• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園嫌がる年少)

幼稚園嫌がる年少子供の対応方法は?

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園嫌がる年少子供に対して、どのように対応すれば良いのでしょうか?
  • 周りの人の意見は、「初めはみんなそう。泣いても休ませない方がいい。そのうち慣れる」と言いますが、本当にそうなのでしょうか?
  • 子供の心細さと、幼稚園に通うことのメリット・デメリットを考えながら、対応方法を選ぶべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • All_Right
  • ベストアンサー率45% (210/459)
回答No.3

元幼稚園教諭です。 嫌がるからと言って幼稚園を休ませると将来どうなるかですが、残念ながら実際のところは私も知りません。 でも、理論上はご質問者様の想像していらっしゃる通り、大人になってもズル休みするようになったり、困難に立ち向かえない人になったりすると思います。 あと、我儘で自己中心的になったり、ひきこもりになったりする可能性もあると思います。 >子供のためにならないのでしょうか? その通りだと思います。上記のような子になってほしいのでしょうか?そのような子になることがお子さんのためになると思いますか?違いますよね? >我が子の、心細い中頑張って一人で幼稚園で過ごしてきている気持ちを思うと… とのことですが、だからこそ、ご質問者様も辛いとは思いますが、頑張って送り出すことが必要だと思います。 お子さんは今頑張っているのです。これまで2週間ぐらい泣きながらでも頑張って幼稚園に行ってきたのですよね? でも、今ここで休ませたら、これまでのお子さんの頑張りがすべて無駄になってしまいますよ? そして、その後また幼稚園に行くときは、それまで以上の頑張りが必要になってしまいます。 それでいいのですか? ですから、今はつらい気持ちをグッと抑えて、頑張って笑顔でお子さんを送り出しましょう。そして、帰ってきたら頑張ったお子さんを思い切り褒めてあげましょう。 また、幼稚園に行ってからの様子はどのような感じなのでしょうか? 担任の先生には相談していますか? まぁ年少のこの時期なら自分から楽しんで幼稚園に通っている子は半分もいないと思います。 泣いている子の方が普通で、むしろ心配なのは本当は嫌なのに泣くことすら出来ずに我慢してしまっている子。 ですから、過度に心配しすぎる必要はまったくありませんが、とても心配していらっしゃるようですので、担任の先生に時間をとってもらって、幼稚園での様子や家ではどのように接したらいいかなど相談したらいいと思います。 一般的な意見としては、幼稚園でお友達ができるように、幼稚園近くの公園に行ったりや親同士が約束したりして、幼稚園から帰ったあとや、休みの日にも同じクラスのお友達と2人など少人数で遊べるようにする。 そして子ども同士が仲良くなれば、朝も一緒に登園できるようにする。 (担任の先生に家が近いお友達やお子さんと気が合いそうな子など紹介してもらってもいいと思います。) 家で絵を描いたり折り紙を折ったりしたものを、「これ先生(もしくはお友達)にプレゼントしたらすごく喜ぶんじゃないかな?」などと提案して、それをあげるために幼稚園に行く。または「幼稚園でママのプレゼントにお絵かきしてきてね」など、幼稚園に行く目的を作る。 幼稚園から帰ったあとは十分に褒めて、「お兄ちゃんになったね」「さすが◯◯ちゃんだね」「もう幼稚園生だもんね」「赤ちゃんじゃないもんね」「ママも嬉しいな」など自尊心を芽生えさせる。 休みの日や帰宅後はスキンシップを多くしたり、一緒に遊ぶ時間を多く作る。 行かせることが大前提ですが、万が一どうしても休ませる時は、子どもの額に手をやったり、実際に体温計で熱を測ったりして、「あれ?熱があるみたいだから、今日は幼稚園休もうか」などと理由を作って休ませる。 絶対に「行きたくないと泣いたら休ませてくれた」とは思わせないこと。 また、そのようにして休ませた日は、「今日は熱があるみたいだから寝てなきゃダメだよ」と言って、一緒に遊んだりテレビを見せたりせず、ひたすら寝かせて、ご飯もおかゆなどにして、休んで家にいてもつまらない、と思わせる。 すでに実践済みのこともあるかと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。 お子さんの成長を祈っています。 頑張ってください。

