• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:芝生の植え方について)

芝生の植え方についての質問

このQ&Aのポイント
  • 10メーター×10メーターの敷地に植えた芝生が凸凹しており、綺麗に育たない問題があります。
  • 芝生を全て剥がすか、耕すか、土盛りをして平らにし、肥料を入れて植えなおす方が良いでしょう。
  • 芝生には水はけを良くするために砂を混ぜた土が良いと言われていますが、現在の土の水はけは問題がないようです。手順や使用する土の種類、肥料の名前などを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.3

#2ですが、 芝をきれいにはがすのは大変ですが それで高さ調整をする気であるのなら 山砂でも入れて高さ調整してください。 大規模にやるのなら排水用のヘチマのような 排水路を設けるものがあるのでそれを地中敷設して 排水してください。 目土は山砂で十分ですが 量は管理する草丈で決まります。 葉の先が出る程度なので通常は厚さ5~10mm程度を 面積で掛ければ量がでるでしょう。 葉の先が隠れてしまうような量では駄目です。 5mmなら 10(m)×10(m)×0.005(m)=0.5(m3)ということです。 芝がきれいに育つのには 日照時間と水はけと散水、刈り込みなので 肥料云々よりも日照時間が少ないのは致命的ですし 散水も定時に蒔けばいいということではなく 葉を見て細くなっていればたっぷりとという具合に 見てやらないといけません。 肥料をやるのならホームセンターにある芝用の肥料を 適時に表示されている量をまけば問題ありません。 水はけが悪いと病気になるので 根本的に改良しなければならないと思います。 現在の盤から厚さ10cm以上、砂が敷けるのなら 一旦芝をはがして砂をしいて均して その上から新たに芝を張った方がいいと思います。 芝の根は余程よく管理された状態でも7~10cm程度しかありません。 だからパレット上でも、屋上でも育てられるのです。 パレットを購入してそれを平らに敷いてその上でも可能です。 サッカーピッチなどでは 屋根付きは日照が確保できないので その様な方法で芝のグランドにしている施設もあります。

pcckit
質問者

お礼

この度は、ありがとうございました。 とても詳しく解説いただき、参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.2

芝は植えれば終わりということではなく 消毒や殺菌、目土、施肥、散水、芝刈りと一年中手間も金もかかります。 貴方の立場が不明ですが 会社のその様な敷地にそのような目的で芝を張って 業務の合間に従業員が世話をするというのも 問題があるのかと思います。 社内に施設課などがあって 業務として世話ができるということなら別ですが その様な人がこんなところでそんな質問はしないでしょう。 芝は刈らないと密度が濃くなりませんし 成長点が草丈の中ほどにあるので 長く伸ばして短く刈るということができません。 夏場など週に何回も刈らないときれいな状態には保てません。 ぬかるむのが問題なら 機械で整地してマットやシートで覆うか コンクリートブロックでも敷き詰めた方が世話がありません。 芝生の敷き方などはネット上に多くのHPがあります。 雪印種苗 http://www.snowseed.co.jp/index/frame_kan_shibafu.html?.html バロネス http://www.baroness-direct.com/fs/baroness/c/0000000110

pcckit
質問者

お礼

この度はありがとうございました。 URLまで掲載いただきまして、とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

