• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就活を前に自分の限界を感じます)

就活を前に自分の限界を感じる

このQ&Aのポイント
  • 工学系大学院に通う就活生(2016年3月修了予定)です。昨年秋頃から就活準備を進め、履歴書の志望動機欄以外は一応できているのですが、3月の就活解禁を前に、内定を取れる気が全くせず、絶望感で一杯です。
  • 内定が取れないと予想する理由は以下です。 (1)自己PRが不安 学生時代頑張ったこととして学業をネタに使っています。大学で成績優秀賞を貰ったことを中心に書いていますが、「学業は学生だからやって当たり前」という認識があり、アピールポイントとして弱いのではないかと感じます。 (2)精神的理由による休学 (3)将来のビジョン?? キャリアカウンセラーに「どう生きたいか」と言われますが、「寝てる間に死ねたらそれが一番いい」と思います。企業は生活の為だけに働く人を望んでいないように思うのですが、私には欲しい物、趣味は特にないです。友達とも休学してから疎遠状態で、もう会えなくなってもいいと考えています。結婚も諦めています。
  • 学内のキャリアカウンセラーや学科の教授(指導教員ではない)、臨床心理士の先生全員が口を揃えて「あなたは内定大丈夫だと思う」と仰いますが、信じられません。私が面接官だったら、私を採用しません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.5

企業の採用数が上向く中、工学系が売り手市場となっていること、 >大学で成績優秀賞を貰ったこと 等を考えると、過去何年かの採用実績のある企業のどこかに引っかかる可能性はあると思います。 >私が面接官だったら、私を採用しません。 やる前から諦める人は一番つまらない人間。 そんな言葉が当てはまりそうです。 学業がそこそこでも、 給料以上に会社に貢献してくれそうな人を探しているわけで、 最初から戦力外になりそうな人は採用しないですよね。

sym_66
質問者

お礼

colhanさん、書き込みありがとうございます。 やる前から諦める人、まさに私のことです。 ここまでの人生、できそうだと思ったことしかやりませんでした。 就活はそんな私を変える最後のチャンスなのかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • NoJo
  • ベストアンサー率38% (211/548)
回答No.4

いまのあなたの状態は強みだと思いますよ。 欲しい物はない。 趣味もない。 死んでもいい。 それで地位も名誉もいらない。ってとこまで行き着いたら無敵ですね。 「金もいらぬ、名誉もいらぬ、命もいらぬ人は始末に困るが、そのような人でなければ天下の偉業は成し遂げられない」 西郷隆盛の山岡鉄舟評ですが、あなたは山岡鉄舟になりかけてるかもしれないわけで。 つまりほとんどの人が持っている煩悩から離れて自分の行動を決められるということでしょう。 あなたのような人が社会をよくすることや困ってる人を助けることに生きがいを感じるようになればいい仕事すると思う。 元共同新聞記者で独立総合研究所の青山繁晴さんは、 「武士道とは死ぬことと見つけたり」という武士道精神を 武士道とは、自分以外の誰かのために生きること、と解釈されています。 ここまで思いつめる必要はないけど(笑)、 山岡鉄舟のように飄々と、軽快に、自分の信念に従って生きて死ぬ、 という選択もあるんじゃないでしょうかね。 欲しいものがないなら、無理して高給の会社に入らなくてもいいわけだし、 「こういう自分でも欲しいという変わった会社があれば入ってみようか」 これくらい気楽にイケたら人生楽しいだろうね(笑)

sym_66
質問者

お礼

NoJoさん、書き込みありがとうございます。 言われてみれば、確かに強みなのかもしれません。 恥ずかしながら山岡さんのことは知らなかったです。 勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.3

