ベストアンサー 軌道の重なる所の電子はどっちの軌道の電子? 2015/01/30 23:38 電子の異なる軌道は、空間的に重なる領域 が沢山あると思いますが、もしその重なる場 所で、仮に電子を捕まえたとしたら、どっち の軌道に属する電子なのか区別できるんでし ょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tetsumyi ベストアンサー率25% (1963/7609) 2015/01/31 08:44 回答No.1 電子等の素粒子は1つ1つを区別することは不可能です。 その後の電子雲を見ることができるのであれば、残った軌道でない電子だったのかなと判断できるかな? でも電子はどこで入れ替わってるか知る方法が無いし、普通は外側の電子しか捕まえらないかもしれない。 捕まえるためのエネルギーでわかるかも? 質問者 補足 2015/01/31 21:55 なるほど。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学科学 関連するQ&A p軌道の電子について 電子軌道について勉強しているのですが、わからないことがあったので質問させていただきます。 p軌道はアレイ型の軌道ですが、核の位置、すなわち∞(p軌道と考えてください)の中央の交点には電子が存在することはない、という記述がありました。 中央に電子が存在しないということは、電子が仮に右側の軌道にあったら、左側に移動することができない、逆もまた然りだとおもうのですが、どうでしょうか。そうしたら実際にはp軌道はアレイ型にはならないのではないかと思うのですが…。 電子軌道は電子の存在確率が90%以上(うろ覚え)の部分を模式的に表している、というのを聞いたことがあるのですがそれも関係しているのでしょうか? 電子軌道について(3d軌道) 電子軌道には電子数が増えるにつれて1s 2s 2p 3s 3p 3d・・・と埋まっていきますよね? 大学の授業ではその際に↑↓を軌道に書いて説明していました。 そのため私は低いエネルギーから順々に埋めていってくように認識していました。 ただ、3d軌道を見ると・・・例えばCoなどは3d軌道に7個の電子が入っていますよね? つまり、4s軌道に先に入っています。これは何でなのでしょうか? また、Wikipediaの表を見てみると、その4s起動の電子が1個になったりしており、 その理由も知りたいです。 教えてください。 電子の軌道 電子顕微鏡写真における原子は原子核の周りを回る電子雲のすがたということですが電子には惑星のような軌道があるのでしょうか。 それとも原子核中心からの距離のみきまっていて軌道といえるものはないのでしょうか。 どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 電子の軌道 電子の軌道と言うものを授業で習ったのですが、結局のところ何を表しているのかわかりません。p,s,d軌道は、どのように決めるのですか? d電子の電子軌道 d電子の電子軌道には,「xy軌道」,「yz軌道」,「zx軌道」,「x2-y2軌道」,「z2軌道」の5つの配位が知られています.ところが,しばしば「z2軌道」のことを「3z2-r2軌道」と表記する場合があります.この「z2」と「3z2-r2」の違いは何でしょう?図で見ると二つとも同じ電子軌道を表しているように見えます.それとも,この「3z2-r2」は別の意味を含んだりすているんでしょうか? 電子軌道 高1ですが授業ではここまで扱いません、化学にずっと興味があり、電子軌道を中心にインターネットで独学で勉強してきたのですが、最近どうしても分からないのが、電子のスピンと軌道の位相についてです。「位相」と「荷電粒子のスピン」「結合性・反結合性軌道」など単独キーワードでは簡単な例のおかげでなんとなく分かったのですが、 「逆スピンの電子同士で対をつくる」と「同じ位相のとき結合する」と言うのが互いに結びつかないのです。素人ですので、どなたか簡単にスピンと位相の概略と分子軌道の関係について説明していただけませんか?お願いします。 原子軌道の電子の入り方 [Ni(CN)(4)](2-)は反磁性です。()内の数字は上付き、下付き文字を表しています。CNが4個あり、全体として2-の錯体です。 Niの電子が3d軌道に8個入り、4s軌道に2個入ると考えました。 そこに配位子の電子と(2-)ですので、合計6個の電子が3d軌道に2個入り、4p軌道に4個入る、であってますか? よろしくお願いします。 軌道内の電子が持つエネルギーって? 軌道内の電子が持つエネルギー値は軌道ごとにとびとびで違うそうですが(エネルギー準位) このエネルギーとは一体なんですか? 電子が軌道にいるためにはエネルギー(力)が必要なんでしょうか? (1)その軌道に入ることで蓄えられるエネルギー(エネルギーの発生) (2)その軌道に入るために必要とされるエネルギー(エネルギーの消費) どちらになりますか? どなたかわかりやすくお願いします(ToT) 電子の軌道のイメージ 全くの素人です。量子力学とか、そういった知識のまるでない者です。 原子は原子核と電子群からなっていて、電子は電子殻の中で動いているとか・・・ ウィキペディアで電子の軌道(p軌道、d軌道、f軌道)を調べたら図があったんですがp軌道に関しては x2 + y2 = r2 の円運動 x2 + z2 = r2 の円運動 y2 + z2 = r2 の円運動 と、解釈していいんでしょうか? また、d軌道に関しては図だと全然イメージわかないので、どこか動画かなにかで教えてるサイトとかあったら教えてください。