• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の卒論テーマ part2)

なぜ人は心霊に惹かれるのか?

このQ&Aのポイント
  • 心霊に惹かれる理由を解明するために、怖い話や本、映画、お化け屋敷、心霊スポットなどを考察し、心理的な働きかけや魅力を明確にする。
  • 卒論または卒論の基礎になる可能性があり、テーマ通りの内容だ。
  • 「怖い話、本、映画」と「お化け屋敷」と「心霊スポット」を「心霊」として扱うことは問題ない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#261884
noname#261884
回答No.1

こんにちは。 卒論のテーマ自体は何でも可能だと思います。 そういうテーマにすると、色々言う人が良そうですが、 やると決めたのですから、それで頑張ってください。 とはいうものの、その1,2,3の分類の仕方は安直な気がします。 ここでひとまず「心霊」という言葉からイメージされるものをランダムに 上げてみることにします。 墓、廃墟、廃病院、廃校、トンネル、旧炭鉱、寺、神社、ホテル、 心霊写真、怪談、コックリさん、ポルターガイスト、自殺スポット、 自殺者の出たアパート、 ノンストップで書いて考え込んだ時点でやめたらこんなもんでした。 自分の場合は大体「それけいの場所」でしたね。質問者さんの 分類によると3の心霊スポットに該当しますね。質問者さんがあげた 怖い話、本や映画、お化け屋敷については私は浮かびませんでした。 作り物だから怖くないって考えがあったんじゃないかと思います。 私だったら、そういう観点から分類するかもしれません。つまり、 (1)人が避ける心霊的存在             私が上にあげたような実際に存在する不気味なもの (2)人があえて近づく心霊的なもの    オカルトフィクション、お化け屋敷など 人間は(1)のような実生活にある不気味なものは極力避けようとしますよね? 怪談話のあるアパートに敢えて住もうとする人はいない。とはいえ、そういう 人間の力を超えた絶対的恐怖に「なぜか興味をひかれる」(←これがテーマ) その好奇心を疑似的な心霊(フィクション等)で満たし、それから解放される 瞬間に安堵感という快感を得る(←今自分が適当に言っているだけでこれもテーマ)。 私は上のように分類しましたが、そういう風に分類すると以上のような流れで 論文をまとめられそうです。単に分類を何種類か作ってそれについてコメントしていく だけだと全体のつながりが希薄になります。どういう流れでまとめていくのか、 大きな幹(ストーリー)を考えてみるといいかもしれません。 ご参考になれば幸いです。

terrytheaki06
質問者

お礼

この二つの分類は素晴らしいですね!たしかにこういった分類の方が強い関係性をもたせることができそうです。とっても参考になりました!ありがとうございます!

その他の回答 (3)

noname#232424
noname#232424
回答No.4

リプライありがとうございました。 >うちのゼミは経営学部なんですが経営に関することを調べている人はほんとにいません。 こっちも大学教員なので,その可能性もあると考えていました。ぼくが前にあげたどれかの専門分野のプロでないとちゃんと指導できないと思いますが(ぼくも自分の専門分野の流儀でこのテーマにつっこめます),経営学部なら素人が素人を指導する感じでしょう。学問的な水準はなんら問われないはずなので,テーマ設定のしかたとか調べ方,論のまとめかたを<一般的に>習得すればいいだろうと思います。

terrytheaki06
質問者

お礼

教員の方のアドバイスはとてもありがたいです!論文に関する基礎知識を身につけろということでしょうか。先行研究などを読んで自分の中でテンプレート的なものを作り上げていきたいと思います!ありがとうございました!

noname#232424
noname#232424
回答No.3

昨日からちょっと気にしていて,すでに面白いお答えが寄せられているけれども,ぼくの意見も書いておきましょうか。 1.まず,前の質問文冒頭の「学部学科はともかく」はないでしょ 笑。農学部や工学部あたりではありえない卒論テーマなんだし,文学部においてだって哲学でやるか心理学でやるか社会学でやるか,あるいは特異な「場」の問題として地理学でやるかで,扱いかたは変わります。属しているゼミにそった扱いでなければ,「きみは3年間なにを勉強してきたの?」で終わりになると思います。 2.あなたが気づいていないらしいのは,むかしの人にとっては心霊は「魅力」じゃなかったはずだということ。本気で信じており,怨霊のたたりで殺されることを真剣に恐れていたはずです。あたかも,現代の原発事故による見えない放射能で健康を害するんじゃないか,というように。現代人は心霊を信じてはいないけれども,古代からの「文化」として,ぼくらの心理の奥底に健在なのかもしれない。その意味では,「神は死ん」ではいないのね。

terrytheaki06
質問者

お礼

たしかに学部学科は常識として書いておくべきでしたね...。ただ、うちのゼミは経営学部なんですが経営に関することを調べている人はほんとにいません。経営学部と書いてしまうと経営に縛られた回答しか寄せられなくなるのではないかと思いまして...。以後気をつけようと思います。指摘ありがとうございます! おっしゃるとおりですね。歴史ごとに心霊の扱いが違っていたかもしれないことは頭に置いておきます。 ありがとうございました!

  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1650)
回答No.2

大学の卒論の履修概要を熟読しましょう。 問題ないでしょうか?  ではなく、 卒論は分析評価した結果を論述するわけです。 テーマ設定の段階は、目次構想や具体的な進め方をたて、 教授に指導を受け、随時見直しをしながら集約します。

terrytheaki06
質問者

お礼

まだ2回生が終わったところなので卒論の履修概要というのに目を通す機会がなさそうです。まずは進めろ、それから見直していけ、ということでしょうか。大切なことをありがとうございます!

関連するQ&A