評価をされていると感じていますか?
- 逆に、上司の立場から部下に対して興味や関心、信頼を感じてもらえるように心がけている行動や言動がある方は、教えていただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その上司の「関心のあるチーム」「関心のないチーム」の 区別は何によってされているか推測できるでしょうか。 それが推測できるのであればそこをなんとか変えて 上司の関心をひくようにするとか 根本原因の解決を考えてみたらいいと思います。 そういうのではなく まとめ役が好きか嫌いか、 合うか合わないかなどの感情面でのことなら どうしようもないので 上司に期待しないことかと思います。 関心を寄せてくれる別の管理役の元に移動することが可能なら それも解決法の一つとなるでしょうし そうはいっても現実的に無理なら その上司がいらっしゃる上で 何をどう変えたら今抱えている問題が軽減されるのか 考えるといいと思います。 尻拭いが必要になるなら 最初からその上司に指示をもらいにいかない、とか こういう疑問はこの人に、と窓口を詳しい人にお願いして 新入社員のフォローをするとか。 上司とはいえ 責任感とかやる気がない人に そういうのを期待するのは難しいです。 役付社員の方とのお話のあと 態度が少しでも変わったのなら期待が持てるけれど おそらくそうではないのだろうから 面倒ごとは避けたい、 楽してお給料をもらえればそれでいい ような方かなと思います。 だから関心を持ってもらう、ことは結果そうなればいいな と思うぐらいにとどめ 他のグループとの連携をもっと取りやすくして 皆さんが働きやすい体制を考えてみる方がいいと思います。
その他の回答 (2)
- trytobe
- ベストアンサー率36% (3457/9591)
まあ、困っている問題点・乗り越えないとマズい課題、について、休憩時間とかに他のチームからも「どう?あの件、なんとかなんのか?」と言ってくれる人がいるだけでも、 「一番のトラブルを知ってくれている人が居る」というだけでも自分を見てくれて心配してくれる人がいる、という心強さになります。 『上司に意見をできる役付社員の方がこの事態に気が付き、どう思っているのか聞いてくれた』ので、その役付き社員の方がその後の進捗や変化があったかを再び見に来るのは間違いないでしょう。そうしないと、自分も失敗の責任を取らされますから、使えない中間管理職を入れ替えることも考えて、その「上司」という人物に目を付け始めているのです。 それまでは、報告を覚えていられない「上司」には、前回の議事録と結論、そして、今回の進捗報告内容のレジュメ一式を印刷して、一冊ドンと置いておけばいいのです。
お礼
回答ありがとうございます。 仰る通り、トラブルや課題を抱えている場合に一声かけたり、アドバイスをくれる態度そのものが安心感に繋がると思います。この「上司」が何故か結構重要な位置にいるため、回避もしくは他経路で物事を進めるのが困難であることも、問題の一つだと気づきました。 「文章に残しておく(レジュメ一式)」のも、一つの手ですね。一応、それなりにやってるんですけれど、工夫が必要ってことかもしれません。 検討してみます。
- pigunosuke
- ベストアンサー率19% (1063/5529)
質問を良くする、よくされる ホウレンソウ 報告・連絡・相談がマメに行われる でしょうかね ただ 人によっては、それをウザく感じる人が居ます 何度も質問するんじゃないよ! とか そんな事は後でまとめて報告してくれ とかですね 上司はいつまでも上司で居続ける事はありません 少なくとも定年退職すれば、確実に上司はいなくなります その上司が居なくても仕事が回るように 人を育てなければなりません 人を育てる為に、敢えて無関心を装っている事も もしかしたら有るかもしれません 「俺に頼らず、自分で何とかして見せろ」って奴です 私の異動が決まった時には、「俺に頼るな!」と言って 仕事のほとんどを丸投げしてた事もありますから 周りから見たら、無責任に見えていたかもしれません それは、そういう指導方針だったのですけどね
お礼
回答ありがとうございます。 教育するつもりでやっている行動だと仮定しても、やはり違和感を感じてしまいます。 では、一体、「丸投げ、俺に頼らず自力で何とかできる人間になれ」という上司は、どんな仕事をしているというのでしょう。
補足
確かに、「人を育てる」という目標をもって、あえて丸投げするいうやり方があるのはわかります。ただ、本当に必要な時に的確な指示を出したり、言葉で「いい仕事をした」と部下の仕事を認める行動をとるなど、責任者の自覚を感じられる態度が見えないと本当にただの「無責任」だと思われても仕方ないのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 順を追って整理して意見を頂き、とても分かり易く、参考になりました。 3つ目までのご指摘から、上司の関心を引く工夫や問題の根本原因を解決する努力は非常に難しいかなと感じています。実際には、いい年した大人の考え方や価値観を変えようとするものだと思ったからです。 そして、最後のアドバイスは非常に納得しました(まるで当方の内情を知っているかのよう)。他の方の捕捉にも書きましたが、この上司を避けて業務を行うことは難しいので、どうしても少しストレスになることがありますが、グループ間の連携を中心にシフトして業務がこなせるようにしていきたいと思います。
補足
上司の関心度合が何に起因するのかということですが、一番に思いつくのは「経験と知識」がある分野かどうかということです。年齢的にも頭が固いのか、自分か経験してきた業務から少し外れる内容が含まれると急激に関心が持てなくなるように感じます。 また、まとめ役の性別にも左右されている節があります。男性より女性に対して、どうでもいい感が強いです。