双眼鏡の30×50という表示
双眼鏡の本体に刻まれている30×50という表示は「30が倍率。50は
対物レンズの直径で大きいほど薄暗いときでもよく見える」と思って
いました。
先日、友人が集まりそれぞれの双眼鏡で見比べをしました。
しかし「8×30、8.6°」と「30×50、7°」の双眼鏡がほぼ同じ大き
さで見えるのです。
景色では実視界の関係で錯覚がありそうなので、約40m先の看板の文字
で確かめてみました。やはり読み取れる文字は同じようなものです。
これはどういうことでしょう。8倍も30倍もあまり変わらないという
のでしょうか。それともインチキ商品?
そこでおたずねします。
1. 30×50の30は倍率を表したものでいいのでしょうか。
2. 倍率とは何を1として決めているのでしょうか。
ちなみに「12~40×27、2.6~1°」の双眼鏡は倍率がはっきり変化
するのがわかり、一番小さな字まで読み取れました。
お礼
回答ありがとうございました。こんなにも簡単に計算出来るとは。