造園屋に勤務しています。以前の会社で頻繁に芝張りをしていたので質問者 さんの質問には答えられるはずです。経験を元に回答させて頂きます。 少し長くなりますが、少し辛抱して付き合って下さい。 芝張りで重要な点は地均しを十分に行い、芝を張る面が真っ平になるように する事です。この地均しが均等に出来ていないと現在のような凸凹になって しまいます。地均し一つで凸凹になるか真っ平になるか決まります。 芝張りの基本である流れを書きますが、その前に■の部分に関しての回答を します。現在の状態では歩く事さえ出来ませんよね。だったら現在の芝は全 剥ぎましょう。現在の芝の上に盛り土をしても無駄です。盛り土をして均等 に均しても窪んだ部分は再び窪む事になるからです。 同じ事を繰り返しても構わないと言われるなら、どうぞ現在の芝生の上に盛 り土をされて下さい。肥料は芝張り完了後の後日に施します。 作業の前に必要な道具を書きます。スコップ又は鍬、レーキ、2m位の材木 1本(ドウブチと言う木材で構いません)、バーク堆肥、角形スコップを人 数分、目土用の土を適量です。 さて基本の流れですが、まず現在の芝生を完全の剥ぎます。この時に根が残 っても構いません。剥ぎ終えたらスコップや鍬で十分に耕します。 深さは最低でも10センチは耕して下さい。終えたらバーク堆肥を入れて再 び耕します。バーク堆肥は土壌を改良する物で、肥料の肥の文字が書かれて ますが肥料ではありません。通気性、排水性、保水性、保肥性を改善するた めに使う物です。量としては現在の広さなら大袋2つで十分です。 耕し終えたらレーキで地均しをします。この時に均等にする必要はありませ ん。平らになるように地均しをする程度で十分です。 角形スコップの背で地面を叩いて締め固めます。これを十分に行わないと後 で凸凹します。 次に2m位の材木で真っ平にします。この時は二人で行わないと上手く出来 ません。両端を各自で持ち。引く押すの動作を繰り返しながら作業します。 Aさんが手前に引くとBさんは押す事になりますよね。これの繰り返しで全 て行います。この作業も凸凹させない重要な作業になります。 終われば次は芝を地面に並べます。色んな張り方がありますが、今回は目地 張りと言う種類で行います。目地張りを簡単に言うと芝を交互になり感じに なります。 まず1列目を端から端まで並べます。芝と芝との間隔は1cmにします。 次に2列目です。1列目の1枚目と2枚目の境がありますよね。ここに2列 目の1枚目の中心が来るようにします。 偶数になる列ですが、両端が開いてしまいますよね。この場合は芝を半分に 切って入れます。芝生は和ハサミで簡単に切れます。 全て並べ終えたら目土を芝生の上に撒きます。この時に芝生の葉が見え隠れ する程度にします。少な過ぎると乾燥で芝生が枯れ、多過ぎると芝生が蒸れ て腐り枯れます。 目土を入れ終えたら角形スコップで芝生がズレないように叩きます。 これで芝張りは完了です。表面を十分に散水します。雨の日以外は方に十分 散水します。適当じゃ駄目です。十分に散水しないと枯れてしまいます。 水はけが悪いようには見えない?。それは大きな間違いです。現場を見ない でも水はけが悪いのは分かります。質問の中に雨でぬかるんでいると書かれ てますよね。雨でぬかるむと言う事は水はけが悪いと言う事です。水はけが 良ければぬかるむ事はありません。違いますか。 黒土と言われてますから、もしかしたら関西ではなく関東周辺の方だろうと と思います。関西では花崗岩が風化した真砂土と言う土が主流です。 関東地方に広く分布する火山灰土で、有機物を多く含み軽くて柔らかい土で す。保水性と保肥性に優れてますが、排水性と通気性が劣るためバーク堆肥 を入れて改良する必要があります。黒土は燐酸を吸着し離しにくくする欠点 があるため、施肥(肥料を与える事)の際は燐酸を多めに施す必要がありま す。軽くて柔らかい難点があるため、目土としては使えません。 ホームセンターや園芸資材センターに行き、芝生用の目土を購入します。 芝張り可能時期=3~5月。6月補修のみ。 施肥時期=4月(窒素分10%の芝生用肥料を1平米当たり20g)、5月 (窒素分10%の芝生用肥料を1平米当たり30g)、6月(5月と同じ)、 7月(5月と同じ)、8月(5月と同じ)。 その他、病害虫駆除作業、刈り込み等の作業があります。

pcckit
質問者

補足

とても詳しく解説いただきましてありがとうございました。 よろしければ、再度ご質問をさせていただけませんでしょうか? >水はけが 良ければぬかるむ事はありません。違いますか。 おっしゃる通りでした。 1、現在の場所が凸凹しており、さらには一部どうしても低い場所があります。 現在の芝を剥がして、低く気になるところに畑などで使用している黒土を入れても問題はないでしょうか?(高さを整えるためです) 2、バーク堆肥、大袋2袋ということなのですが、ホームセンターなどで一袋30kgのが販売されていたと思いますが、これを2袋で良いという事でしょうか? バーク堆肥を現在の黒土に混ぜることにより、通気性、排水性、保水性、保肥性に効果的のようですが、すると現在の土に砂や、山砂などは不要ということでしょうか? 3、芝生を張った後の目土ですが、この面積ですと何キロのが、何袋ほど必要でしょうか? 4、芝生を張った後日に、肥料をあげるようですが、その際どの程度の量をあげれば良いものなのでしょうか?ホームセンターなどで販売している肥料などありましたら、ご教示いただけませんでしょうか?芝を張った直後、その後についても、やはりリン酸を多く含んだもの窒素10%のものが良いでしょうか? 何度も、大変お手数では御座いますがご教示のほどよろしくお願いいたします。

関連するQ&A