• ベストアンサー

年少の子供の遊び方

幼稚園年少の娘がいます。 先日、お友達の家にお邪魔した時なのですが、相手の子はずっとテレビを見ていました。 アニメ専用チャンネルだったので、何時間も見ていました。 (ママ友は注意していましたが、普段からテレビッ子なようです) 娘がオモチャを借りて、遊び方を聞いたのですが、 「知らなーい」と、、、テレビから目を話さずに言うような感じでした。 相手の子は男の子なので、娘と一緒に遊んでも楽しくなかったんだと思っていました。 帰り際に、私と娘が挨拶をしに言ってもテレビから離れることなく、見向きもせずに、「バイバイ」の一言もありませんでした。 我が家では、玄関までお見送りしていたので驚きましたが、家庭によって考え方は違うので、否定的に考えるのは、やめておこうと思います。 今日、娘がその子に幼稚園で睨まれ、キライキライを連呼されたそうです。 親同士が仲良しなので、相手の子の気持ちがそこまでとは知らずに、遊ばせてました。 全て知った上で、ママ友は、「他に遊びに来てくれるお友達がいないから、また是非来てね」と言うのですが、私は無理に遊ばす必要はないんじやいかと思います。 こうゆう場合、みなさんならどうゆう風にされますか? 仲を取り持つようなことをされるのでしょうか? 相手のお子さんは神経質なタイプで、娘は大雑把なタイプです。 これが相性の悪い友達とゆうことなんでしょうか。 それとも年少ぐらいの子供の遊び方は、こうゆうのが普通なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

テレビがついているなら、遊ぶよりもそっちが優先になってしまうのは仕方のないこと。 我が家でしたら子どものお友だちが来ている間はテレビは消しています。 大人向けのワイドショーとかニュースでしたら、興味を示さない場合もありますが、うちの子たちは割とそういうものでも見始めてしまうと他のことがすべてそっちのけになってしまうので…。 勿論、相手のおうちの方針もありますので、テレビを消してくださいとは言いずらいと思いますが、つまらなそうにしていたら「じゃぁ外に行こうか!」と近くの公園などに誘ってみたり遊ぶパターンを変えるという方法はあると思います。 年少さんくらいですと、遊びがばらばらなのは当然あり得ることですので、二人の遊びが交差するまで放って様子を見てもいいですし、親御さんが適当に遊びをリードしてあげるのもいいと思いますよ。ケースバイケースです。 うちが長男が幼稚園のころは、一緒に遊んでいた女の子がすごく積極的な性格の子で、しかも大人を遊びに誘うのが上手だったんで、よく色々付き合わされましたっけ。 「オオカミと3匹のこぶたごっこ」と称して、オオカミ役で子ども達の両手両足首をまとめて持つ形で抱き上げ、「子豚の丸焼き~」と食べる真似をするまで、子どもを追いかけ回してみたり…(笑) うちは今はもう小学生ですが、幼稚園も年少さんくらいですと男の子も女の子もまだ一緒に遊べる遊びもたくさんありますよね。子どもも人間ですので、相性の合う合わないは当然あり、またもう少し年齢が進むと「オトコノコ/オンナノコ」を明確にしようとわざと机を離して座ったり、年中さんくらいでもなにかの真似をしてスカートをめくってみたり。 幼稚園ですごくケンカするわけでもなく過ごしているようですから、「どうしようもなく相性が悪い」というわけでもないでしょう。 時期的なものもあると思いますし、本人たちの気持ちが一番ですから、一緒に遊びたいというようであれば誘ってあげればいいし放課後まで遊びたくないような様子であれば「今日は他の子と遊びたいって言ってるの。ごめんね」でもいいと思います。 親御さん同士が仲がいいのであれば幼稚園とは関係のない時間に会えばいいのではないでしょうか。 幼稚園くらいでも預けて安心の親御さんには子どもだけ預けて送迎だけのお友だちのお宅もありました。我が家の場合、2つ違いの兄弟なので、遊びたい相手が別々だと両方に付き添うってわけにもいかなくて。反対に、「ちょっとウマが合わないみたいだけど、今日は相手のお母さんのご都合があって、今日1日うちで過ごすから喧嘩するんじゃないわよっ!」という感じで預かる場合もあり。 相手のお母さんの性格もありますし、それぞれ無理のない範囲でいいと思いますよ。 頑張ってくださいね。

