- ベストアンサー
料理の手際が良くなるにはどうしたらよいでしょうか
- 料理の手際を良くするための方法についてまとめました。
- 一品得意になる料理を繰り返し作り、味を一定させることが重要です。
- 慣れることや練習することで、料理の手際が向上します。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どんな風に料理をなさっているのでしょうか? たとえば、2.3品のものを作るとして、 1品完全に出来上がってから、次にまた1から取り掛かる。 これだと想像しただけでもかなり時間がかかる行為ですよね?w 手順としては、料理番組のように、 調理する材料をまず全て切る。 調味料を量って用意しておく。 が、下準備。 百均などのタッパー等で、机の上に、 縦・横と並べていくとそんな場所も取りません。 切るのが苦手。 という事で、提案としては、 フードプロセッサー(玉ねぎ1個のみじん切り10秒 だいこんおろし1/4本20秒) ピーラー(皮むき 人参1本分 10秒) キッチンスライサー(きゅうり薄切り 10秒・キャベツ千切り 20秒) 等の道具を使用してみる。 その他時間短縮の手助け。 ゆで等は全て電子レンジ。 (じゃがいも乱切り4.5分 ゆでだと15分 10分短縮) 料理本を見て頭にいれ作るのですが毎回味が定まらないです。 との事ですが、推測するに、 調理中に下準備できてないので、 「あー・・・コショウ・コショウ。」 「あー・・・醤油・醤油」 調理中に思い出して、探し出して入れているのではないのでしょうか?w これだと探している間に、料理が煮詰まったり、 重要なタイミングで入れる調味料が入らなかったら味が変わったりもしますよね。 たとえば、3品の調理例として。 肉じゃが。お味噌汁(ネギ・豆腐)焼き魚(干物) を作るとします。 ↑の中で一番時間のかかりそうなものから取り掛かります。 最初に書いたように、材料は全て切ってタッパーへいれておきます。 調味料もそれぞれ量って置いておきます。 (これはなれるまででいいと思いますw) 注意: 出汁を取らずにお味噌汁を作る場合は、一番最後となり、 手間がかかるだし汁は一番最初とします。 1.だし汁を取る。 2.肉じゃがに取り掛かる。 3.肉じゃがの材料を鍋に全部入れたら 煮込んでいるあいだに空きタッパーを全て洗う。 4.焼き魚を焼く。 5.肉じゃがを煮込んでいる間と焼き魚を焼いている間に お味噌汁を作る。 6.お味噌汁を作り終えたら、調理器具等片付け整頓。 7.全てが完成するのを待つ。 と、いった手順ですると一番効率がいいと思います。 何かを煮込んでいる間に、片付けをする。 何かを焼いている間に、片付けをする。 目が話せない揚げ物中や炒め物中は、炒め物・揚げ物に集中する。 要は、お風呂を溜めている最中にトイレに行くとか、 お風呂溜まるまで時間があるからちよっとTVを観るみたいなもので、 お風呂をじーーーーっとお湯溜まるまで待ってても疲れますよね?w 料理も一緒w 調理中に片付けしていれば周りも綺麗になって、 調理終了後は直ぐにご飯食べられる状態です。 お菓子作り・パン作りは特にそうなのですが、 まずすべての材料・調味料計量して取り揃えてから、 作り始めます。 そうしないと、て早く作業しないといけない事ができなくなってしまうからです。 一番めんどくさい。 計量と、材料を全て切っておく。 これをクリアすれば、4品でも5品でも直ぐ同時につくれると思いますよ!! 私は一人暮らしなので、時間のかかる煮込み料理は、 卓上コンロで、テレビ見ながら机の上で煮込んでたりしますww 後、買ってきた食材は買ってきたその日に全て切り刻んで ジップロップに入れ冷凍していたりもします。 (調理時更にスムーズです) 今は、便利な調理器具が色々とあるので探して見られたら如何でしょうか? お片付けが面倒な方には絶対私は固定型のフードプロセッサーおすすめします。 私は道場さんのフードプロですw(音も静かで一つあれば色々できるので凄い重宝しています) それでは長くなりましたが楽しんで美味しいメニュー色々と挑戦してくださいね^^
その他の回答 (12)
- yhuji
- ベストアンサー率20% (9/45)
他の方も回答されてますが、一気に何品も作らず一品づつから初めてはいかがでしょうか?例えばカレーライスとかシチュー、ポトフなど一品でも満足できる料理から。 後は段取りをシュミレーションすることをお薦めします。作り出す前に本を読み込んでらっしゃるようですが、料理の手順を何度もイメージするのです。これをこうやってこうやってという風に。大体の流れを頭に入れてから料理し始めるとしないでは手際や段取りが断然違いますよ。 味が定まらないのは、同じ食材でもその時時で水分量が違ったりするせいや火加減などの理由もあるかも知れません。私はいつも計量スプーンや軽量コップを使って調味料等はきっちり測って入れています。とにかく失敗したって何にも問題ないですよ!練習あるのみだと思います。食べて頂けるご両親様がいらっしゃるのですから、どんどん練習して味見いっぱいしていただいたらいいのではないでしょうか。がんばってくださいね。
- kngyk
