- ベストアンサー
年少児のサッカー教室辞めさせるべき?悩みのポイントを考慮したアドバイスをお願いします
- 4歳の男の子が通っている年少児のサッカー教室での悩みです。子供はレッスン中に集中力がなく、試合で積極性を見せず、団体活動が苦手な様子。一方、個人プレーは得意であり、父親とのボール遊びも楽しんでいます。サッカーを続けさせるかどうか迷っており、悩みのポイントは辞めさせることの教育上の影響、お友達との関係性、根気強く続けるかどうか、苦手分野に取り組ませるかどうかです。
- 年少児のサッカー教室での悩みについてアドバイスを求めています。子供はサッカーの試合に積極的に参加せず、団体活動も苦手です。一方で個人プレーは好きで、ボール遊びも楽しんでいます。悩みのポイントは子供の成長に影響するかどうか、お友達との関係、根気強く続けるべきかどうか、苦手分野への取り組みです。
- 4歳の男の子が通う年少児のサッカー教室での悩みです。子供は試合で積極性を見せず、団体活動も苦手ですが、個人プレーは得意です。悩みのポイントは辞めさせることの影響、お友達との関係、継続するべきかどうか、苦手な分野に取り組ませるべきかです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
39歳、小2と小4の男児の父です。息子がやっているサッカークラブのコーチもしています。 2人が幼稚園の時に、やはりサッカークラブに入れました。下の子はサッカーを気に入り今でも続けていますが、上の子は運動系が苦手の様で1年くらいで辞めました。しかし、男なんだから何かしらのスポーツはやってほしいと思い、上の子はスイミングをやらせ少しイヤイヤながらも今も続けています。別にそのスポーツを極めてプロになってほしいとは思いません。体や特に精神面を鍛え強くなってほしいからです。 話が逸れましたが、下の子はサッカーを気に入ったと言いましたが、気持ちが優しすぎて人のボールを取れずはっきり言ってサッカーは不向きだと思っていました。しかし、本人は好きみたいなので続けていました。最初入ったクラブはお遊びみたいなところで、サッカーがウマくなるというよりは楽しくやるという感じでした。しかし、いま考えるとそれが良かったのだと思います。そこで楽しさを学び、小学校に上がってからはもっとウマくなりたいと言いだし、今はそこプラスもう一つのクラブに入っています。そこは厳しくウマくなるためにやるようなところです。 クラブによってやり方が大きく違います。お子さんに合ったところに入るべきでしょう。 1、サッカーだけに固執する必要はありません。小さいうちはどれが向いているかを見極めるために色々やらせるべきです。そして、これ!と決まったらそれをとことん継続させることです。今はまだ辞めてもいい時期ですよ。 2、幼稚園児で辞めたから軽蔑するというようなことはないと思います。実際辞める子も多いですし、他のことで十分仲良くなれます。それと、4~6歳くらいの子はまだまだそれほど能力差はありません。気持ちの問題だけです。プロでも小学校高学年から、また中学から始めたという人もいるくらいですから、一度やめてからまた入ったとしても遅いという事はありません。結束に関しても、子供はいつからでも仲良くなれます。一日か二日一緒にやれば、もう仲よくなっちゃいますよ。 3、本人がやりたくないと言っても、すぐには判断できません。ですから、一定期間2~3ヶ月くらいを目安に続けてください。その際に本人に「3ヶ月続けてイヤだったら辞めさせること」をはっきり告げて理解させてください。そこがポイントです。区切りをつけることで、意気込みや考え方が違ってきますので3か月後に本当にイヤなのか判断しやすくなります。それでもイヤがる場合は、それ以上無理矢理やらせても伸びませんし、心からサッカーを嫌いになったり、その他にも弊害が出てきたりしますので違う事を見つけてあげるのも親の務めと割り切りましょう。 4.苦手と嫌いは違います。まして本人に克服しようという強い意志がない限り、苦手なものの克服はできません。それよりも今は好きなことを見つけてあげて、それを伸ばしてあげることが重要です。それが本人にとってどれだけの自信になることか。そしてそこから頑張ればウマくなれるということを学び、苦手なこともがんばれば克服できるという気持ちに繋がるわけです。成功したこともないのに、ただがんばれと言っても実感がなくその気になれないものです。まずは、成功例をつくることです。 長々とすみませんでした。
