- ベストアンサー
タブレットの普及で暗記科目はいらなくね
今はタブレットやスマホの普及で、分からない事があれば即座にインターネットで検索できる時代です。 この様に、誰もが情報にアクセスでき、大量のデータを持ち歩けるようになったのであれば、暗記中心の受験勉強の価値は薄れてくるのではと疑問に思いました。 そう単純ではないというご意見お待ちしておりますが、ゴリゴリの暗記勉強の意味は薄れてくるのではと疑問が沸いております。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>暗記中心の受験勉強の価値は薄れてくるのでは そうですよ。 貴方の言う通りです。 センター試験や難関国立大学の2次試験では暗記バカでは絶対に 点が取れないようになってきてます。 今まで暗記科目的な社会や生物においても考えさせる出題になってきました。 暗記が中心で有れば努力すればなんとかなったのですが 考える力つまりセンスや地頭が重要になってきました。 センター試験の生物や地理などでは大変時間をかけて勉強しても点の取れない学生と 2~3カ月簡単に勉強しただけで9割以上取れる学生に別れてきました。 努力、根性よりセンス、才能重視になってきてます。 最近の日本社会の縮図が受験にも導入された感もあります。
その他の回答 (8)
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
暗記によって蓄えた知の量が思考の源泉。 貧弱な知の量による思考のレベルは最低。 知の量は思考という質に転化し、思考のステージは知の量の蓄積量を反映する。 >タブレットの普及で暗記科目はいらなくね。 タブレットで得られる知ではなく文献によって得られる知こそが思考の源泉。 ですから、「タブレットの普及で暗記科目はいらなくね!」は二重の意味で誤りですよ。 発想力とか観察力とかも、背景に文献から得られた確かな知の蓄積がなけりゃ只の勘違い・マスターベーションです。 そういうことで、「暗記の重要性=知の量の蓄積」の重要性は、タブレットの普及ごときで否定されることはありません。
お礼
やっぱり聞いて大正解でした!すっきり解決嬉しいです! ただ文献そのものを、紙ベースではなく、タブレットで読める時代ではありますよね。 便利な世の中になったものです。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
発想力とか観察力はスマホでは得られない能力ですよね。 例えば、スマホがあればいつでもどこでもインターネットを利用できるわけですが、どうすればインターネットを活用できるかは使い方を覚えないといけない。 それは「暗記」の一種のはずです。 暗記が必要な勉強は受験だけではありません。資格試験などにもあります。特に国家資格試験なんかは暗記が重要な要素だったりするものもあります。法律に関わるものなんか暗記は必須ではないですか? コンピューターにかかわるものでも暗記はある程度必要です。 プログラミングするときにも使用するプログラミング言語の文法とか命令を暗記しないと記述できません。マニュアルをいちいち見ていたのでは仕事になりませんからね。 暗記ベースの蓄積から得られる発想力もあります。 観察力も比較観察する場合は比較元を暗記する必要があります。 試験のための暗記に限定すると受験勉強の価値は薄いかもしれませんが、そこで得られた勉強法方法とか、底に至る過程で経験したことが将来なにかの役に立つことがあるかもしれません。 本来なら無駄な努力というのはないはずなのですが、人によっては短絡的思考によって無駄な時間と判断することもあります。その「無駄な時間」がなかったら今とは違う選択をしていたかもしれないのにね。
お礼
そっかー。なるほどですね。考えさせられました。頂いた回答で知識が増えました!丁寧にお答え頂き頭が下がります☆
日常生活、何かを覚えないと営めないので、その訓練だと思えばいいです。 生活の中で覚えることというのは情報だけではありませんからね。 使わないと能力は退化するので、その訓練を学業(暗記物)で行っている、という感じです。
お礼
なるほど!そういう見方もある訳ですね。考えさせられました(^w^)
学生さんでしょうか、ご質問の趣旨はよく理解できます。 現在の入試問題の出題が結果として暗記の量を測ることになってしまっているのが最大の原因です。 これを是正すれば暗記中心の受験勉強の価値は薄れてきます。 暗記中心の受験勉強が蔓延した結果、ありとあらゆる問題が噴出してきてしまっています。 これを何とか解決しようとして受験制度、特にに大学の入試制度を変えようとしています。 これに対して、そもそも大学の制度や運営そのものがおかしい、という意見もあります。 この意見に基づいて大学の制度改革も始まっています。 長い間慣れ親しんできていた制度ですので、いざ変えようとすると沢山の反対意見が出てきてなかなか前へ進んでいません。 おそらく早くても10年~20年はかかるかと思います。 現在の制度のように世の中に定着するのには40年~50年はかかるでしょう。 日本も過去に教育制度を全面的に変更したことがあります。 第二次世界大戦後に日本に進駐してきたGHQなる占領軍がやりました。 否も応もなくやりましたが、70年経ったら現在の姿になりました。 なかな簡単には解決できない問題です。 つまり、タブレットやSNSの発達と暗記中心の受験勉強の必要性とは直接関係がない、ということです。 