単純に診断します。 視点が大学院以内にしかありません。 そして、就職を、何か天空に向かって誰とも言わず叫ぶことだと思っているように見えます。 唐突ですが、話を山の上にもっていきます。 高山植物で、ある山のここの峰にしか生えないというものがあります。 それを大事に抜いてきて里の土に植え替えたらすぐに枯れ果てます。 仮に草花の栽培のプロでも、です。 何故でしょうか。 この植物の性質、何を必要とし、何が苦手なのかの情報がないからです。 もしこの草花の栽培のプロフェッショナルがこの高地に無理やり住むことにして、この植物を現地で栽培したらどうでしょうか。 どうすると枯れ、どうしないと元気にならないか、さすがにベテランだったらそのコツを知ることができると思います。 何本かはダメにしてしまう、という犠牲もここでやるのです。 環境のせい、ではない要因を知ることができます。 この栽培家が里に戻ってきます。里の土の状況はすでに知っています。 あの植物を植えるにはどういう土壌にしないといけないか、そのためにどうしようというアイディアがわいてきませんか。 気温も気圧も違いますから、環境も何が重大かはド素人よりわかるはずです。 この人でもやっぱり里では枯らすかもしれません。 でも、この人を抜いて里で育てられる可能性を持った人間はいません。 さてさて、あなた、自分自身がこの植物であると想像してください。 その高山の峰でしか生きていけない、そこでの価値観なんか里では誰も認めないだろうと思うかもしれません。 里で生きていく生きがいなんて感じないと考えるかもしれません。 ずっと高山の峰で生きていけるなら、それはそれでいいことです。 でもなぜか、来年の4月には自分の居場所はないのです。 クライムルート開発とか言って整地されてしまうからです。 でも、登山者なんかは無責任ですから 「これは美しい」 「どこにもっていってもため息をつかれる」 「花屋で売れるな」 などとべんちゃらを無責任に言っています。 どうしたらいいんでしょうか。 あの、高地で住んで自分の生態を観察し価値をみとめてくれた栽培家が居てくれるところに行きたいですね。 そこでなら生き残る道があるかもしれない。 里で生きる生きがいがなくても、死ぬのでなければ、生きる方に舵を切らなければいけません。 生きがいを教えてくれるのは誰でしょうか。 周辺のいろいろな植物や虫や動物たちでしょうし、まずはあの栽培家でしょう。 ポイントは栽培家を見つけることだ、ということひとつだというのがおわかりでしょうか。 大学院の場合研究室に訪問者が何人も現れます。 登山者たちですね。 その人たちの中には、自分がものを託せる後輩を欲しいと思って恩師のもとに訪れている先輩が居るかもしれません。 優秀な新人が欲しくてドアをたたいてくる訪問者も居るかもしれません。 その中に、栽培家が居るはずです。 八方美人はムリでしょうが、許せそうなひとりに話をしかけ、里では何をやっているのかなどを聞くことができると思います。 この人に気にいられましょう。 ムリに自己PRをしようとしても、学内での活動なんて誰も興味を持ちません。 何をクリエイトできたか、そう説明しないと、仮に先輩でも聞く耳もちませんよ。

sym_66
質問者

お礼

hue2011さん、書き込みありがとうございます。 完全に理解できたかどうかは分からないですが、 仰ることはなんとなく掴めた気がします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ある企業で採用担当をしているものです。 「寝てる間に死ねたらそれが一番いい」 いいですねぇ。僕もそれがいい。 企業は生活のためだけに働くひとを望んでいないように思いますよね。 でも実際には、生活のために働くひとがほとんどです。 みんなどう生きたいのかなんて、本当は考えてもいないと思いますよ。 内定とれなくても別にいいじゃないですか? 結婚しなくても友達に会えなくても別にどうってことない。 ただひとつ言えるのは、あなたが当たり前に思うことが、実は素晴らしいことだということです。 成績優秀賞なんてなかなかとれるものではありませんから。 あなたが頑張ってこられたことはわかる人には伝わると思います。

sym_66
質問者

お礼

hajime0309さん、書き込みありがとうございます。 面接で本音が言えたら、楽なんですけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>「学業は学生だからやって当たり前」 ご自分で書かれている通り、その通りです。ですが、近年当たり前をこなすことがまず見られます。 賞を取れるほど勉強もして、アルバイト経験もある。充分立派だと思いますよ。 将来をあまり視野に入れていないことから、現状にいっぱいいっぱい・プレッシャーが重いなどの状態かと思います。 しかしさすがにそれで良いとは流石に言えませんので、志望する会社理念に合わせて自分のやれそうなこと、やりたい事を見つけるといいんじゃないですか?それで動機も決定しますし。 就職活動はとてもナイーブな時期です。周りの就活生が素晴らしく見えてしまうのは分かります。 けれども、その時期の同年代はみんなそうです。一部の自信家や家を継ぐなどの理由で働き先が決まってる方は除外されますが。 今は気弱になっている状態。それはもう仕方ないです。そんなものです。 自分の言葉がどこまで届くか分かりませんが、少しでも伝われば幸いです。

sym_66
質問者

お礼

freedam567さん、書き込みありがとうございます。 志望する会社…、難しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A