その他の回答 (4)
- seawood403
- ベストアンサー率23% (5/21)
高校生と中学生の2人の息子がいて、2人とも幼稚園からサッカーをしています。 1.について おっしゃる通りだと思います。ケースにもよりますが、簡単に辞めさせるのはよくないかと・・・ 2.について 親としては悩むところですね。でもあまり気にしなくてもいいような気がします。 幼稚園くらいだと、殆どそのような意識はないのではないでしょうか。 3.について 我が息子たちは、幼稚園のとき、みんながボールを追いかけていても、ピッチの端っこで ありんこと遊んでいましたよ。 ありんこをボールから守るとか何とか言っていました。 でも今は、高校サッカーと中体連などでバリバリにやっています。 年齢を重ねるごとに男の子らしく闘争心や負けず嫌いな部分がでてきましたねぇ。 4.について 難しいところです。お子さんの性格にもよりますよね。 バランスの取れた人を目指すのであれば、多少は嫌がることもした方がいいと思いますが、 トラウマになるほど無理強いするのはよくないでしょうね。 やはりお子さんの性格次第でしょう。 あまりサッカーの結果にこだわらない方がいいと思います。 上手くプレーできていなくても気にしない事です。 私は、「今日もありんこを守れたか?」と聞いていましたよ。 以上です、あまり参考にならないかも?ですね
お礼
ご回答をありがとうございます。 お二人の息子さんのご経験からすると我が家の子も続けてみる価値はあるかもしれませんね。 私はつい「もっと参加したら」と思ってしまうので(お月謝と時間がもったいないと思ってしまい)、ご回答者様の「今日もありんこを守れたか?」と聞いていらした、というのを読んで、私は幼い子の親として恥ずかしく、子供に申し訳ないと反省致しました! アドバイスをありがとうございました!
- alovea
- ベストアンサー率50% (1/2)
参考になるかは『?』ですけど…。 うちの息子は現在小5で、幼稚園からスイミングとサッカーを始めました。 スイミングは一通り課程を修得したので、今は幼稚園からのサッカースクールとスポーツ少年団に所属してサッカーに明け暮れています。 今でも内弁慶ですが… 幼稚園、小学校低学年の頃はサッカースクールへ行っても、ボールへの執着心は0…。 スクール後、コーチが肩車をしてくれたり、手を持ってグルグル回してくれたりするのを、他の子供達は喜んで入っていくのに、我が子はスルーしてサッサと車に乗り込む始末…。(^_^;) もとは主人がサッカー経験者で、私もスポーツをやる事に関しては大歓迎だったので…。 息子は『サッカーやりたい!』と言ったものの、たいして乗り気じゃなかったのかな~とも散々思いましたけど。 ただ、 入りました、辞めました は、あまり良いこととは思えなかったので、地味に続けてみたところ、小3になった頃から相変わらずコーチと戯れるのは苦手ですけど(苦笑)…サッカーに対する情熱は凄く変わりました。 今では朝から晩までサッカーの事で頭がいっぱいのようで…。(^o^;) 幼稚園から小学校低学年くらいだと、我が強いくらいの子がどうしても主導になってしまうのではないかと思います…。 (私はサッカーの指導者でも経験者でもないので…あくまで母親目線からですが) お子さんの意見も取り入れつつ、質問者さんも続けさせてみたいと思うのであれば、今はまだまだ芽がつく時期だと思いますので…。 わが家の息子は遅咲きのようなので、最初から何事も期待しないように、じっくり見守っていますよ。
お礼
似た傾向のあるお子様の経験談をありがとうございます。 続けてみれば熱心になる可能性もありますものね。 我が家の場合は本人が「やりたい」と一言も発したことが無いのが悩みどころです>< 続けて欲しいとは思っているのですが。 私の息子も0歳の頃から何でも遅めで、焦ってしまうことがありますが、「遅咲き」「期待しないようにじっくり見守る」という愛情溢れる視点にハッとさせられました。 「遅咲き」・・・良い言葉を頂きました!息子はそうなんだと思うことにします。 ありがとうございました!