- ベストアンサー率6% (72/1055)
私もあまり手際が良い方ではないのですが、家族と一緒に料理を作り、何品かの一品を担当させてもらいます。 あと、家族の得意料理は一緒に作ることでちょっとしたコツも分かってきますので、おばあ様と一緒に作ってみてはどうでしょうか。
- sparkle719
- ベストアンサー率12% (370/2998)
自分が調理器具や食材など使いやすいように導線をつくるんですよ。 使ったものは片付けながらやらないと散らかる一方です。
- tkycpt
- ベストアンサー率7% (69/901)
最初から、はりきって何品も作らないほうがよいのでしょうか?一品得意になる料理を何度も、何度も作り味を一定させるなどしたほうがよいのでしょうか。 そうですね。 手際が悪いと同時進行で何かをするのは大変ですので、まずは一品を完成させることを目標にしましょう。 それができたら、もう一品追加するというように段階を踏みましょう。
こういうのは仕事と同じで「慣れ」で解決しません。 やはり「考え」て「準備」をして「出来上がり」を想定して 実行することが大切なのです。 「慣れ」というよりも「訓練」ですね。 漫然とやっていれば慣れるでしょうが、素早くこなすには 「訓練」が必要なのと同じことです。 何度も作ったことがある料理なら出来るが、 初めて作る料理は段取りが分からず、あたふたしがちですが それは何でそうなるかというと、考えて、準備していないからです。 調理経験はあっても、いい加減な経験だから新メニューに対応出来ないんです。 調理後に台所周りが汚いままというのは、全てにおいて 考えて実行していないからなんですね。 調理に時間かかる人のほとんどが、この「調理後、台所が汚い」といえます。 料理の上手な人は一工程終わるたびに、洗い物をして 常にシンク周りに余計なものがない状態にします。 鍋を火にかけて、湯が沸くまでの間とかにそういうことをします。 なんでも出しなっぱしでは、あたふたするのは当たり前のことです。 例えば野菜炒めだったら、炒めて味付けをすることに全神経を集中させなければ ならない。その時に、調理中、鍋を火にかけたまま調味料調合なんて やってたら野菜がクタクタになります。 そういうことなんです。 単純に「慣れ」の一言で終わらせるのではなく、ぜひ考えながら やってみてください。味については、材料が冷えているか、温まっているか、 さしすせその順番で入れているか、など条件が変わると味も変わってくるので 試行錯誤してみればいいでしょう。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
コンロは何口でしょう 料理は何を作るのでしょう 切るのが遅いということは刃物に慣れていないのでしょう グッズに頼ると余計に億劫になりがちですから、頑張って練習ですね つきっきりで見ていなくてはならない料理以外は、手が空いたら煮えるのを待たずに次の作業に取り掛かればいいし、その間に洗い物も出来ます 最初は料理本を見ても構わないので、そこに自己流のアレンジを加えないことです 味が定まらないというのはどこかで適当が入るからでは? 慣れてくると全部目分量でいけますから もしもメニューが決まっているなら、材料は全部切っておく 調味料も料理番組のように全部準備しておく それから一気に加熱調理を始めるとか 時間のかかるものを先に作る お湯を沸かす間にぼーっとしないで手を動かす 私は親から「料理が出来上がった時には片付けも終わっていること」と繰り返し教わりました 本当に出来上がってさらに盛り付けたときにはその鍋しか残りません できますから、ぜひ、全部の段取りから頭でシミュレーションしてみてください 調味料を探している時間ももったいないですよ 二時間・・・・まあ初心者ってそういうのものかな 三彩一汁を作るのに30分はかからないので・・・・。いや煮込み料理の場合はかかるけれど 煮こんでいる間は暇だしね 火加減を見ている間に片づけをするか、同時進行で簡単なものを作れるようにするとかでしょうね 米をといで、炊飯器に入れる(これは最初だよね) 煮物用の野菜を切る 調味料を準備する 鍋に入れて料理 煮こんでいる間にほかの料理の材料を切り 調味料を準備し 炒めるとか? 出来上がったら皿に移して 調理器具は洗える・・・よ・・・ね? もう一品は汁ものだとして、鍋に水を張り加熱を始めたら 材料を切る 入れて、味付けをする そのころには最初の料理が出来上がる頃だから・・・・ うーむ。 姑がね、手際が悪いんだ 味はまずくないけれど、作るのは遅い 私はサクサクやるので、私がやるときには姑は洗い物専門になるな。 まあもう会わないからいいけど。いつか言われたことがある「あなたは手際が良いのねえ」って。 普通だと思うんだけどね でも、一品だけ料理を作っても、バランス悪いじゃない? お菓子作りとはまた違うんだし フルコースを作るとか懐石料理を全部一人でやるとかじゃないんだし 手順を決めて 片づけをしながら(新しいザルとか出さないで洗って使いまわす) うん、慣れだよ。 でも姑のようなのもいるしなあ がんばれ!悩むってことは向上心があるってことだもの。 がんばれ!
