- 締切済み
なぜか女性従業員が来客対応したらダメに
今の会社に勤めて約3年を迎えるのですが、 今日突然、女性従業員が来店したお客さんに 対応してはいけないという決まりが出来ました。 今までは誰が対応しても問題なかったのですが、 業者だろうが、一見だろうが女性従業員は来客対応を してはいけないという社長が突然決めた決まりに いま一つ理由もはっきりしないので、納得が行きません。 かっこ 女性が対応してはいけないとなると、 たらい回しみたいな状況も生まれて来ると 思いますし、その場にすぐ商品あるのに、なぜこの人は対応しない?wって 逆に感じ悪くないか?ってデメリットの方が多いように思います。 特に女性が対応して問題があったわけでもないですし、 難易度が高い説明が必要な場合は担当をチェンジするのですが。。 お客さんへの対応が嫌いな訳でもないので、 かなり納得出来ないのですが 社長が決めたこの決まりって普通なんでしょうか? (百万円とかの買い物をするようなお客さんなら分からなくもないですが、 数千円の商品を購入しに来た人や、商品を引き取りに 来ただけのお客さんにまで制約をかけるのはやり過ぎでは?と 思うのですが…。) 電話で業者販売の約束はよくて、対面での業者販売(後日また電話するから よろしくお願いします的な)はダメだったりと、 女性従業員がお客さんと喋ることを前から否定的では ありましたが…。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
何かちょっとしたアクシデントがあったんでしょうね。 社長には女性従業員に対してうちの女の子、みたいな所有欲みたいなのはないですか?
- manmanmann
- ベストアンサー率12% (535/4296)
一般的に、普通ではないように思えますが、それも含めて働いている会社の「方針」なんだとおもいます。その会社で「普通」であれば、そしてそれが法律や倫理に反さない類のものであれば、問題ないということになるんだとおもいます。 その方針があわないな、いやだな、もっといいところにいきたい…と思った人が、転職を決めるのでしょうね。
- keyfu
- ベストアンサー率24% (53/216)
クセのある決定というのは大企業では無い限り結構どこでもあるものですよ。 例えばこのファックスに送られてきた資料はこの特定の部署の人間以外は一切触れるな(全てのファックス資料はこの部署の人間を通して受け取れ)…とかね。 ただ共通して言えるのは、どんな変な決まり事であれそれが『理由のない決まり事はない』って事なんです。 他の方がおっしゃられてもいますが、決まり事ってのはそうする事でメリットがあるものと、そうする事でデメリットをなくす為のものから作られるんですよね。 例えそれが反論が生まれる多少の色眼鏡が混ざっているものであれど、必ずそして少なからず『そういう事が決まる(決められる)理由がそこにある』という事なんです。 つまり、何かメリットがあるからか、或いは何かデメリットがあるから...或いは実際にあったからその決まり事が生まれたという事です。 また、変わった所では教育的目的の理由からその決まり事が生まれている事もあるわけです。 例えばの話ですが、『女子社員が接客してはいけない』はつまり『男子社員が接客しなければいけない』という事ですよね。 えてして事務所の仕事では男性社員は接客や電話応対といったものを女子社員に任せてしまいがちだったりします。 それはまるでお茶だしは女子社員が…といった先入観からのものと同じだったりもしますし、男性が途中で手を止めないといけない仕事を嫌う事からくる場合もあったりします。 そうなると接客に慣れず上手くない対応をしてしまう男性社員と接客や対応が出来る女子社員にスキル上の差が出たりしますよね? なのでその男性は接客に出ないという根本的悪習を改善するためという目的の為、尚かつもともと男性はプライドの高い生き物ですから『男性社員がもっと接客しろ!(=男性社員は出来てない!女性に負けてる!)』と言われると男性社員は反発心を抱きやすかったりしますから...特に仕事が出来る男性の場合なんかにはね。 その反発心を抱かせないために女子社員をスケープゴートにして『女子社員は接客するな』というようにさも女性に責任か理由があるように言い回す事で男性社員が抱きがちな反発心を抑えつつ、効果として男性社員にある自尊心を傷つけずに接客させる事で目的を達成する…という事も考えられたりします。 また…デメリット理由を例であげたとしたら、例えば、女子従業員が接客はしていて本人達はうまくやってるものだと思い込んでいて、又は何もわるい事はしていないと思い込んでいたりもしますが、実際はそこであったやりとりが後々、或いはその接客の場ではない様々な所で実は大なり小なり問題を生んでいる場合も…あったりします。 大きな会社ではそういった事もないように女性社員であれ男性と同じくしっかり厳しくトレーニングをしたり社内教育を叩き込まれたりしますが、さほど大企業でない場合はそうではなかったりします。 理由は色々あるのですが例えば大企業とかでは無い限り、女性は一生そこで働き続けるといったスタンスで働いていない人の比率が多くなる場合が多々あったりするんですよね。そういった場合は男性社員と比較すると仕事に対する責任感の持ち方の度合いが男性従業員と女性従業員とで差が出てる事も多く、それゆえ『女子社員=適当に言っちゃう事もたまにある』といったような事が起こってたりもします。 でもだからといってそういった女子社員をしっかり教育しなおすとかみっちりとキチンとした仕事を叩きこんだとしても、結局女性はしばらくするとヤメちゃったり転職しちゃったりするそんな現実がその会社にあったとすれば...社長としてはむしろしっかり叩き込むための時間と労力ロスといったコストなど考えると女性にはそれなりの仕事だけを任せるようにしよう…という事になる場合も現実はあったりするんですよね… もちろん法律上では男女平等ですのでそういう対応をもししているとしたらそれは『イケナイモノ』ともなりますが、現実はキレイごとだけで回るものではありませんし… もしもそこで腹を立てるとしたらそういう事を決めた社長や上司に腹を立てるよりは、社長や上司にそういったイメージをつけさせ、そういった決まり事を作らせてしまったあなたの先輩従業員や先代の女性従業員達に腹を立てる方がいいかも…と...ちょっと思います。 とはいえ、問題の件は、女性従業員に対する禁止的なニュアンスがあるように思えるのですが… 恐らく『女性社員は一切気づいてない一切問題とも思っていない』けれども、実際に現実には会社的には(社長や上司からすれば)よほど手痛い問題が生まれていたからでは…という気がします。 その場合…『特に女性が対応して問題があったわけではないですし…』という風に捉えておられますが...むしろそのような感覚でおられるからこそ… (あくまでもしかすればですが)そんなだからこそ『女性従業員はもうやるな。』というお達しが出たのかもしれませんよ… なにしろ、とにもかくにも『理由のない決まり事は生まれない』ものなので。。。
- isana0024
- ベストアンサー率22% (22/96)
務めてらっしゃる会社はどれくらい経営されている会社なのでしょうか? 社長が変わったなどないのであれば、今までの経営から女性従業員が来客対応しないほうが利益が上がるという結論になったのだともいます。 経営者の視点を勉強する良い機会だともいますので、なぜそのほうが収益性が上がるのか考え方を聞いてみてはどうでしょうか?
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
そのうち事務所内から苦情があがってきて、なくなると思います。 社長の意図はたぶん旧態依然としたものかなと。 女は表に出なくていい的な考えがあるのかも。 信じられないけど。 困りましたね。
- na-na-shi
- ベストアンサー率15% (14/88)
その社長さんの意図が気になるのでしょうか。 社長が決めたことは従業員である限り 従うしかないと思いますが・・・ 現場でのデメリットを数多くあげてみて 理由を社長に聞ける人が聞いてみるのはどうでしょうか。 売上をあげる、お客さまにとって効果的な視点から?!