暗記という勉強方法と知識や情報が簡単に入手できるということとは関係がありませんので注意をして下さい。 現在の受験勉強のような不毛な暗記は必要がありませんが、暗記という勉強方法は残りますので注意をして下さい。 人間が物事を考える際には、過去に脳の中に蓄えられ記憶を基にして考えます。 脳にどのような記憶を蓄えるか、ということで考え方も違ってきます。 日本で生まれ育てば、日本語の知識を記憶として蓄えて日本語で考えます。 アメリカで生まれ育てば、英語の知識を記憶として蓄えて英語で考えます。 結果として同じ問題に直面しても、日本人とアメリカ人とでは違う考え方をするという現象が起きます。 このことは同じ日本人同士でも生まれ育った環境で考え方や行動が違うという現象となって現れています。 年寄りと若者で意見が違うというのもこの為です。 つまり沢山の物事を記憶として蓄えている人とわずかな記憶しか持たない人とでは考え方が違ってくるということです。 より多くの問題について考えられるように、暗記という教育方法が取られるのはこの為です。 単にTVのクイズ番組の回答者のように知識だけを憶えることを目標としている訳ではありません。 TVの回答者を育てるのであればパソコンに入力した方が遥かに正確で大量の知識を保管することができます。 つまりパソコン同士を競争させれば良いだけということになります。
お礼
ずっと疑問に抱いていたので解決できて嬉しいです♪~θ(^0^ )やっぱり聞いて大正解でした!すっきり解決嬉しいです!光が差し込むような回答でした!視界が開けました。ありがたいです
- feles_c
- ベストアンサー率42% (18/42)
暗記中心の受験勉強の価値 英語 スマフォが同時通訳をしてくれる近い将来のその日まで、英単語の暗記は必須でしょう。で、その暁には、「単語を沢山暗記することに意味があるのか、それより文化、考え方の相違を理解することが大切だろう」と議論されることになるでしょうね。 歴史、地理など 以前から、受験勉強と本来の価値とのあいだが乖離していると思います。 受験勉強では、広く正確に暗記している必要があります。でも、鎌倉幕府成立の年号を1192年と正確に言えることにどれだけの価値があるのでしょう。試験では細かな数字や名称を正確に言えることを求められますが、学校教育で本来求められているのは網羅的な知識を常識として身につけることでしょうし、勉強していて面白いのは物事の背景やつながりからみえる像ではないでしょうか。 数学、物理、化学 もとから、ほとんど暗記する項目がないので無関係。 なのに、何かを丸暗記してテストの点をとろうとする非効率なことをやっている人があとを絶えないみたいだけど、それは当人の考え違いなので...
お礼
勉強になりました。やはり聞いてみるものですね。スッキリしました!
- Nakay702
- ベストアンサー率79% (10007/12518)
以下のとおりお答えします。 確かに、ちょっと指を動かすだけで分かるようなことなら、苦労して覚えるのがバカらしく思えてきますよね。気持ちはよく分かります。 ところが、頭を使ってものごとを「考えることができるようになる」ためには、どうやら、その前に一見つまらないことを「覚えるということの積み重ね」が必要のようなんですね。極端なたとえかも知れませんが、「コンピュータ、ソフトなければただの箱」とか言われますよね。何も覚えていない頭はそれと似たようなものらしいですよ。「何も入っていないまっさらな脳は考えることができない」のです。つまり、何かを覚えることは、「考えるためのソフトを脳に入力している」ようなものらしいのです。 さらに、こういうこともあります。「廃用症候群」て聞いたことありますか。「体や脳などは、使わないでいると退化する」ということです。自然の摂理らしいです。ですから、例えば宇宙飛行士は、筋肉などに負荷をかけて運動しないと足腰が弱って、地球に戻ってきたときに、立つことすらできなくなってしまいます。 …ということで、暗記科目の勉強のときは、覚えることそれ自体にも意味がなくはないでしょうけれども、それ以上に、「頭を使えるようになるためだ」と考えましょう。思考力や応用力の涵養のためだと考えましょう。しんどいでしょうけれども、やはり暗記の勉強にも力を入れてやっておくようにしましょう。「タブレットが普及しても、暗記科目はいらなくね…くはね」と考えましょう。 以上、ご回答まで。
お礼
ガッテンです!めっちゃ勉強になりためになりました。聞いて良かった助かりました。回答ありがとうございます。
- maiko0318
- ベストアンサー率21% (1483/6969)
違います。 いろいろなことを覚えていろいろな角度から研究することで 新技術が生まれるのです。 タブレットは新製品を出してくれません。
お礼
答えが来るか不安だったので、教えて頂き助かりました!感謝です♪
おっしゃる通りです。 戦艦大和の全長は? 主砲の直径は? って図書館行かないと分かりません。でも、暗記によって脳が活性化されます。 暗記は無駄ではありません。
お礼
確かに脳の活性化という側面はあると思います。 ただ、暗記テストばかりできてもこれからの時代だめなんじゃないかと。 情報を瞬時にキャッチし判断したり分析する力が試されるんじゃないかと思う今日この頃です。
お礼
光が差し込むような回答でした!視界が開けました。ありがたいです。 なるほどストンと理解できました!聞いて良かったV(^-^)V