- Key_A
- ベストアンサー率9% (55/603)
何故段取りが悪いのか。次に何をしていいかが分からない。 この一点に尽きます。レンジを使っている間、生地を寝かせている間などは、 手が空くのでその間に他の作業ができます。 ただ、味が一定にならないということは、計量時点や手順に落ち度があります。 正直なところ、一品すら味が一定化しないのに、手際の良さだけを求めるのは 虫がよすぎます。 自分も料理はそんなに得意ではないですが、手順は一定化しています。 まあ、下ごしらえ→調理が基本的な手順なので、下ごしらえがどれだけ できているかがキモではないのか。 因みに、3品で2時間とありますが、一品ずつならば巧くできるの? 本を読むだけでなく、基本動作に問題があるのかどうかも重要。 まあ、生きる手本がそばにいるんだから、祖母に相談しながら巧くなればいい。
- nolly_ny
- ベストアンサー率38% (1631/4253)
どういうやり方をすれば上手になるのかは、人それぞれなんですよね。 赤の他人が勧めるやり方が、必ずしも質問者さんにも合うかどうかは、分かりません。 ただ、普通の人より大きなアドバンテージがあること、もしかしたらお気づきではないのかしら。 おばあ様です。料理上手なお手本が身近にいるのなら、早い上達も見込めますし、なにより、料理の才能、おばあ様の料理のセンスを受け継いでいらっしゃるはずです。 ほんの少し練習すれば、すぐコツをつかんで上手になるし手際もよくなるのではないかと思います。 休日に作るときは、一人で作っていらっしゃるのですか?きっとそうですよね。 料理本に頼るよりも、おばあ様から学ぶほうがまずは重要だし、効果的だと私は思います。 おばあ様の料理の手伝い、というのは普段しないのでしょうか。もししていないのならもったいないです。お手伝いをすることで料理を学べば近道だと思います。 作っているところに手を出したら邪魔になるようなら、使い終わった調理器具をどんどん洗う後片付け専門とか、材料を洗ったり皮むいたりする下準備専門とか、その程度でもいいですから、お手伝いするとよいと思います。 それで、ただお手伝いだけするのではなく、作り方や調味料の使い方を横でじっくり見て学ぶんです。味見もどんどんしてください。 料理上手と言われている人はたいてい、このような経験をしていると思います。 ウチは姉妹3人とも、自他共に認める料理上手で、今では和洋中世界各国料理何でもひととおり作れますが、子供の頃は毎日キッチンで、3人のうち誰かが必ず母の夕ご飯支度を手伝ってました。 普段家で食べている料理をひととおり作れるようになったあと、少しずつ料理本のレシピ(家では食べたことがないようなもの。主には西洋料理)を覚えていって、何でも作れるようになりました。 今では、一度外で食べたものを、レシピがなくても自宅で再現できるようにもなっています。 母はいつも、自分は料理上手ではないと言っていますが、父の母(私の祖母、母には義母。早くに亡くなってしまったのですが)がそれこそとても料理上手で、旬の初物を欠かさなかったり、季節の行事に決まった献立を作り、家の習慣にして季節を味わうような人で、母は嫁いできてすぐから一生懸命、その義母のレシピを学んだと言います。 その受け継いだ季節の行事ごとの料理は、何十年も毎年欠かさず、一切手抜きもせずに作っていて、わが母ながら感心しますが、母の例からも、直接料理上手な人から学べたから上達も早かったんだと思います。
- hide6444
- ベストアンサー率21% (912/4223)
料理と言うのは、仕込みで決まります。焼く・煮る・炊くなどは手順の問題で その前に仕込みがしっかり出来ていれば、手早く出来ますよ。妻はお付き合いする前は 料理なんてしたこともなかったのですが、結婚するときはもう完璧に何でも出来るように なっていました。妻曰く、何でも事前準備(仕込み)さえできれば後は簡単です。 それと根を詰めて料理するのではなくて楽しみながらする事ですね。最初は1つずつ ゆっくり作ればイイと思いますよ。私も休日は料理しますが、最近はほとんど弱火で 作るようにしています。これをしてから火加減などにあまり注意をせずとも良くなりました。 野菜炒めやハンバーグも弱火で作っていますが、火の通り方がゆっくりですが冷めにくい事が 分かって格段に美味しくなっています。一度お試しください。
- ketachina
- ベストアンサー率25% (64/249)
料理人です。 手際が悪い状態で、何品も作るのはチョッと無謀かな(辛口でごめんなさい)。 やはり慣れるまで、同じ料理もしくは同じ調理法のものを繰り返し作ることをおすすめします。 それから、私が若い子達に言うのは「頭の中で出来上がった料理を一つづつ逆戻ししてみろ」です。 例えば、(完成した料理→盛り付け→器の準備→調理→食材の下ごしらえ) というように。 これによって、全体の流れ、かかる時間、食材などがイメージ出来て、手際がよくなります。 試してみてください。
- 1
- 2