- ベストアンサー
タバコ税
タバコ税は、何年から始まったのですか? 日本でタバコが売られると同時にタバコ税も出来たのですか?教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#58431
回答No.1
明治時代以降、紙巻煙草が普及し日本の煙草文化は大きな変革をした。「刻み煙草と煙管」の喫煙風俗は、都市を中心に手軽な紙巻煙草と移行することになった。 一方、明治政府が国制度を確立する中で明治9年(1876)「煙草税則」を制定し営業税と商品個々の印紙税の徴収を実施。その後同16年(1883)21年(1888)に税則を改正し同31年(1898)に「葉煙草専売法」を施行し税収入の増大を図った。更に明治37年(1904)「煙草専売法」を施行、原料葉煙草の買上げから製造販売まで国の管理(製造専売)で行うことにした。明治31年には日清戦争、同37年には日露戦争があり戦費調達が専売制度移行の時代背景があった。 以来、大蔵省専売局から日本専売公社へ引継いてきたが、昭和60年3月まで専売の時代は続いた。 なお、詳しい解説は下記URLをご覧ください。 http://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/meiji/minei.html
お礼
houmu-tantouさん、ありがとうございました。