- 締切済み
絶対音感持ってる人
持ってて楽しいですか? 何でもピアノ弾けますか? 絶対音感って努力要らないんでしょ? ゆっくりひいて段々早くひけばすぐ引けますよね? よく動画でありますけど絶対音感って便利ですよね あっ因みにピアノはやってません 絶対音感持ってない人は何ででしょう? 絶対音感持って産まれたというか、小さい頃に手に入れた人は便利ですよねぇ~ 聴けば何でも弾けるんでしょ? 自分は音感すら無いのでどこが外れてるのかが分かりません 小さい頃何もしてなかったんで、何もかも劣ってるんでほんとっ運が悪いです せめて絶対音感欲しかったです
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
すみません。追加させてください。 絶対音感は先天的な能力で、万人んが持つものではありませんが、 相対音感は「だれでも持つ能力」です。 比較対象して位置づけてあるわけではありません。 念のため。
- CC_T
- ベストアンサー率47% (1038/2202)
私は「絶対音感」ではなく、「相対音感」を持ってます。というか人の声を誰の声だと聞き分けるためにも使う能力ですから、こっちは多くの人が持っています。 Q)ゆっくりひいて段々早くひけばすぐ引けますよね? メロディラインの再現ならば、ピアノでも大正琴でも縦笛でもハーモニカでも大きめの金管楽器でもOK。その音がでるポジションを体で覚えているって感じです。でもギターやウクレレのように複数弦で和音を弾くものは苦手です。 Q)聴けば何でも弾けるんでしょ? 私のは相対音感なので、原曲の楽譜での音階と、耳コピで弾くときの音階が違う事は多いですね。#や♭があると演奏しにくいので、ハ長調などなるべく指使いが楽なキーで弾きます。 Q)絶対音感持ってない人は何ででしょう? かかってきた電話に出て誰の声か判別できる人ならば、単に純音に対するイメージが希薄なだけ。ぶっちゃけ経験不足が要因だと思います。幼い頃に他が発する音を口真似するということをあまりしなかったなどでしょうね。とりあえず人の話し声や聞いた音楽を頭の中で自由に再生できないと、音楽は難しいです。 相対音感が身に付いていれば、原音に合わせて口笛を吹けば自分が出している音との「ずれ」が分かり、補正できるはずです。まずは口笛で綺麗な音階を出せるまで練習すると良いでしょう。口笛が吹けなければ「スライド笛」でもいいです。
お礼
口笛は音が出ないだけでやり方はしってます 弾こうとしてもでるときでないときがあります ありがとう
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
Q 持ってて楽しいですか? A 日常音すべてが音階に聞こえるので、ピッチの違う音が重なると地獄です。また以前は平均律で調律された楽器しかやっていなかったので途中の微妙な音を探して苦痛だったのですが、和楽器をやるようになって安心しました。ずれてていいんだ~という感じです。 Qなんでもピアノ弾けますか? A これは絶対音感ではなくピアノの技術そのものですね。ですから絶対音感があるからといってピアノを弾けるとは限りません。 Q絶対音感って努力要らないんでしょう? A はい、取得するにあたり努力は必要ありません。持って生まれた能力らしいです。 Qゆっくり引いて段々早く引けばすぐ引けますよね? A:弾けるでいいのかな?これも技術的なことですから、最初からそのまま再現できる人も中にはいます。 Q聞けばなんでも弾けるんでしょ? A これも違います。 絶対音感は聞いた音がなんであるか判明できるだけで、それがピアノの技術とあいまったら、再現能力は普通の人より高いっていうだけです。技術は普通の人のように修行しなくてはなりません。 むしろ私は目の前に楽譜があれば再現できます。初見演奏と言って、譜を見てすぐに弾くというやつです。これも得手不得手があるのですが、音大クラスはみなできるはず・・・なんですが、試験で苦労している人は中にはいましたね。耳コピは得意です。カラオケなんか大丈夫。誰かが一回でも唄ってくれたらOKです。またハモることも容易にできます。