• ベストアンサー

日本酒の容器について

どちらかというとお酒に弱くてちびちびと飲むので、蓋のある容器が欲しいと思っています。アルコールが飛ばないように、またほこりが入らないようにするためです。 スキットルというより、蓋付きマグカップみたいに携帯用でなく屋内使用です。 ただ、蓋付きマグカップはちょっとちがうと思っています。口が広すぎるし、密閉性が低いのでアルコールや香りが一日置いていたら飛ぶような気がします。 なにかいい容器はないでしょうか? 小さな容器が理想です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

容器は本来移し替えをしないほうが良いです。 どうしても移し替えをしたいのなら、ペットボトルに入れて、キャップのギリギリまで凹ませるように空気を抜いてからキャップを閉め、アルミホイルなどで中身に明るさが入らないようにくるんで冷蔵庫で保管です。 ペットボトルの炭酸飲料などでも、キャップのギリギリまで凹ませてからキャップを閉めれば、炭酸が抜けにくくなります。 多少のお金をかけても良いのなら、ワイン用の窒素ガスが売られていますのでそれを使っても良いですね。 最善は、飲み残しをしない量を都度買いすることです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 日本酒を買う時は瓶で買われますよね?であれば、真空状態にするゴム栓と空気抜きが売っています。 http://www.amazon.co.jp/VACUVIN-%E3%83%90%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%90%E3%83%B3-2079400-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%97/dp/B001ANFXOE  飲むときは飲める分だけ、器にとって飲みましょう。残したらラップをして翌日に飲みきるか、料理酒として使うのが良いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.3

ワンカップ(180ml)なんかどうですか? 蓋もあるし、量が少ないので飲み切ることもできるほどですが。 ブームは去ったようですが ワンカップの絵柄にもこだわって作られています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehide
  • ベストアンサー率12% (202/1650)
回答No.1

小瓶に洒落たお猪口で解決です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A