その他の回答 (3)

回答No.4

私がそうでした。 嫌がるから~とうちの母行かせませんでした。 勝手な人なので自分の用事がある時は無理やり登園させました。 登園しても友達も固まってしまってしまっているので輪に入りずらいし、たまにしか登園しないので先生も信頼関係0なので怖い存在でしか無かったです。 幸い昭和の人間なので未就学児でも平気で子どもだけで遊びに行ける時代でしたし 周りもそんな感じだったので、子供達が帰ってくる時間になれば遊ぶ子には困りませんでした。 小学校上がっても学校にはほとんど行かず普段は全然休む事に何も言わない母でしたが遠足や運動会のイベント事には行かせたがるんですよね~食べる事とかはちゃんとしていたのですが教育という部分がネグレスト気味だったのかも知れません。 小学校は行ったり行かなかったりで、中学校は初めの数日で行かなくなり高校は行っておりません。 学校以外の場所で友達ができたので、引きこもりの様な状態にはならず16歳を過ぎたあたりからはバイトですが働きだし今はおばさんですが子供いますし離婚もしておりません。 そんな私から言わせると、可哀そうだから行かせるのが心苦しいのは、母であるあなたの問題です。 子供が嫌がるの誰しもが通る道だと思います。 休ませる覚悟があるのなら、晴れている日は毎日外遊び数時間付き合ってあげられますか? 外遊びが嫌いなら、数時間子供と遊んであげれますか? 家事の合間とかじゃないですよ、みっちり子供に付き合うと言う事です。 物を奪ったり貸してあげたり子供同士が遊ぶと直面するトラブルをあなたが変わりに体験させてあげれますか? 向き合って遊んであげる事もできない、幼稚園も可哀そうと言うのであれば お子さんが物事を分かり始めた時にあなたの愛情に疑問を持つ事になると思います。

回答No.2

今はきっと辛い時期でしょうが、可愛い子には旅をさせろです。 嫌なところには行かなくて良い、しなくていいという考え方になりますよ。 慣れるまで大変だと思いますが、その内自分から行きたいと言い出します。 友達も出来ますし、家に居るよりイベントも楽しい事も園の方が一杯ありますからね。 慣れるまで我慢できないと子供はそろそろ行きたいなんて言いませんよ。 大人でも環境が変わる事へのストレスはあります。 子供であれば余計に環境が変わるのを嫌がります。 今は心を鬼にして通わせましょう。 他の子との集団生活の中で心が凄く成長しますよ。 幼稚園保育園に通っていない子と比較すると本当に赤ちゃんと子供というくらいの違いが出てきます。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7417/18945)
回答No.1

>「初めはみんなそう。泣いても休ませない方がいい。そのうち慣れる」でした。 基本的には慣れというよりも、友達が出来れば自然と、そういうことは言わなくなります。 >自分から「そろそろ行きたい」と言うまで休ませるとか、「嫌なら今日はお休みしよっか」などの対応を取ると、その子はどうなってしまいますか? 小さい時はそれでいいでしょうけど、小学校、中学校、高校と進むうちでも同じこと言えますか? 引き籠りになる可能性を助長してるだけだと思いますよ。 もちろん、知能に差があるとか、いじめがあるとか別の原因があるなら、その原因を取り除く必要がありますけど 「寂しいから」とかの理由なら、今は訓練のためと思って、突き放した方がいいでしょう。 その代わり、迎えに行った時に、我慢したことを褒めてあげてください。 そして、その日に何をしたのか聞くなり、友達が出来たかを確認するようにすればいいと思いますけど。。。

関連するQ&A