まだ譜面などがない場合でも耳コピで楽譜を自分で再現し書くことができます。 聴音という試験がありましてね。メロディーを聴いて譜におこす。和音を聴いて何調の何度であるか判別するなどやるのですが、大学で聴音バトルなるものをやりましてね。最終的に11個重なった音を7人残った人がいて、全員12個目で間違ったので、その7人は11個までは判別できる絶対音感があるってことになりました。いやこれ…絶対音感のテストじゃないんでどうかわからないのですけど。私はそのうちの一人です。 難聴になったのですが、伝達できるピアノなどはまだ聞き取れます。片方残ってるし・・・・。当時から片方が難聴だったんですけど、楽曲はある程度パターンがあるので、飛んでもない近現代の曲じゃない限りは対応できていましたね。 音痴が直らないように 絶対音感は後から取得できるようなものじゃないですね。 絶対音感じゃなくても聴音はできるので、そこまで悲観的にならなくても良いと思いますけど。 ピアノ弾く人を含めて音楽をやっている人が全員絶対音感をもっているわけではないのです。 絶対音感を持っている人の日常生活はきついですよ。まじで。なかったほうが良かったかも・・・と思った時期がありました。今は町に音があふれているし、こうやってキーボード叩いている音だって「音」に聞こえるんです。 ミミミミミ、だけならまだしも。ファンヒーターがソで、部屋のドアがラで開いて、食器のこすれる音がシで・・・と、いったん取り始めると収拾がつかない。 これは実証実験で分かっていることなのですが。 人間は生まれ来るときにその人の中での「ラ」で泣くんです。 これを「ラ音中心説」といいます。 日本ではドレミファソラシドとなりますが、海外ではCDEFGABCになります。これの言語の始まりである、「A」音。「あ」音が「ラ」であるとの説です。 これはこどもを産むときに録音したものを多数聴いて証明されていますし、私自身も証明しました。 ただの鳴き声もラだったんだ・・・ということです。 ですから、その人なりのピッチはありますけれど、音感というか音程はあるはずなんです。だから目が見えない時期でも母親はわかりますし、耳が聞こえなくても判別つけられるんです。 そんなに悲観しないで。 もっとほかにも隠された能力はあるはずですから、それを探したらどうでしょう。 良いことばかりじゃないんですよ。 絶対音感。 下手なオケの練習は聴いてられない。 のだめ・・・なんか無理だもの。 あんなの地獄そのもの。
お礼
詳しいですね ありがとう
- Sakura2568
- ベストアンサー率42% (2134/5049)
なんか勘違いしていない? 絶対音感と音楽知識は別だよ。 音楽知識と指が思い通りに動くかもべつだし ドレミを知らない人が絶対音感持ってて何の役に立つ? よそで鳴っている音をそのままコピーできるだけで何の役に立つの? 録音して再生するだけで喜ぶ奴は少ないですよ。 記憶力だって必要だし、音感あっても声で再現できるかどうかも別ね。 絶対音感が根底にあって、そこに音楽知識が入れば楽しむことはできると思います。 楽譜にするにも知識が必要なんだよ。 ピアノの技術があれば音色で再現もできるでしょう。 でもピアノを弾くには指が思い通りに動く必要がある。 音楽の楽しみってそこから先にあるんだよ。 美しい音楽を楽譜から読み取って声や指で奏でられるようにするには 誰だって練習が必要なの。 アレンジしたり他と合わせたり訓練した技術でより高度な演奏にしたりね。 耳で聞こえても声・歌で再現するにはやっぱり練習が必要ですから。 絶対音感があるだけで名演奏者になれるなんて思わないでしょ? 音感を持っているかいないかは脳の問題じゃないかしら? 味を見分けられる人がいて、匂いをかぎ分けられる人がいて、色を見分けられる人がいるように音にも敏感な人がいるだけだと思います。
お礼
うむうむありがとう
- blue-ivy
- ベストアンサー率100% (3/3)
