- ベストアンサー
【緊急提言】テロ事件に対応するためには?
日本政府は今回のISILの事件で 結局、後藤さん、湯川さんを解放できませんでした。 そこで疑問。 日本の外交力とは何なのでしょう? ISILにかかわらず 諸外国との間で問題が発生したら 何の力で解決するべきだと思いますか? まさかとは思いますが 戦後、中国や韓国に莫大なお金をつぎ込んだように 「お金」しかない、ということではあるまい と思います。 「日本国憲法を掲げて解放を望む」というのも 力を示していません。 具体的な外交力についてご 意見を聞かせてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
noname#230414
回答No.7
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1053)
回答No.6
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
回答No.5
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4
noname#218778
回答No.3
- titelist1
- ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1
お礼
米国寄りの外交で信頼されていない、辛辣な言葉です。 マスコミ、国内の政府非難に興じてしてまって、日本として 対外的にどうするべきかということを論じてこなかったからでしょう。 日本として、日本人として、という枠を考えずに 単に平和的解決だけを訴えることしかないです。 日本として立場を表明したときそれが国益につながるからでしょう。 そういった状況をよしとしないのがマスコミですね。 大昔の武力進攻の話参考になりました。 ありがとうございます。 湾岸戦争の時もそうでしたね、お金だけだしたというのが 日本の外交でした。 人も出さない、自衛隊や組織的な介入もできない 特段裏ルートもない、これではお金だけの外交になってしまいますね。