ume_ume
質問者

お礼

回答していただいて、ありがとうございます。 確かに、テレビがついていると、夢中になっちゃいますね。 娘も同じです。 我が家でも、お友達と遊ぶ時は、基本的にはテレビはつけませんが、その子の場合は部屋に入るとすぐにテレビをつけて、リモコンを握ってしまってました。 ママ友が注意しても暴れて聞きませんでした。 幼稚園に入るまでは、親が子供の輪に入って一緒に遊んでましたが、入園を境に子供の世界を大事にしたいと思い、お友達と遊ぶ際は後ろから見てるだけにしていました。 もう少し私も入って、リードする必要があるんだとわかりました。 ありがとうございました。 そのお友達は寒いから外遊びが嫌いで、ママ友も服や手が汚れるとゆう理由から、子供に公園遊びはさせていません。 風邪を心配して、外に出すことも嫌なようなので、一緒に外で遊ぶとゆうことは出来ないんです。 外で遊べると刺激も多いし、発散できて良いのですが、他のパターンを考えてみます。 娘に話を聞くと、以前から、話しかけても無視する。仲間に入れてくれない。などあったようです。 少々のトラブルなら経験して、そうやって互いに社会性を身に付けていけば良いんですが。 娘もワガママなので、無理に遊ばせるのは、互いにストレスなんじゃないかな~と思っていました。 が、それも私が勝手に思っていることだったんですね、娘の意見を尊重するようにします。 大事なママ友なので、気分を害することなく、無理のない範囲で付き合っていきます。

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3

 年少ならまだ友達という感覚がはっきりしていない状態ですのでトラブルもあります。想いを上手に伝えられない、また受け止められないのです。言葉をそのまま受け止めずに、その言葉の裏に本当の気持ちを大人が気がついて、伝えて下さい。  それと子供は遊びを知りません。遊ぶ切っ掛けもしりません。ボールといくつかの道具、そしてこうして遊ぶ方法があるよと伝える事で遊びを知ります。次第に自分なりの工夫をしたりします。  テレビのほうが楽しいです。しかし、他のお友達と一緒になると自分が有利にならないなどがあり、一人の方がという事になります。  しかし、発達していく段階で友達を認識してきます。そこで色々と葛藤がありますが、それも成長です。  子供に遊びを教えて下さい。一緒に遊んで下さい。

ume_ume
質問者

お礼

回答していただいて、ありがとうございました。 もうお友達とゆうものを認識しているものだと思っていました。 あまり親が口出しせずに、見守っていこうと思います。

noname#108572
noname#108572
回答No.1

テレビばかり見る、お見送りもしない・・などは本当にそれぞれの家庭で違いますよね。仕方のない話です。 お友達がキライを連発して睨みつけるなどの行為も年少さんくらいでは特に気にする必要はないと思います。誰が嫌い、誰が好きも日ごとに違うもんです。(まれによほど相性が合わない子もいるようですが) お子さんが遊びたいと言うなら遊ばせてもいいのでは? 仲を取り持つではなく「誘われてるけどどうする?」とお子さんの意思を尊重したらいいと思います。 年少さんの頃はまだまだ「一緒に遊ぶ」と言うよりもおのおのが好きに遊んでいて遊びがシンクロしたら遊ぶ~みたいな感じだと思いますよ。 ちなみにわが子は年少時から仲の良い子はみんな男の子で、年長になった今、やはり遊び方が変わってあまり交わることがなくなりました。 性別の違いが出てくるのは意外と早かったな~と思いました。

ume_ume
質問者

お礼

回答していただいて、ありがとうございます。 親しくなって一年ぐらいでしょうか、以前はそのような感じではなかったので、戸惑ってしまいました。 また、睨む等よくあることだと聞いて、安心しました。 相手の子にチックのような症状が出ているとママ友から聞いたりもしていたので、娘が原因なのかと心配していました。 今度またお誘いがあったら、娘の意見を尊重するようにします。 相性が悪いとは、どのような子同士かご存知でしたら、教えていただけませんか?

関連するQ&A