こんばんは。 わたしは、6歳頃からピアノを習い、音楽短大に行きました。 絶対音感について、多少経験と知識がありますので、回答させていただきます。 ※わたしも一応、絶対音感で聞き取ることができます。「一応」というのは、後で説明いたします。 まず、hah5様の質問についてですが、 >持ってて楽しいですか? ・・・器楽曲のメロディーが「ド・レ・ミ~」と聞こえてくるような感じです。 歌が入っている曲は、「ド」「レ」「ミ」とか音程は感じないし、わからないです。 声は音の高さに幅があるし、歌詞があるので音程はわからないです。(わたしの場合。) ただ、器楽曲(歌無しの曲)に関しては、絶対音感がない場合より楽しめるのではないか?と思います。 歌無しの曲は、クラシックを始め、嫌いな方も多いと思います。 >何でもピアノ弾けますか? ・・・弾けません。これに関してはhah5様の誤解です。絶対音感とはただ、 音程を感じることで、演奏能力とは別です。 >絶対音感って努力要らないんでしょ?・・・・努力必要です。これもhah5様は誤解してらっしゃいます。 絶対音感は、ピアノの鍵盤を見てなくても、出てる音が「ド」とか「レ」とかわかる、というだけです。 演奏は練習しなくては上手になりません。 >ゆっくりひいて段々早くひけばすぐ引けますよね? ・・・・これは、その人の演奏能力によると思いますが…。絶対音感がなくても、優れた演奏家ならできますので絶対音感は関係ありません。 >よく動画でありますけど絶対音感って便利ですよね ・・・・クラシックの演奏家を目指すのでしたら便利かもしれません。ポップやロックをやりたいのでしたら、ぜんぜん必要ないと思います。カラオケでもわかるように、プロの歌手でも、ライブでキーを移して歌ってますから。 >絶対音感持ってない人は何ででしょう? ・・・・理由はわかりません。わたしは、絶対音感のための特別な教育は受けなかったけど、音程を判別できます。 >聴けば何でも弾けるんでしょ? ・・・・弾けません。このへんがhah5様は誤解をしてらっしゃいま す。聴いて弾くには、聴いたメロディーを完璧にすぐに記憶する「記憶力」とそれを再現できる「演奏能力」が必要です。絶対音感とは、そのメロディーが「ド」から始まっているか、「ソ」から始まっているかわかる、というだけのことです。 >自分は音感すら無いのでどこが外れてるのかが分かりません・・・・歌とかがうまくなりたいのでしょうか?好きな歌手の歌を何回も聴いてマネしてみたりするといいと思います! 音楽は、楽しむのが大切。音が外れているかどうかよりも、その曲が好きかどうか、自分が聞いて楽しいかどうかがポイントです。 >小さい頃何もしてなかったんで、何もかも劣ってるんでほんとっ運が悪いです せめて絶対音感欲しかったです ・・・・わたしは、有名な音大(桐朋学園とか東京芸大)とかを卒業された先生方にピアノを習いましたがその方たちも絶対音感は無かったです。ピアノはわたしよりもはるかに上手いのに・・・。 しかも、その先生の一人はわたしが、鍵盤を見なくても音がわかることを信じてくれませんでした。(うす目開けて見てるんでしょ、とか言って) それなので、絶対音感は演奏能力にはあまり関係ないとは思います。 ただし、絶対音感にも非常に優れた音感と、ただ「ド」「レ」「ミ」を聞き分けられる、というだけの音感と、とても能力に幅があります。 非常に優れた絶対音感の人は1音の1/4まで音程が聞き分けられるそうです。(って、これはモーツァルトの話ですが)。「ド」「レ」「ミ」がわかる程度では自慢にならないと思います。 また、絶対音感が優れている人は、移調(カラオケでお馴染みのキーの上げ下げのことです)すると別の曲 のように聴こえてしまいます。 歌手とかは、コンディションによってキーを下げて歌ったりすることもよくあるので、絶対音感はむしろ邪魔ではないかと思います。 それに、「ド」「レ」「ミ」の音程は西洋のクラシックがもとになっていて、それ以外の地域の音楽は 日本の楽器でも「ド」「レ」「ミ」の音程にない音を使ったりします。 それなので、絶対音感は主にクラシック音楽で重宝されている音感だと思います。 絶対音感でも相対音感でも優れたアーティストはたくさんいるのですから、そんなことあまり気にせず好きな曲をたくさん聞くのがいいと思いますよ。
お礼
うーんなるほど ありがとう
お礼
ありがとう