- Domine
- ベストアンサー率29% (95/321)
5歳と1歳の子供の母親です。 本人がやりたいと言ってやったものでなければ、無理にやらせる必要はないと思います。 うちの5歳の息子は、年中の時だったか、やはりサッカーをやってみたいと言ったので、1ヶ月体験に参加しました。 体験して、本当にやりたければやっていいし、やりたくなければ体験中にやめると約束して。 2回くらい体験したところで、本人がやりたくないと言ったのでそのままやめさせました。 年少の終わり頃にピアノを習いたいと言ったので、ヤマハの体験レッスンを受けさせました。 こちらは1回限りなので、その1回でやるかやらないか決めさせました。 やりたいと言ったので、途中でやめることは絶対にできないよ?本当にやるのね?と確認して入会しました。 その後宿題が嫌でやりたくないと言い始めましたが、約束は約束だからとコースの区切りの2年間は絶対に続けなくちゃダメ、ということで今も続けています。 スイミングと体操も本人がやりたいと言って今現在続けています。 やはり、本人がやると決めて始めたものは期間をあらかじめ決めておいて、その期間はやらせるべきだと思いますが、本人がやりたくて始めたものでなければ、無理にやらせる必要はないと思います。 本人がやりたいと言いだした時にやらせてあげればいいのではないでしょうか。 年中、年長さんくらいになると、お友達がやってるからやりたいと言いだすこともありますよ(笑) うちの息子はスイミングも体操もお友達の影響です。 きっかけはなんでもいいと思うんです。 あとはやると決めたら、最低限続ける期間を決めて、それを守ること。 これが大事なのではないでしょうか。
お礼
アドバイスをありがとうございます! やはり本人がやると決めるのは大事なのですね。 お友達の影響でやりたくなるというのも、大事なモチベーションですね。 レッスンの体験をなさる前に期限を決めて本人に決断させた、というお話がとても参考になりました。 息子のサッカー教室は体験せずに私が入会を決めてしまいましたので。 これから新たな習い事を試す場合には、実践してみようと思います。 ありがとうございました!
3児の父親です。小学生のバスケットチームを指導して13年になります。 小学低学年生は集中力というのはほとんどなく、半分遊び気分です。 しかし、他の子に迷惑をかけない程度であればある程度は放置です。 まして4歳ならば仕方がないと言わざるをえません。 さて(1)に関して、 習い事の前提は、「本人がやりたい」ということがだと思います。やりたくもないことを 何時間もできるはずがありません。ましてや4歳。不可能です。それに、やりたくないことをさせられて、 やらないその子にあなたは何て言って教育するんですか? 「やりたい」と言って始めたことならば途中でやめるというのは、教育上いいとはもちろん言えません。 しかし子の子には当てはまりません。続けさせることの方が難しいと思います。 やりたいことをさせてあげると、「自分がやりたいと言ったんだから頑張ろう」と言ってあげられます。 私も自分の子にバスケットをしてほしいと思います。でも、やりたいことをさせてやりたいとも思うのです。 ですから子どもが「バスケットをやりたい」と思うように導こうと思ってます。 でもまだ5才なので特に急いではいません。1年生で入部してきた子は、最初は泣くことも多かったですが、 3年生になった今では、5年生になって入ってきた子よりも、体力面・精神面でその子より秀でてます。 慌てることはありません。 サッカー部に入れるより、まずはスポーツが好きになるように努めてみてはいかがですか? 無理やり何かをさせるよりも、その何かを好きになってもらう努力を我々もするべきだと考えます。 辞めたことでの軽蔑や仲間はずれは論外です。そんなことで軽蔑したり仲間はずれにしない友人を持った方が良くないですか?
お礼
3人もお子さんがいらっしゃる指導者の方からのアドバイス、大変参考になります。 親の意思で始めさせたレッスンならば辞めさせても教育上問題無し、むしろ本人の意思が大事、というアドバイスにホッと致しました。そうしたいと思って悩んでおりましたので。 改めて、本人の意思を確認して、それを尊重したいと思います。 ありがとうございました!!
お礼
具体的で温かいアドバイスを沢山ありがとうございます! どれも心に沁み、感動致しました! 今は色々と試してみて辞めても良いこと、子供はすぐにお友達になれること、区切りをつけて本人に判断させること、好きな分野で成功体験を味わわせると良いこと。とても納得し、安心致しました。 息子は何もできないわけではなくて個人技は楽しそうに集中してやりますので、まずは得意分野で自信をつけさせてあげたいと思います。 サッカークラブの件に限らず、これからの育児全般の参考になるアドバイスを頂いた気がします。本当にありがとうございました!