• 締切済み

認印を作るときの書体と年齢についてです。

こんにちは。最近自分の印鑑を作ろうと思って印鑑(認印)を注文しようと思うのですが、書体がいろいろあって迷います。認印なら楷書体のように読みやすくしたほうがいいのかそれとも、偽造されにくいてん書体にしたほうがいいのでしょうか?あと中学生でも認印ならつくれますよね?

みんなの回答

  • ucyuuneko
  • ベストアンサー率17% (63/354)
回答No.7

趣味とか自己満足でなら認印を注文してもよいでしょうが、中学生で認印作っても、何の意味があるのかな。

noname#211894
noname#211894
回答No.6

中学生で認め印なら、何の効力も無い(荷物などを受け取った時に押すぐらい。シャチハタでもOKです)。 大人側からすれば、アソビですから、自由に好きなモノを作って構いませんよ。 それでも、持っているだけでも気持ちは違うからね。悪いとは言いません。むしろ良いことです。 ただ、使いどころが今は無い・・・ 大人になって、会社勤めになってからでも使えますし。 100均でも構いませんけどね。つまらないと言えばつまらない。 12mmの隷書体(れいしょたい)ぐらいで良いんじゃ無いのかな。 銀行印なら苗字のみの吉相体(きっそうたい)、実印なら氏名入りで篆書体(てんしょたい)を使うのが良いでしょう。 ちなみに、中学生でも15歳になれば実印登録が出来ますよ。

noname#230940
noname#230940
回答No.5

既に回答がありますが、普通注文して作るのは実印です。 実印だと、名字だけでなくフルネームにしますから、当然既製品はありませんので。 認印なら、文房具店に一通りの名字のものが並んでいるケースが立っているはずです。 よほど珍しい名字でない限り、その中から自分の名字を探せば良いだけです。 ちなみに私の時は、中学校の卒業記念に全員が印鑑をもらいました。特に必要がないなら、今すぐに買わなくても良いのではと思います。 それから、どうせ作るなら実印にした方が良いです。認印より高いですが、いずれ作る時も来るはずなので。

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1650)
回答No.4

他の回答者が記載の通りです。 ”認める印”ですから、中学生で印鑑を何に使うのかな。

回答No.3

いちおう補足で説明。 日本で意味のあるハンコは「実印」だけです。これは印影を役所に登録すると、「この印影は本人のもので間違いない」ということを役所が証明してくれるものです。従って、極めて重要な場合(登記申請や全権委任の代理など)にだけ使うもので、偽造されにくい難解な字形にするのが常識的です。なお、多くの自治体では15歳以上でないと印鑑登録できないと思います。 それ以外は何の意味もないタダのハンコです。もっとも、日本ではハンコを重視する風習があり、資産の多くは銀行預金や郵便貯金として貯蓄しているので、銀行印は特別にしつらえることが少なくありません。といっても、せいぜい数1000円程度ですが。 認め印というのは「どうでも良い場合に捺すハンコ」で、回覧板とか、宅配便の受け取りの際に使うものです。100均でも構いませんが、日常的にポンポン捺すものなので自動印(シャチハタなど)が便利です。 認め印が偽造されてもどうってことはありません。認め印程度で良いとされている文書なら、ハンコがあるかどうかで信用性が変わることはないからです。 もちろん、一点物のハンコを認め印として使っても構いませんが、場違いすぎてかえって恥をかくので止めた方が良いです(タキシードにシルクハットで立ち飲み屋に行くくらい)。 また、変に凝ったハンコだと、偽造されたり盗用された場合にかえって文書の信用性が増すので、そういう意味でも止めたおいた方が良いです(100均で買えるハンコなら本人以外の者が捺すのは簡単だと反論できますが、凝ったハンコだと本人以外は持っていないだろうと推定されるからです)。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8477/18147)
回答No.2

通常は認印などをわざわざ作る人はいません。その辺で出来合いのものを買ってくればよい。 > 認印なら楷書体のように読みやすくしたほうがいいのかそれとも、偽造されにくいてん書体にしたほうがいいのでしょうか? 何でもかまいません。 > あと中学生でも認印ならつくれますよね? 誰でも作れます。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

認め印を「わざわざ」作る人はものすごくまれです 100均ので充分 そのほかに実印と銀行印を作るって言うならわかるけど 中学生の認め印は・・・・それこそ家に余っているようなもので充分ですけど 小学生でも猫でも印鑑を作ること自体は認められています

関連するQ&A