よろしくお願いします。 電子軌道に入る電子の数について。 なぜ、 K殻には2個、L殻には8個、M殻には18個、N殻には32個 なのですか? これは明らかに、 軌道のr^2と関係しているワケですが。 M殻には16個ではなく18個入るのも謎です。 この謎、解けていますか? それと、2,4,8,16,32 となってもよさそうなのに、そうなっていないのは何か理由がありますか? 数式を交えて解説してくださると嬉しいです。(私は数式が分からないので数式への説明もよろしくお願いします)。 それと、電子軌道がどんどん大きくなっていくのは、電子同士の反発力と見ていいですね? 8個入る軌道に、 電子が1個のときと2個のときと8個のときでは、電子の速度や質量、エネルギー等違いますか? 徹底的に教えて下さい。 コレは興味深いテーマです。 電子専門家の皆様の降臨お待ちしています。 電子軌道と波動関数 原子の中での電子の軌道がどのような形になっているか、電子の存在確率が高い領域の形を描き、その波動関数の振幅の正負も示せ という問題を解いています。 形は描けるのですが、 「波動関数の振幅の正負」がわかりません。 波動関数そのものについてもよくわかっていない状態です。 教えてください。 よろしくお願いいたします。 電子の軌道について・・・・・・・ 主量子数(n=1、2、3、4)の電子の軌道には、それぞれ何個の電子が入り得ると思いますか? n=1がK殻、n=2がL殻、n=3がM殻、・・・・・に対応してると思うんですが・・・・・・。。。。。 誰かすみませんがお願いします。。。。。。。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 電子軌道を覚えなくてはいけないのはいつ。 s,p,d,f等の電子軌道などの学習範囲は、 中学、高校、大学のどの範囲なんでしょうか。 自由電子と軌道電子のエネルギー準位 電子のエネルギー準位は、自由電子が最も高く、次いで最外殻軌道電子、最内殻K殼軌道電子が最も低いのですね。自由電子の速度が最も速く、最内殻K殼軌道電子の速度が最も遅いのですね。 太陽系では水星の公転速度が最も速いので、原子では正反対ですよね。原因としては外殻にマイナス電荷の軌道電子がより多く、外殻軌道電子の方がクーロン斥力をより多く受けるので、内殼軌道電子より速く動かされているからですか。 電子軌道についてです。全くわからないので、回答お願いします!! 電子軌道についてです。全くわからないので、回答お願いします!! Ti??は3d軌道に1個の電子をもっている。【Ti(H?O)6】??においてこの電子はどのd軌道を占めるか、結晶場理論(配位子場理論)で説明してください。 また、この錯イオンは赤紫色を示す。その理由を説明してください。 ただし、【Ti(H?O)6】??の配位子場分裂エネルギーは??=10Dq=20100cm??である。 シュレーディンガー方程式と電子軌道 シュレーディンガー方程式がどのように電子軌道(たとえば水素原子の1s軌道)を説明しうるのかが数式からでは分かりません。電子軌道の形状はどのように決まるのでしょうか? 電子のS軌道について P軌道は、磁気量子数-L,-L+1,.....,0,.....,L で、 -1,0,1 の3つの磁気量子数を取り得る。→PxPyPzが存在。 ・・・・ここまでの確認はできています。 となると、S軌道は、 磁気量子数 0 のみ つまり、Sx のみ、ということになるのですよね? とすると、 炭素Cの電子は 1s(2)2s(2)2p(2) なので、1Sx(2)2Sx(2)2Px(1)2Py(1) になり、価電子は、不対電子4ケには、ならないと 思うのですが、なぜ、不対電子4ケになるのでしょうか? NOやNO2のなぞを解くために、軌道を細かく調べています。 よろしくお願いいたします。 電子軌道について 次のURLはWikipediaの一重項酸素についてのページです http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%87%8D%E9%A0%85%E9%85%B8%E7%B4%A0 このページには電子軌道の図が2つあります。 2p軌道が重なった場合ですが、右上のカラーの図ではπy, πzとそのスターが描かれています。 しかし、中央の図ではπx, πyとなっています。 このx,y,zの違いですが、ただの記号のようなものでどちらでもよく、π軌道とそのスターが2つずつあると言うことを表しているのでしょうか? また、なぜπ結合の軌道が2つあるのでしょうか? σ結合とπ結合はそれぞれ1つずつだと思っていたのですが 窒素原子の電子軌道について ピロールは窒素原子の孤立電子対により芳香族性をしめすのは、その孤立電子対がP軌道に入っているからということを文献で知ったのですが、 高校のときアンモニアは三角錐型をとると習ったので孤立電子対もSP3軌道に入っていると思うのです。 窒素の孤立電子対は一体どっちの軌道に入っているのでしょうか? 軌道電子捕獲で出る電子線は放射線か? 放射線取扱主任者試験の勉強をしていてでた疑問です。 放射線の定義では電子に関しては ベータ線(エネルギー指定なし)と1メガ電子ボルト以上のエネルギーを有する電子線 のみが規定されています。 これに従えば軌道電子捕獲に伴う電子線のうち1メガ電子ボルト未満の電子は放射線ではないことになりますが、正しいのでしょうか。 軌道電子捕獲に伴うエックス線はエネルギーにかかわらず放射線に規定されているので、混乱しています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
なるほど。